• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年2月1日

パワーウィンドウスイッチ(右前)点検1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
<パワーウィンドウ作動せず>
昨年、気温が下がり始めた頃から、パワーウィンドウが動かなくなることがありました。
そして、今シーズンの冬を迎え、ほぼ動かなくなりました。

パワーウィンドウが動かないと何かと不便なので、確かめてみることにしました。
2
症状としては、
○運転席側にあるパワーウィンドウスイッチ(運転席側・助手席側とも)が動かない
○運転席側にあるミラー調整スイッチは動く
○助手席側にあるパワーウィンドウスイッチは動く
さらに、
○気温が高いと動く
○しばらくスイッチを押し続けていると動き出すことがある

状況から運転席側のスイッチ自体に問題がありそうです。
また、みんカラの他の方の故障例を調べてみたら、スイッチに関する問題が1件見つかりました。

このあたりを意識しながら、パワーウィンドウスイッチを確かめてみます。
でも、確認する日に限って、故障が起こらない…
3
パワーウィンドウスイッチを外します。

<パワーウィンドウスイッチ外し1>
内装のすき間に内装外しを差し込んで、パワーウィンドウスイッチを持ち上げます。

スイッチの上側から持ち上げることもできますが、スイッチの表面に養生テープ等を貼らないと、傷が付いてしまいます。(以前、何回も傷付けました。)

<パワーウィンドウスイッチ外し2>
2ヶ所のコネクターを外します。

左側: ミラー調整スイッチ用コネクター
爪を押して、レバーを倒すと外れます。

右側: パワーウィンドウスイッチ用コネクター
爪を押してコネクターを引っ張ると外れます。
4
<外したパワーウィンドウスイッチ>
ロックの位置が分かるように写真を載せておきます。
5
<レバーの状態>
レバーの位置に極端な汚れや水が入った跡はありません。





<パワーウィンドウスイッチ用コネクターの端子の状態>
端子を見ると、良い色に酸化している気がする…
6
パワーウィンドウスイッチのコネクターの結線を確かめました。

<結線の確認>
テスターを当てながらスイッチを押し、それぞれの端子がどこにつながっているか確かめます。
7
<コネクターの端子>
端子は6つあり、電源とグランドは左右で共有、あとは左右上下となります。

パワーウィンドウが動かなくなる時は左右とも動かないので、電気的な問題がある気がします。
電源とグランドが左右共有なので、とても怪しい。
8
スイッチと基板の状態が気になるので、パワーウィンドウスイッチの中を確かめます。
上・中・下の3段となっていますが、基板に近いと思われる下段を外してみます。

<下段を分離>
マイナスドライバーで爪の部分(4ヶ所)を持ち上げて分離します。
爪に引っ掛かる部分が細くて薄いので、慎重に持ち上げます。

<下段を分離した状態>
中はきれいですね。

パワーウィンドウスイッチ(右前)点検2へ続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation