• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2018年11月4日

ウィンカーランプ(右)点滅せず

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
<ウィンカーランプ点滅せず>
車検を明日に控え、灯火類の点検をしていたところ、2018年9月に整備手帳「ウィンカーランプ(右)破損修理」にて修理した右側のウィンカーランプが点かないことに気が付きました。

ああ、車検の前日になって、何やってるんだろう…
2
このままでは車検に受からないので、もちろん修理します。

<ウィンカーランプ外し>
9月に直したところを壊さないように注意しながら、ウィンカーランプを後方から前方へ押し出し、そのまま手前へ引っ張ります。
3
9月にコネクター側に水が入っていないことは確認済みなので、玉切れをイメージし、ソケット側を外します。

<ソケット外し>
ウィンカーランプの本体からソケットを外します。
ソケットを反時計回りに90°ひねると外れます。
4
<バルブの取付状態>
バルブはソケットにしっかりと取り付けられています。
5
<バルブの状態>
バルブ内のフィラメントは切れていないようです。
6
<バルブを外した状態>
バルブを外すと、端子部分に白錆が付いていました。
どうやらバルブ側から水がソケットに入ったようです。

レンズの隙間から入った水が内部に溜まり、ソケット側に流れたのでしょうか。
先日、レンズを修理した時、一緒に確かめるべきでした。
7
<カーボングリス塗布>
白錆を落としてから、カーボングリスを塗りました。
これで、導通が良くなるはず。

あとは、バルブを取り付け、ウィンカーランプ本体にソケットを組み付け、車体に組み付ければ完了です。
8
<ウィンカーランプ点滅>
何とかウィンカーランプが点滅するようになりました。
ウィンカーランプが点かなかったのは、端子部の接触不良でした。

やれやれ…

今回の費用:0円
(材料は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation