• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年6月3日

雨漏り(運転席)(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
大雨が降ると、いつも心配になること…
そう、雨漏りです。
一年のうち数回、水が入ってしまうのですが今回は凄かった。


運転席のドアを開けると…

<運転席>
「ん???」
2
近付いてよく見ると…

<運転席床>
そこには、あふれんばかりの水溜まりが…
水に反射して外の風景が写っています。

酷いところで、水深3cm。
過去最高記録を更新しました。(涙)

※道路が冠水して、床上浸水した訳ではありません
3
嘆いていてもしょうがないので、水を抜いて乾燥させます。

<フロアマット移動>
まず、水に浸かったフロアマットを救出します。

いつもより重たい…
4
<フロアマット水抜き>
フロアマットから水が滴るので、しばらくバイクカバーの上に放置しました。
5
<水抜き1>
プラスチックのトレーで、水をかき出します。
6
<水抜き2>
トレーで水をすくえなくなったら、マイクロファイバークロスで水を吸い取ります。

意外とサクサク捗ります。
7
<水を抜いた状態>
ここまで約10分、順調です。

それにしても、たくさん砂粒が転がっていますね。
掃除しなければ…
8
次に、ウェザーストリップに溜まった水をシリンジで抜きます。

<ウェザーストリップ水抜き>
雨が降ると、穴の中に水が入ってしまい、満杯になると、室内にあふれてくる気がします。

うちの車は事故にあい、ドアが内側に入ってしまっているので、水はけが悪いのかもしれません。
この部分に水が溜まっていつも湿っているせいか、付近の塗装も浮いてきています。(赤○)
9
<シリンジで抜いた水>
多い時で、15cc程抜けます。
10
<フロアマット乾燥>
フロアマットから水の滴りが減ってきたら、陰干しにします。
後席も少し濡れていたので、一緒に干します。

翌日の朝にはすっかり乾き、元に戻しました。
11
○水が入る頻度が低いこと
○調べる水道代がもったいない
ことを言い訳に、水がどこから入って来るのか調べていません。

一方、今までの水が入った状況から、雨の降り方(水の掛かる向き)よりも、雨の量が関係している気がします。
(当たり前と言えば、当たり前)

メガ台風とか線状降水帯だとか、環境はますます厳しくなる一方。
夏の高温もそうですが、車が持つのかしら…


今回の費用:0円
(他の工具・材料は持っているものを使用)
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation