• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2016年10月10日

ドアストッパー(左後)の修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
とある日、大蔵大臣が買い物袋を取り出そうと左後ろのドアを開けると…
「バチン」

ああ、また何か壊れた…

<ドアストッパー>
左後ろのドアを開けると、ピンがありません。
そういえば、最近ピンが飛び出し始めていて、また、叩き入れなければと思っていたところでした。
左後ろのピンの抜けは持病ですね。
2
<落ちていたピン>
では、ピンはどこへ…
足元を見たら、落ちていました。

ということで毎度ながら修理します。
3
<ドアストッパー清掃>
ここぞとばかり、掃除します。
パーツクリーナーで汚れを取ります。






<グリス塗布>
ドアストッパーと触れる部分にグリスを塗ります。
勢いあまって、ピンの穴にも塗りそうになりました。
余計、抜けやすくなってしまう…
4
<ドアストッパー引っ張り>
ドアストッパーをピンポンチで引っ張り出します。
とても硬くて、しばらくすると中へ入ってしまうので、スピード勝負です。
が、上手くできません。




<養生>
直ぐにドアの中に入ってしまうので、ドアストッパーを固定することにしました。
回りを傷付けないようにするため、養生テープを張ります。
5
<ドアストッパー固定>
ロッキングプライヤーを使って、ドアストッパーを挟んで、固定しました。
いろいろと挟み方などを工夫して20分くらい格闘しました。




<ピン圧入>
最後には何とか、ピンを圧入できました。
写真は圧入した後なのでドアが大きく開いていますが、実際は3cmくらいの狭い隙間からピンを圧入しました。

正直、イライラMaxで精神が衰弱しました。
6
<ピンの抜け止め>
そのままではピンがまた落っこちてしまうので、ワイヤーで抜け止めしました。
近いうちに新しいピンを買ってこようと思います。
7
<成れの果て1>
ドアストッパーの塗装も一部はがれ、養生したにもかかわらずドアの側面も一部塗装が剥がれました。
とほほ。





<成れの果て2>
ドアストッパーが無いと、ドアがいけるところまで開きます。
最後にはドアモールが前の扉のエッジにぶつかります。

作業中注意はしていたのですが、ドアが動いてしまい、傷を付けてしまいました。
気付いてからは、ウエスを挟んで、これ以上ひどくならないようにしました。
8
ピンが緩んだら、早めの交換をお勧めします。
意外と修理は面倒くさいので。

ショップはどうやって交換してるのかな?
きっとスマートにやる方法があるのでしょうね。

今回の費用: 0円
(工具・材料は持っているものを使用)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation