• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年5月5日

リヤブレーキキャリパーシール他交換5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
リヤブレーキキャリパーシール他交換4の続きとなります。
次に、ブレーキピストンを取り付ける準備をします。

<ブレーキキャリパー本体の清掃>
ピストンを取り付ける前に、内部をエアブローします。

屋外でかつ地面に近い木製の台の上で作業していることもあり、砂や木片が入っているかもしれないので。
2
<ピストンシール新旧比較>
左: 外したもの
右: 付けるもの

外したものは、
○側面と正面にOリング溝の痕が付いていて
○内径の端がわずかに丸まっています

写真からは、違いが分かり辛いですね。
3
それでは、組み付け作業に入ります。

<ピストンシールグリス塗布1>
ピストンシールに市販のブレーキラバーグリスを塗ります。
4
<ブレーキキャリパー本体のグリス塗布5>
ブレーキキャリパー本体のピストンシールの溝に、ブレーキラバーグリスを塗布します。

綿棒は細い毛が抜けるため、グリスの塗布には向いていないと聞いたことがあります。
写真をよく見てみると、確かにそうなっている部分があるような。
ブレーキフルードの漏れにつながらなければ良いのですが…

薄く均一に塗れる、細いゴムべらのようなものを、その内、探そうと思います。
5
<ピストンシール取付>
ブレーキキャリパー本体のピストンシールの溝に、ピストンシールを取り付けます。

ピストンシールの向きはなかったと記憶しています。
6
<ピストンシールグリス塗布2>
ピストンシールの内径に、ブレーキラバーグリスを均一に塗ります。

この部分のグリスが、ピストンの動きに影響を与える気がします。
7
<ブレーキフルード充填>
取り付ける前に、ブレーキピストンの中に、ブレーキフルードを注ぎます。

○ピストンを横にした状態で、ピストンの中にブレーキフルードを満たすのは、大変な気がした
○ブレーキフルードのエア抜き作業の時間を短縮したかった
ので、先に注いでみることにしました。
8
<ブレーキピストン取付>
ブレーキピストンを下にした状態で、ブレーキピストンツールを使って、時計回りにピストンを回します。

引っ掛かることもなく、滑らかにブレーキキャリパー本体に収まりました。
以降は、車に取り付けるまで、この姿勢を保つ必要があります。
9
<ブレーキフルードこぼれ防止>
注いだブレーキフルードがこぼれるのを防ぐため、
○配管の切れ端を付けたフレアナット
○ブリードプラグ
を、仮締めしておきます。
10
<ダストシールグリス塗布>
次に、ダストシールの内径部分にブレーキラバーグリスを塗ります。
11
<ダストシール取付1>
逆さまにめくったダストシールをブレーキピストンの溝にはめます。
12
<ダストシール取付2>
そして、ダストシールをブレーキキャリパー本体の溝にはめます。

Boschのマークが後方を向くように、11項で位置を合わせました。
実は10項でブレーキラバーグリスを塗ったのは、ダストシールを動かし易くするためでした。
13
それでは、新旧比較をします。
ブレーキフルードを注ぐことは最初考えていなかったので、残念ながら、同じアングルからの写真ではないです。

<ブレーキキャリパー本体1>
交換前

銀色の部分と金色(レバー)の部分の区別が付きません。
14
<ブレーキキャリパー本体2>
交換後

見違える美しさ。
でも、スライドピンの端面に錆が出始めているのは、とても残念。
15
<ブレーキキャリパー本体3>
交換前

本体に黒いしみが結構出ています。
16
<ブレーキキャリパー本体4>
交換後

黒いしみは一掃できました。
17
○プッシュロッドからブレーキフルードが漏れるのではないか
○内部のガイドブッシュが抜けるのではないか
○レバーが抜けるのではないか
等の不安も少しあるので、注視していこうと思います。


今回の費用:
リヤブレーキキャリパー リペアーキット / 444862(2個) 18,792円
Oリング EPDM-70 / AS568-111 4個(スペア含む) 720円
ディスクブレーキピストンツール ストレート / 19-0918 800円
スナップリングプライヤー軸用 KTC / SOP-171 1,799円
スナップリングプライヤー先端クローセット KTC / SPC5 1,670円
キャリパースライドピン穴用ブラシ / 19-668 1,116円
合計 24,897円

純正部品のリペアーキットは、高過ぎ。
次回があれば、社外品を使うことになると思います。


一連の作業の合計:
ブレーキキャリパー取外し・取付関係 2,178円
ブレーキキャリパー塗装関係 4,929円
ブレーキキャリパーのシール交換関係 24,897円
合計 32,004円

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation