• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2017年1月21日

ヘッドライトLow側LEDバルブ取り付け1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2016年11月に整備手帳「ヘッドライトLEDバルブ取り付け検討」をしましたが、ようやく取り付けの準備ができました。
検討後もLEDバルブをLow側・High側のどちらへ付けるべきか悩みましたが、予定通りLow側に付けることにします。

<LEDバルブ点灯確認>
Low側のコネクタを外して、LEDバルブとその配線をコネクタにつなぎます。
ライトを点灯させると2個とも問題なく点きました。
2
それでは交換作業に入ります。
今回、ヘッドライトユニットの加工が必要なので、ユニットを車から外すことにします。

<ラジエターグリル外し>
まず、ラジエターグリルを外します。
グリルを固定している、
赤○: 4ヶ所のクリップをクリップクランプツールで(写真では3ヶ所のみ)
青○: 1ヶ所のボルトをソケット(10mm)で
外します。

以下、断りがなければ、左側のヘッドライトユニットのものです。

<ヘッドライトキャップ外し>
ヘッドライトの下にあるヘッドライトキャップは爪が折れていて、宙ぶらりんになっています。
なので、簡単に外れるというか、勝手に外れます。
いつか修理しなければ…
3
<配線外し>
ヘッドライトユニットにつながっている配線を外します。
1. 赤○: ヘッドライトHigh・Low・ポジションランプのコネクタ
2. 青○: HIDのコネクタ(3ヶ所)
3. 黄○: レベライザのコネクタ
他、ウィンカーのコネクタが写真の右奥にあるのですが、これはヘッドライトユニットを外すときに外側から外します。

<位置マーキング>
ヘッドライトユニットを外す前に、元の位置をマーキングしておきます。
これを付けておかないと、車検のときに調整した光軸がずれそうなので…

油性のマーカーが良いかもしれませんが、跡が残ると嫌なので、鉛筆で印をつけました。
鉛筆でも、結構、分かるものです。
4
<ヘッドライトユニット外し1>
ヘッドライトユニットを固定するボルトをトルクスソケット(T30)で外します。
トルクが低くて、びっくり! ほとんど締まっていなかった…
確かにプラスチックを挟み込んでいるので高いトルクは禁物ですが、それにしても低すぎる…

ところで、私の車は左右ともボルト2ヶ所で固定されていました。
でも実際は3ヶ所のようです。
詳しくは後程。

<ヘッドライトユニット外し2>
ヘッドライトを手前に引っ張り出します。
5
<ヘッドライトユニット外し3>
あとはウィンカーのコネクタを外せば、ヘッドライトユニットが外れます。






<ヘッドライトユニットを外した状態>
こんな感じになります。

ここまで15分。
結構簡単に外せるのですね。
6
<外したヘッドライトユニット>
これならば、狭い場所に手をぶつけることも無く、順調に作業が進みそうです。
7
<残っていたボルト>
ヘッドライトユニットを外してから、その周りを見て気が付きました。
ちょうど右ヘッドライトユニットの下側に、外したものと同じ形のボルトとプラスチックの部品がある…
8
<元の位置>
どうやらこの部品、最初はヘッドライトユニットに付いていて、折れてしまったようです。
左に至ってはボルトすら付いていませんでした。

付いていても意味がないので、外してしまいました。


<バルブ類外し>
ヘッドライトユニット裏側のカバーを外してヘッドライト・ポジションランプを外します。
1. 赤○: ヘッドライトLow側バルブとコネクタ
2. 青○: ポジションランプ
3. 黄○: ヘッドライトHigh側HIDバルブとコネクタ

ヘッドライトLow側LEDバルブ取り付け2へ続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年4月24日 18:32
相変わらず素晴らしい技術をお持ちで羨ましいです☆☆
私も今ヘッドライトをHIDバルブに変更しようかと検討中なので参考にさせて頂きます(*^^*)♪♪
ノーマルバルブが暗すぎてトホホです(;´д`)(笑)
コメントへの返答
2017年4月24日 23:18
amaterasu.さん

こんばんは
素晴らしい技術だなんてとんでもありません
いつも元に戻るか、冷や冷やしながら作業をしていたりします

HIDバルブは35Wでも本当に明るいですよ
その明るさを是非体感下さいませ
記事をupされるのを楽しみにしています
2017年4月25日 7:04
ありがとうございます(*^^*)
その明るさを体感してみたいので
頑張ってみますね(^o^ゞ☆
コメントへの返答
2017年4月25日 23:48
amaterasu.さん

Good luckでございます

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation