• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年6月27日

エンジンオイル交換(3回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2019年4月にターゲンテックスのオイルフィルターを付けてから、2回目のオイル交換となります。
2回目以降は7,500km程で交換すると決めていたのですが、外出自粛要請等の影響で、9ヶ月近くも要しました。
こんなに長い間オイル交換をしなかったのは、長期不在だった時を除き、初めてかもしれません。

いつものように、買い物から帰り、エンジンオイルが冷める前に作業を始めます。
今回もフルードエキストラクターを使って、上抜きで作業します。

<オイルレベルゲージ>
オイルレベルゲージで、オイルの量を確かめます。

上: 2019年10月7日の交換後の量
下: 2020年6月27日の交換前の量

少しだけ減っているのが分かります。
上限・下限間のオイル量が1ℓとすると、約130mℓ消費したようです。
14万kmも走った割に、オイル消費量が少ない?
2
<オイル吸出>
フルードエキストラクターのノズルをオイルレベルゲージの穴に差し込み、レバーを押し込めなくなる位まで圧縮します。
3
<ノズルの状態>
オイルがスムーズに吸い込めません。
どうやら、ノズルの折れ曲がった部分がオイルの流れを妨げているようです。

以前、ノズルをオイルレベルゲージの中に強く差し込み、数ヶ所折り曲げてしまったことを思い出しました。

<ノズルの切断>
なので、折れ曲がった部分(約10cm)をホースカッターで切断しました。

なお、このフルードエキストラクターは、ホース単品も購入できるので安心です。
4
<吸ったオイル>
フルードエキストラクターのノズルを引っ張ったり、押し込んだりして(だから折れ曲がる)オイルを吸い出しましたが、今回は3.4ℓ程しか抜けませんでした。

4ℓ以上、抜いたこともあるので、なぜこんなに少ない?
入っていた量が、元々少なかった?
次回は下抜きで、作業してみようと思います。

<使用するオイル>
前回と同様に買いだめしていた、カストロール エッジRS 10W-50を使います。
未だ在庫があるので、当分、使い続けます。
5
<オイル新旧比較>
上:2019年10月7日に交換したオイル
下:2020年6月27日に交換したオイル

何れもカストロールエッジRS 10W-50です。
5,000km走行したものと、7,500km走行したものの違いは見た目では分からないですね。

未だ、燃費については、ターゲンテックスの効果は出ていません。
説明書によると、2, 3回交換すると、効果が現れるそうですが、何となく良い結果が出ない気が…
6
<オイル注入>
オイルキャップを外して、じょうごを乗せます。
そして、オイルを注ぎます。

今回は抜いた量と同じ3.4ℓのオイルが入りました。

-参考-
使用したオイル量はそれぞれの重さから計算しました。
缶の重さ: 約400g
オイルの重さ: 0.00114 ℓ/g (4ℓで3,500g)

<オイルキャップ周り>
今回もオイルキャップとオイル注入口の周りを清掃しました。
きれいになると、気持ち良いですね。
7
<オイルレベル確認>
エンジンを始動・停止し、いつものように5分後にオイルの量を確かめました。
オイルレベルゲージの中間より、少し少ない位置で落ち着きました。



<オイル廃棄>
フルードエキストラクターに入った廃油を、オイルパックに注ぎます。
バイクの廃油等も一緒に処理できるよう、いつも余裕のある6.5ℓのオイルパックを使っています。
8
<残りオイルの処理>
空になったオイル缶ですが、わずかに残っている分を、新しいオイル缶に移します。
30分位、この状態で放置します。

少しせこいかな? (笑)


今回の費用:
エンジンオイル カストロール エッジRS/10W-50 4ℓ 2,980円
オイルパック 298円
(他の材料・工具は持っているものを使用)
(合計) 3,278円

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月12日 8:37
pecsですが、燃費には私も貢献していないように感じます。
結局回しているからなのですが・・・・
エンジンの廻りは良くなったのを体感できませんでしたか?
コメントへの返答
2020年10月12日 21:58
ネルソンさん、こんばんは
コメント有難うございます

なるほど、燃費優先ではなく、エンジンを回すことを楽しまれているのですね
確かに私も、最近少しだけ回すようになった気がします
(マフラー直管状態で、低速がスカスカ?)
といっても3,000回転まで回すことはほとんどないのですが…

正直、交換後に明らかにエンジンが回るようになったかというと、恥ずかしながら分かりません
でも、稀に2速で引っ張るとエンジンがきれいに回っていくので、本当に140,000kmも走った車なのかと思うことはあります

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation