• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年7月30日

エアコンのガス圧力点検(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
エアコンのコンプレッサーのプーリーASSYを交換してから、2年程経ちました。
その間、コンプレッサーは問題なく動いており、冷たい風を出し続けています。

<プーリーASSY>
2
(プーリーASSYの交換については、整備手帳「エアコンのコンプレッサーのプーリーASSY交換1~4」をご覧ください。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/6600975/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/6610167/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/6620740/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/6629783/note.aspx

しかし、プーリーASSYの手当が遅れたこともあり、コンプレッサーのシャフトシールが痛み、慢性的にコンプレッサーオイルが漏れています。

少し前から、エアコンを入れると、コンプレッサーから「カラカラ」と異音がするようになりました。
プーリーに問題がないとすると、エアコン配管内のオイルが不足し、コンプレッサーの内部部品の潤滑に問題が出ているのかも。

1999年登録で17万km走ったこと考えると、コンプレッサーを含めた関連部品を一新すべきかもしれませんが、お財布の都合もあるので、もうちょっとだけ、あがいてみようと思います。(笑)
3
まずは、エアコンのガスの圧力を確かめてみます。
前回のガス補充から、早7年が経つので、流石に多少は抜けているはず。

それでは、作業に取り掛かります。

<マニホールドゲージの準備1>
高圧は赤ホース、低圧は青ホースとなります。
マニホールドゲージとクイックカプラーにチャージングホースを締め付けます。
4
<マニホールドゲージの準備2>
プライヤーで、クイックカプラーとチャージングホースを締め付けます。
5
<クイックカプラー準備1>
クイックカプラーの内部のムシ押しを引っ込めるため、先端のノブを反時計回りに回します。

ムシ押しが引っ込むと、内部のスプリングが弾けるのか、「パチン」という音がします。
6
<クイックカプラー準備2>
ムシ押しが引っ込むと、クイックカプラーの端から約11mmの位置になります。

この状態だと、クイックカプラーを測定ポートにつないでも、測定ポートのムシには触れません。

同じように低圧側も準備します。
7
<マニホールドゲージ>
マニホールドゲージを車のボンネットのフックにつるします。

相変わらずホースの癖が強めです。(笑)
8
次に、クイックカプラーを車に取り付ける準備をします。

<車の右前付近>
エアコンの測定ポートに接続し易くするため、
1. ウィンドウォッシャー液の補充パイプを外します
2. パワステホースを固定しているクリップを外します
9
<測定ポート>
手前が低圧用、奥が高圧用の測定ポートです。

ともに、手でキャップを外します。
10
<キャプを外した測定ポート>
キャップを外すと、こんな感じになります。
11
高圧・低圧ともにクイックカプラーを測定ポートに取り付けます。

<クイックカプラー取付1>
レバーを引き上げながら、差し込みます。

それぞれ径が違うので、間違えて取り付けることはありません。
12
<クイックカプラー取付2>
取り付けるとこんな感じになります。

○低圧側・高圧側のクイックカプラーとチャージングホース
○チャージングホースとドライブベルト
が、接触しないように注意しながら、ホースを取り回します。
13
<チャージングホースの取回し>
低圧側の測定ポートの直ぐ横にドライブベルトがあります。
なので、エンジン作動時に接触しないようにするため、ドライブベルトを迂回するようにチャージングホースを取り回します。
14
<チャージングホースの締付け>
マニホールドゲージが正面を向くように、プライヤーでしっかりとチャージングホースを締め付けます。
15
<マニホールドゲージの準備3>
測定ポートを開ける前に、低圧側(LO)・高圧側(HI)のバルブが閉まっていることを確かめます。
16
後程、周囲温度とゲージ圧力の一覧表に照らし合わせるため、予めコンデンサーの周囲温度を調べます。

<温度測定>
ラジエーターの前に温度計をつるしてみました。

実はこの位置は、ファンが回り出すと熱風が出てくるので、適さないことに後から気が付きました。
17
<温度>
この日も炎天下で、コンデンサーの周囲温度は42.5℃もありました。

熱中症になった訳ではないのですが、集中が切れて、この後、失敗を…
18
それでは、配管のガスをマニホールドゲージへ流します。

<測定ポートの開放>
クイックカプラーの先端のレバーを時計回りに回します。

すると内部のムシ押しが測定ポートのムシを押して、「プシュ」という音とともにガスがチャージングホースの中に流れ出します。
19
それぞれのガスの圧力をゲージから読み取ります。

<エンジンを掛けない状態(エアコンOFF)>
左 低圧: 0.85MPa
右 高圧: 0.85MPa

低圧側の針が振り切れています。
こんな暑い中でやる作業でないのかも…
20
チャージングホースの取り回しを確かめてから、エンジンを始動します。

<エンジンを掛けてエアコンONの状態>
左 低圧: 0.24MPa
右 高圧: 1.76MPa
(約3分後の値)

なお、エアコンの温度は最低、風量は全開にしています。
21
<周囲温度とゲージ圧力の一覧表(参考値)>
マニホールドゲージの取扱説明書の参考値と照合します。

これを見ると、43℃に近い40℃の時は、
低圧: 0.30MPa (0.21~0.34MPa)
高圧: 2.40MPa (2.30~2.80MPa)

低圧側は範囲に入っていますが、高圧側が0.6MPa位低いです。
前回と同じ傾向なので、ガスが足りないのかもしれません。
22
測定が終わったので、マニホールドゲージを外します。

<低圧側のクイックカプラー>
低圧側はエアコンが作動した状態(低圧の状態)で外しますが、ドライブベルトが回転していて危ないです。
なので、今回、クイックカプラーのムシ押しを開放し、エンジン停止後に外しました。

高圧側も同じことを試しましたが、内部に残っている圧力の影響か、ムシ押しを開放することができませんでした。(「パチン」という音がしない)
なので、エンジン停止後に、そのまま外しました。
23
<ホース内のガスの排出>
チャージングホース内に残っているガスを抜きます。

パージバルブの下にウエスをあてがい、低圧側・高圧側のバルブをそれぞれ開きます。
24
暑さでどうかしていたのでしょう、排出する時に2つ失敗をしました。

<飛び散ったオイル>
何とウエスを当てずにバルブを開いてしまい、インテークマニホールド辺りにオイルが飛び散ってしまいました。(涙)
25
さらに、何を思ったのか、ウエスを使わずに洗車用のマイクロファイバークロスで、ガスを受けてしまい…

<汚れた洗車用のマイクロファイバークロス>
コンプレッサーオイルでしみを作ってしまったという。(涙)

洗ったらオイルが落ちたので良かったですが、本当に何してるんだろ。


今回の費用: 0円
(材料・工具は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation