• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年12月8日

冬タイヤ・ホイールに交換2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
冬タイヤ・ホイールに交換1の続きです。

<清掃前後(右後)>
車高を下げて以来、フェンダーの中を洗えなくなったので、結構汚れていました。
2
<ハブのねじ部エアブロー(右後)>
ハブのねじ部に水が残ったままボルトを締め付けると、ハブとボルトが錆びてしまうので、エアブローをして水を飛ばします。
3
それでは冬タイヤ・ホイールを着けます。
私の冬タイヤは回転方向があるので、着ける時に注意します。

<ホイール締付(右後)1>
ハブの突起にホイールを乗せ、ホイールボルトを締め付けます。
タイヤ・ホイールを足で固定し、手でしっかり締め付けます。

4輪ともタイヤ・ホイールを着けます。

車を下ろすのは、リヤから始めます。

<リヤジャッキアップ>
タイヤ・ホイールを着けたら、リヤをジャッキアップし、リジットラックを外します。
4
その後、車をゆっくり下げ、タイヤが地面に接地したところで止めます。

<ホイール締付(右後)2>
トルクレンチを使って、100N・mで締め付けます。

なお、純正ホイールの締め付けトルクは以下の通りです。
アルミホイール: 100N・m
スチールホイール: 85N・m

<ホイールボルトの締付>
ホイールボルトの締め付けは、ネットや書籍にあるように
○対角線に締め付けて
○最初に締めたところをもう一度締め付けます。

締め付け後、車を完全に下ろします。
5
それでは、フロント側を下ろします。

<カースロープ位置確認>
タイヤを着けた状態ではカースロープが下に入りません。
なので、タイヤが着地する場所の横に、予めカースロープを置いておきます。

<カースロープ敷きとリジットラック外し>
そして、フロントをジャッキアップしたら、
○カースロープを動かし
○リジットラックを外します。
6
<タイヤがカースロープに触れた状態>
ジャッキのハンドルを左に回し、ゆっくり車を下げて、フロントタイヤがカースロープに触れたら止めます。




<パーキングブレーキ作動>
この状態でパーキングブレーキを忘れずに掛けましょう。
7
<ホイール締付(右前)>
リヤと同じように、トルクレンチを使って、100N・mで締め付けます。
その後、ゆっくり車を下げて、フロントタイヤをカースロープに下ろします。

-危険-
勢い良く車を下げると、車がカースロープを降りて来るかもしれません。

<センターカバー取付>
最後にセンターカバーを手で取り付けます。
センターカバーには突起があり、ホイール側の穴に合わせて取り付けます。
8
<冬タイヤ・ホイール取付後(右前)>
ライオンマークが下を向いてしまっていますが、こんな感じになります。

あとは車をカースロープから下ろして完了です。
そして、空気を入れにガソリンスタンドへ行きます。(笑)


年々、タイヤが重くなっていくように感じるのは、運動不足あるいは歳のせい?
確かに1本16kgもあるものを8回も移動するのだから、私の整備の中ではきつい作業になります。
16インチまでなら何とかなるけれども、17,18インチになると厳しいかも…

今回の費用:0円
(材料・工具は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation