• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年11月3日

ヘッドライトくもり取り(2回目)2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ヘッドライトくもり取り(2回目)1の続きです。

それではポリッシャーでヘッドライトを磨きます。

<コンパウンド塗布1>
3M製のコンパウンド ハード1をウレタンバフに付けます。
You Tubeを見て予習したのですが、コンパウンドは1cm位付けるだけで良いみたいですね。

<ヘッドライト研磨>
ポリッシャーでヘッドライトを磨いていきます。
要領が分からないので、力を入れずポリッシャーの重さだけで、磨きました。

何度も黙々と研磨を続けます。
集中しているので、時間が経つのが早いです。
2
<研磨したヘッドライト1>
白さがとれてきました。
少し安心。
3
<コンパウンド塗布2>
さらに目の細かいコンパウンド ハード2-1をウレタンバフに付けます。
このコンパウンドで仕上げます。
4
<研磨したヘッドライト2>
だいぶ透明になりました。
でも、心なしかくもり掛かっていて、抜けるような透明感がない…

耐水ペーパーの1500番の研磨傷が残ったのかな?
5
<ハードトップコート>
2014年にくもり取りをした時に、使わず仕舞だったハードトップコートを使うことにしました。
もう6年も経過しているので、説明書にあるように白く変色している気もしますが、試してみます。

<ハードトップコート塗布>
専用スポンジの白い布地の部分にハードトップコートを数滴垂らし、ヘッドライトの表面に塗っていきます。

予想を裏切らずハードトップコートは白っぽく変色し、塗り辛くてむらに…
6
<ヘッドライト乾燥>
白い筋が入っているのが何となく分かると思います。
ハードトップコートは塗布後24時間は水に濡らしてはいけないので、屋根の下で乾燥させます。

乾燥には48時間程掛かるとのこと。
なので、2日後に車に取り付けました。
7
<ヘッドライト右側前後比較>
上: 作業前
下: 作業後

くもりが取れたのが分かります。
透明感がないのが不満ですが、光量は間違いなく増えるはず。
8
<ヘッドライト左側前後比較>
上: 作業前
下: 作業後

ちょっと待った!
作業前の方がきれいだった?
写真の撮り方の問題だと思いたい…

何れにせよ、むらになってしまったトップコートは再施工が必要なので、気が向いたら、もう一度ヘッドライトの表面を整えて、仕上げたいと思います。

今回の費用:
ウレタンバフφ150 / UB-WH30×150EM 1,250円
コンパウンド 3M ハード1 / 5981 1,960円
(他の工具・材料は持っているものを使用)
合計 3,210円

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation