• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年6月10日

ガラスコーティング(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
久しぶりにウィンドウのガラスコーティングをします。
前回、2011年6月に行ったので、なんと12年ぶりの作業となります。
走れる状態にするのに精一杯なのと、最近は少しバイクにうつつを抜かしているため、こういう快適性を求める作業はどうしても後回しになりがちに…
でも、このところ雨の降り方が激しく、夜の走行に不安を覚えたので、重い腰を上げました。

それでは、作業を始めます。

<ガラス洗い1>
フロントガラスに水を掛け、大きな汚れを流します。
2
<カーシャンプー準備>
カーシャンプーをバケツに入れ、水で希釈します。

カーシャンプーの希釈率は50~200倍の指定があるので、約100倍にしました。
3
<ガラス洗い2>
カーシャンプーを付けたスポンジで、フロントガラスを洗います。

そして、水を掛けてカーシャンプーを洗い流します。
4
<ガラス拭取り1>
洗い残しがないか確かめながら、マイクロファイバークロスで、ガラスの水分を拭き取ります。
5
次に、油膜クリーナーでガラスの油膜・汚れを磨き落とします。

前回、ゴムとガラスの隙間にクリーナーが入らないようにマスキングテープを貼りました。
しかし、剝がした後に粘着剤が残ってしまったので、今回は貼りません。

<油膜取り1>
油膜クリーナーをスポンジのフェルトに数滴付けます。
6
<油膜取り2>
説明書には「油膜・撥水残りを確かめながら、30cm四方で研磨する」とありましたが、今回は縦2段→横2列→縦2段と3回磨きました。

3回やる必要はないのですが、ガラス面にほぼ撥水はなく、そもそも油膜が付いているかも分からないので、とりあえずやっておきました。
7
<油膜取り3>
この日は高温で、水分が直ぐに蒸発してしまうので、水を掛けながら作業をしました。
8
<油膜取り4>
今回は、フロントとリヤガラスだけではなく、サイドも作業しました。

長年の油膜や汚れが、取れてすっきりです。
9
<油膜取り5>
勢い余って、ドアミラーも磨いてしまいました。

ここは、本当はやっちゃいけない気がする…
10
<ガラス洗い3>
カーシャンプーを付けたスポンジで油膜クリーナーを洗い流します。

カーシャンプーが直ぐに乾いてしまうので、素早く水で洗い流します。
11
<ガラス洗い4>
リヤワイパー周りにも油膜クリーナーが残っていたので、歯ブラシでこすって、しっかりと洗い流します。
12
<ガラス拭取り2>
マイクロファイバークロスで、水分を拭き取ります。
13
<ガラスコーティング塗布1>
ガラスコーティングをスポンジのフェルトに塗ります。

説明書に「4, 5滴で30cm四方に塗る」とありましたが、無色透明なので、フェルトに4, 5滴付いたかどうか分からない…
でも、コーティングをフェルトに付けると、少し強いアルコールの臭いがします。
14
とりあえず、フェルトにコーティング材は付いているので塗ってみます。

<ガラスコーティング塗布2>
縦横に動かし塗っていきます。

最初はスポンジのフェルトとガラスの摩擦が強くて、スポンジが直ぐに倒れてしまいますが、塗っていくと滑りが良くなります。
説明書によると、滑りが良くなれば、塗られているとのこと。

こんな調子で、全てのガラスに塗っていきます。
15
<ガラスコーティング塗布3>
水を軽く含ませたマイクロファイバークロスで、塗ったコーティング材のムラをならしていきます。

本当は塗布後10分放置する必要がありますが、リヤ・サイドも同時に進めたため、待ち時間なく作業できました。

そして、最後に、もう一度、水を軽く含ませたマイクロファイバークロスで、ガラスを拭き上げて終了です。
16
それでは塗布前後を比較してみます。

<コーティング塗布前>
稀に見る親水状態。
撥水の「は」の字もありません。(笑)

ワイパーでかくまで、水がガラスの上に残るので、大量に雨が降ると、本当に見にくいのです。
17
<コーティング塗布後>
水がガラスからはじかれて、流れていくのが分かります。

上記との差は歴然、特に夜の視界は格段に良くなりました。
最近はゲリラ豪雨もあるし、ここまで視界が良くなるのならば、もっとまめに塗ろうと思いました。
18
最初は右側のワイパーがビビりましたが、2回目の雨で馴染みました。
ビビリが止まった後も、撥水は持続しています。

実はコーティング材は8年前に買ったものだったりします。
機能が低下しないことを期待して…

今回の費用:
クルーズジャパン スーパービュークリア / 4,980円
(他の工具・材料は持っているものを使用)
19
ところで、ちょっと失敗談。

<ボディに残った油膜クリーナー>
実は、ボディに残ったクリーナーを洗い流す時間がなかったので、翌週まで放置してしまいました。

クリーナーが表面にこびりついたりして、塗装面に良いはずがないですよね。
次回ガラスコーティングをする時は、洗車の時間も考慮に入れなければ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換@127460km?

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation