• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2014年11月9日

エアクリーナーフィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車検前の整備として、エアクリーナーフィルターを交換しました。
今回は車からエアクリーナーボックスごと外して、その後、フィルターを交換する方法で進めます。

<サクションホース外し1>
サクションホースがシリンダーヘッドからスロットルボディーとエアクリーナーボックスの間につながっています。
ホースバンドプライヤーでCLICのバンドを外します。
2
<サクションホース外し2>
プライバーでホースを徐々に持ち上げて外します。






<ホース外し>
スロットルボディーと固定するバンドをプラスドライバー(No.2)で緩めます。
3
<エアクリーナーボックス外し1>
エアクリーナーボックスを固定している右上のボルトをソケットレンチ(10mm)で外します。






<エアクリーナーボックス外し2>
エアクリーナーボックスの下にある突起を持ち上げて外します。
4
<エアクリーナーボックス外し3>
その後、手前に回転させながらスロットルボディー側を外します。
これで、エアクリーナーボックスが外れました。
5
<エアクリーナーフィルター外し1>
エアクリーナーボックスの外周にあるねじ7個をプラスドライバー(No.2)で緩めます。
ねじは上側のボックスからは外れません。





<エアクリーナーフィルター外し2>
上側のボックスを外すとこんな感じになっています。
エアクリーナーフィルターはエアクリーナーボックスに乗っかっているだけなので、持ち上げれば外れます。
6
<エアクリーナーフィルター新旧比較>
左: 外したもの
右: これから付けるもの

新品と比べると外したものはさすがに黒く汚れています。



上: 外したもの 純正部品 (ドイツ製 マン)
2005年9月13日製造
下: これから付けるもの オーストリア製 マーレ
2011年3月25日製造

ぜんぜん交換していなかった証拠です。
過去2回の車検でCOが受からなかったのも、フィルターが詰まっていたからかもしれません。
7
<エアクリーナーフィルター取付>
エアクリーナーボックスを洗った後、エアクリーナーフィルターをのせます。
新しいと気持ち良いですね。

その後、エアクリーナーボックスの外周にあるねじ7個をプラスドライバー(No.2)で締めます。


<エアクリーナーボックス取付>
取外しの逆の手順となります。
スロットルボディーへホースを取り付けた後、エアクリーナーボックスの下にある突起の位置に合わせて取り付けます。
(あれっ、もしかして青○部のグロメットがなくなっている?)

後はボックス右上のボルト(10mm)を締め付け、ホース・バンドをもとにもどせば完了です。
8
実は納車してから6年以上たちますが、今回が初めての交換となります。
車検ごととは言いませんが、4年に一回くらいは交換した方が良いですよね、きっと…

今回の費用:1,700円
エアクリーナーフィルター マーレ/LX744 1,700円
(他の工具は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation