• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年1月5日

スタビライザーリンク他のボルトにキャップ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
<スタビライザーリンク上側のボルトの状態>
以前から気になっていたのですが、スタビライザーリンクのねじの先端が錆びてしまいます。
スタビライザーリンクを社外品に交換した時、セットのロックナットも違うものに替わりました。
潰れたナットを締め付けて、ねじ山を強く接触させる構造なので、おねじの表面を傷付けてしまうのかもしれません。
2
<タイロッドエンドのボルトの状態>
一方、タイロッドエンドは樹脂ロックが付いたロックナットとなりますが、なぜかサビサビ。
こちらも社外品に交換したのですが、表面処理が良くない?
3
<先端キャップ>
今回、ねじ部に被せる「先端キャップ」なる製品を見つけましたので、付けてみることにしました。
スタビライザーリンクと同時にタイロッドエンドのボルトにもキャップを付けます。

作業は整備手帳「スタビライザーブッシュ交換2」の後に、行いました。
4
<各部ボルトの状態>
各ボルトのサイズと先端の長さを測りました。
何れも長さは10mmもあれば、足りるようです。
5
<キャップ切断>
先端キャップは15mmのため、少し長いです。
なので、はさみで先端キャップを切りました。

あとは先端キャップをねじの先端に押し込むだけです。
意外と質感があり、簡単には抜けなさそうです。
6
<スタビライザーリンク上側の前後比較>
上: 前
下: 後
7
<タイロッドエンド前後比較>
上: 前
下: 後

タイロッドエンドも交換したことにより、ボルトの先端に6角穴が開いている仕様になりました。
これはこれで便利ですが、6角穴の中に水が溜まり、錆び易くなった気がします。
なので、先端キャップが良い仕事をしてくれると思います。
8
小さな工夫かもしれませんが、満足度は大きかったりします。
走っている内に取れなければ良いのですが…


今回の費用:
先端キャップ M10×15 八幡ねじ 3個 354円
(その他の工具・材料は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation