• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年10月24日

ドアミラー(左)の点検・清掃1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
整備手帳「ドアミラー(左)取外し・取付」に続いて、ドアミラー(左)の点検・清掃をします。

今回、以下の3点の作業を行うために、部品を取り外します。
○ホルダー内のスプリングを押さえるストッパーリングの状態確認
○ドアミラーアジャスターの交換
○外気温センサーの交換
これらの作業については、別の整備手帳でまとめます。

それでは、作業に入ります。

<外した左側のドアミラー>
まずは、左側のドアミラーを車から外します。
(詳しくは整備手帳「ドアミラー(左)取外し・取付」をご覧ください。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/6708651/note.aspx
2
<アンダーカバー外し>
ニッパーにて、アンダーカバーを止めている結束バンドを切ります。





<アンダーカバーを外した状態>
赤○部分の爪が欠けてしまったので、ロックが掛かりません。
実は右側も同じ状態になっています。

左側のドアミラーは、外気温センサーがアンダーカバーの溝に収まります。
3
<コネクター外し>
コネクターのロックを持ち上げ、ターミナルリリースツールを差し込み、端子を外していきます。
4
<コネクター・端子の状態>
コネクター内の爪が、端子の凹んでいる部分に引っ掛かっています。
なので、爪の部分にターミナルリリースツールを差し込み、端子を外します。

リリースツールを無理矢理差し込んだので、プラスチックの爪が壊れかけています。(涙)
5
<端子の配番>
外した端子をコネクターの同じ位置へ戻せるよう、マジックで番号を書きます。





<ガスケットシール外し>
次に、車体側に付いているガスケットシールを外します。

手で引っ張れば、簡単に外れます。
6
<ドアミラー本体外し>
トルクスドライバー(T20)で、ドアミラー本体とドアミラーベースを固定するねじ(3ヶ所)を外します。




<配線外し>
配線をドアミラーベースの穴を通して、外します。
7
<外気温センサー外し>
今回、外気温センサーを交換するため、束ねられているPVCテープをはがします。
少しはがすと、外気温センサーの黒い配線だけ分かれます。

この後、外気温センサーを交換しました。
(詳しくは後日記載する整備手帳「外気温センサー交換」をご覧ください。)

<スポンジ外し>
ホルダーの横に差し込まれているスポンジを外します。
8
次に、ミラーを外します。

<ミラー外しツール>
今回、ミラーを外すための簡単なツールを準備しました。
このツールをミラー外側の真ん中辺りに差し込むと、ミラーを外すことができます。


ドアミラー(左)点検・清掃2へ続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation