• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年5月18日

タイヤ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年10月に整備手帳「スタッドレスタイヤ交換」にて、スタッドレスタイヤを交換しましたが、夏タイヤも大分長く使っています。
製造が2009年34週なので、もう少しで10年経つことになります。
でも、夏タイヤとスタッドレスタイヤを約半々で使うので、使った期間は、実質5年程となります。

<タイヤ表面のひび割れ>
昨シーズンよりタイヤの表面に小さなひび割れが出始め、いよいよ寿命を迎えました。
2
と言うことで、新しいタイヤを買いました。

<簡易包装>
2本毎に3本のバンドで縛られてきました。
ゴミの処理が楽なので、これで十分。


<購入したタイヤ>
今まで使っていた横浜ゴムのDNA Earth1と同じ流れということで、購入したのはBluEarth GT。
GTって、グランツーリスモですかね? 魅かれます。
発売から3ヶ月程しか経っていなかったので、値段が高かったのですが、買ってみました。
3
タイヤバルブも交換することにしました。
10年近く使ったので、交換しても良いでしょう。

<タイヤバルブの部品>
普段部品を外せないので、どうなっているか確かめてみました。
やっぱりゴムで内外から挟み込むのですね。
4
タイヤの交換はプロにお任せしています。
昨年、スタッドレスタイヤの交換でお世話になったショップに持参します。

<これだけ乗せます>
タイヤ4本とタイヤ付きホイール4本を車に乗せます。

乗せたところの写真は撮りませんでしたが、
○ラゲッジ…タイヤ4本
○リヤシート…タイヤ付きホイール4本
を乗せました。

ゴム臭いのを我慢しながら、ショップまで運びました。

<交換したタイヤ>
こんな感じになりました。
トレッド近くのディンプルが今風な気がします。
5
<交換したタイヤバルブ>
上:外したタイヤバルブ
下:新しいタイヤバルブ

外したタイヤバルブのゴムは少し硬くなっていました。
キャップにブレーキパッドの粉が付いていますが、長年積もり積もったものです。
これ、一生懸命洗っても、落ちないんですよね…
6
剥がしたバランスウェイトの跡に、両面テープが残っていました。
シルバーのホイールに黒の両面テープは目立つので、剥がすことにしました。

<シール剥がし剤塗布>
シール剥がし剤を両面テープの上に塗り、1分程放置します。

<両面テープ剥がし>
プラスチックのスクレーパーで、両面テープを剥がしていきます。
7
<両面テープ剥がし前後>
上:前
下:後

両面テープの周りの汚れが残っていますが、別の機会に処理しようと思います。
8
<車に付けた状態>
これでまた暫く乗り続けられます。


今回の費用:
タイヤ 横浜ゴム BluEarth GT / 195/45R16 60,000円
タイヤバルブ ストレート / 30-499 4個 1,224円
タイヤ交換工賃(廃タイヤ処理を含む) 6,652円
(工具・材料は持っているものを使用)
合計:67,876円

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation