• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2018年9月16日

エアクリーナーフィルター交換とボックス他清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車検の時期が近づいてきました。
2年って本当に早いですね。
恒例の車検前の整備として、エアクリーナーボックスを清掃します。
今回は4年使ったエアクリーナーフィルターも交換します。

<エアクリーナーボックス外し1>
赤○: スロットルボディーとの接続部にあるホースバンドを、ソケット(7.5mm)もしくはプラスドライバー(No.2)で緩めます
青○: クリックバンドをクリックプライヤーで外し、ホースをプライバーで外します
黄○: エアクリーナーボックスを固定するナットをソケット(10mm)で外します

(詳しくは整備手帳「エアクリーナーフィルター交換」をご覧ください。)
2
<エアクリーナーボックス外し2>
エアクリーナーボックスを手前へ回しながら、スロットルボディーから外します。






<エアクリーナーフィルター取外し>
上側のボックスを固定するねじ(7本)をプラスドライバー(No.2)で緩めます。
ねじは緩めるだけで上側のボックスからは外れません。
3
<エアクリーナーボックスとフィルター>
吸気側を見ましたが、今回も殺生は無かったようです。
軽く砂埃が入っていただけで、きれいな状態でした。

エアクリーナーボックスを洗うついでに、エアインテーク、エアホース、ブラケットも外して洗います。

<エアインテーク外し>
エアインテークを固定しているボルトをソケットレンチ(10mm)で外します。
その後、エアインテークをエアホースから手で外します。
4
<エアホース外し>
赤○: エアホースをブラケットケットに固定しているボルト(2本)をソケットレンチ(10mm)で外します
青○: エアホースを車体に固定しているボルト(2本)をめがねレンチ(10mm)で外します

青○は手が入らず苦労しますが、めがねレンチで緩めたあと、ソケットで緩めました。

<ブラケット外し>
赤○: ブラケットに固定されている配線のクリップをプライヤーで挟んで外します
青○: ブラケットを車体に固定しているボルトをソケットレンチ(10mm)で外します

右側のボルトは元々付いていなかったのですが、今回手配しました。

(詳しくは整備手帳「エアクリーナーボックス清掃」をご覧ください。)
5
<部品洗浄>
いつものように中性洗剤で水洗いです。
面倒臭いのですが、きれいになるので一生懸命洗います。





<保護つや出し剤塗布>
洗った後はプラスチック部品を保護つや出し剤で仕上げます。
塗った直後はピッカピカです。

部品を洗うのとつや出し剤を塗るだけで、準備を含め1時間近く掛かっている…
6
今回、新しいエアクリーナーフィルターヘ交換します。
未だMAHLEのフィルターは見た目は新しい気もしますが、4年も使えば良いかなと…

<エアクリーナーフィルター新旧比較>
左: 外したもの MAHLE LX744 オーストリア製、259g
右: これから付けるもの BMC 253/01 イタリア製、416g

今回、洗浄して使えるタイプのフィルターを準備しました。
7
<エアクリーナーフィルター取付>
新しいエアクリーナーフィルターをエアクリーナーボックスへ取り付けます。
意外と固くて、すんなりと収まらず焦りました。

残念ながら、フィルターは上側のカバーを締め付けると隠れてしまいます。
あとは外した部品を元に戻していきます。

<ボルト新旧比較>
今回、ブラケットを固定するボルトを1本手配しました。
買ってビックリ、六角ボルトからなべ小ねじ(T30)に替わっていました。

(写真は後日撮影したもので、ワッシャーが割れて付いていません。)
8
<ブラケットの固定>
なので、エアインテークに使っていたボルトをブラケットのボルトに転用して、新しいボルト(なべ小ねじ)をエアインテークに使うことにしました。





<組立後>
掃除した直後は本当にきれいです。
でも、走ると直ぐに汚れてしまいますが…

今回の費用:
エアクリーナーフィルター BMC / 253/1 8,241円
ボルト 純正部品 / 692537 1個 108円
(工具は持っているものを使用)
合計8,349円

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation