• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年7月23日

エアコンのコンプレッサーのプーリーASSY交換3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
エアコンのコンプレッサーのプーリーASSY交換2の続きです。

元々フィールドコイルの配線は長いため、配線がブラケットに束ねてありました。
折角の機会なので、配線の長さを適切な長さにできないかと考えました。

<新しいフィールドコイル>
コルゲートチューブを外して配線の状態を見てみると…
2
<フィールドコイルの配線>
途中で切って、違う色の配線につなげられていました。

そりゃそうですよね、売れる数は限られているので、車種毎のコイルの専用品なんて作れませんよね。
なので、コイルは同じ部品を使い、配線をつなげて長さを調整しているのですね。

これで、ためらわずに配線を加工できます。(笑)

<フィールドコイル配線加工1>
配線を圧着ペンチで切断します。
3
<フィールドコイル配線加工2>
配線の外覆を圧着ペンチでむきます。






<フィールドコイル配線加工3>
配線に防水タイプの熱収縮チューブを通します。
4
<フィールドコイル配線加工4>
スプライスを圧着工具でかしめます。

完全に線径オーバーで、スプライスで芯線を覆えていません。
自分の車だからよしとしますが、長い目で見ると不安が残ります。

新しい配線なので、はんだ付けしても良かったですね。

<フィールドコイル配線加工5>
収縮チューブをヒーターガンで熱収縮させます。
防水タイプなので接着剤がしっかりとはみ出してきます。
5
<フィールドコイル配線加工6>
コルゲートチューブを取り付けたら、配線が収まらないことが分かりました。

ショート防止も考慮し、2本の配線を同じ位置で切らなければ良かった、なんて思っても後の祭。

<フィールドコイル配線加工後>
ということで、男のPVC巻き(?)で、無理矢理巻き付けちゃいました。(笑)

少し余裕を持たせ、配線の長さをコイルの付け根から200mmとしました。
6
それでは、フィールドコイルをコンプレッサー本体に取り付けます。

<フィールドコイル取付1>
フィールドコイルのポッチを、コンプレッサーの穴に合わせてみたところ…

「付いていたものとポッチの位置が少し違う!」
「しかも、配線の取り出し方が違うからその分短い!」

ああ、完全に自分の確認不足。

<フィールドコイル取付2>
とりあえず、取り付けてみます。
フィールドコイルを固定するスナップリングをスナップリングプライヤーで取り付けます。
7
<フィールドコイル取付3>
配線を上へ引っ張り、配線を固定するねじを締め付けます。

プラス穴をなめていたので、始めはねじを交換しようと考えていました。
しかし、ねじと配線を止める板が一体となっていたため、仕方なく再使用しました。

<フィールドコイル取付4>
予めコンプレッサー本体に締め付けておいたブラケットに、配線を差し込みます。

ちょっと配線に負担が掛かっていますが、なんとかギリギリ届きました。
危なかったです。
8
<フィールドコイル交換前後比較>
上: 交換前
下: 交換後

配線の遊びはなくなりましたが、コイル側の配線の曲げが明らかにきついです。
もうちょっと余裕のある取り回しになるはずだったのに…


エアコンのコンプレッサーのプーリーASSY交換4へ続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation