• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月06日

【話題】急増している白いナンバーの軽自動車について

【話題】急増している白いナンバーの軽自動車について









ここ1~2年で、軽自動車なのに白いナンバーをつけた車両をよく見かけるようになりました。

なぜかというと、ラグビーやオリンピックに伴う図柄入りナンバーが交付できるようになったからです。


図柄が入っていれば本当に応援している旨が感じられますが、

実際によこ見かけるのは図柄のない、普通車と見分けがつかない単なる白いナンバーの軽自動車ばかりです。


その理由は、、、


まさかとは思っていましたが、そういうわけなんですね!!


以下、ヤフーニュースより引用。
















やはり、そういうわけだったんですね。



でも、ウチ的には、軽自動車なのに、白いナンバーだと

すぐに違和感を感じるので、バレバレでまったく効果はないですね。

白いナンバーができる前でも、例えばミラジーノを改造して幅を広くして

白いナンバーの仕様にしてある車両なんかも違和感を感じていました。

あとは、スズキのソリオなんかはワゴンRとほぼ変わらないので、見るたびに

「ワゴンRなのになんで白いナンバーつけとんねん」ってまず思って、

よくよく見たらソリオだったという感覚です。



だから軽自動車は何をしてもわかる人には、所詮軽自動車にしか見えないわけです。


記事に白いナンバーにして煽られるのを防ぐためとかありましたが、

これもまったく逆効果だと思います。


これは、玄関に、訪問販売を断るのが苦手だから、



訪問販売お断り」というシールを貼ってあるのと同じですね。


それだったら、素直に黄色のナンバーで乗ったほうがいいと思います。



いずれにしても、軽自動車の白いナンバーが出始めた時は、

見栄をはっていると思ってストレスを感じていましたが、

ここまで増えるとは思っていませんでした。

それに、白いナンバーをつける理由も明らかになったわけだし、ここは諦めるしかないです。


ウチは大型免許がありますので、どちらかというと、営業用の「緑ナンバー」にしたい んですけどね。

所詮、素人が考えることとは違うことを考えています。

昔から、みんカラにアップする写真などでナンバーを隠す時にはいつも緑色で隠してますからね。






ここで朗報が!


今年から交付が始まる、図柄付きご当地ナンバーですが、

軽自動車のデザインが変更され、

ラグビーやオリンピックの時の営業用ナンバーと同じように

周りに軽自動車の証である

黄色いフチ

が付けられることになりました!


ラグビーやオリンピックの図柄入りナンバー




ご当地の図柄入りナンバー


ただ、黄色という色の特性上、目立ちにくいかもしれませんね。

まぁ、これでもう軽自動車で見栄を張ることはできなくなります。

それにしても、ラグビーとオリンピックの時はどうして見分けのつかないデザインにしてしまったんでしょうかねぇ?

営業用だけは緑のフチを付けているのに、なぜか軽自動車は黄色のフチを付けなかったということ。

不思議ですね。

国土交通省の大失態だったと思います。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/06/06 14:00:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旬のめ〜ろんを求めて🍈
Highway-Dancerさん

🐻 久々のOIL交換で解放感・ ...
alex爺(じぃじ)さん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

ロータスヨーロッパ、しばらくお休み ...
ヒロ桜井さん

やっちまった〜
バーバンさん

Duran Duran - Hun ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2018年6月9日 8:48
こんにちは!
先日はコメントありがとうございました指でOK

自分のブログでも書いた通り、軽の白ナンバー反対派です。
今回の黄枠つきで少しは溜飲が下がりますが、白ナンバーの登録は2020年までですから今後もハッタリ白ナンバーが増えるでしょうね。
自分としては正式に白と決まるならそれはそれでいいのですが、お役人の勝手な都合で法律を曲げ手間で白にした今回の措置がまったく気に入りません。
もっとも、白ナンバーと黄ナンバーと比べて「ああ、白があるならそっちがいいな」と選んだ人は仕方ありませんが、軽自動車とわかるから黄色のナンバーはイヤだ、という人は意味がわかりません。

国土交通省の大失態・・・というよりはな~んにも考えていないでしょう。
コメントへの返答
2018年6月11日 0:29
コメントありがとうございます。
国土交通省は何にも考えていないんでしょうかね?
その真意は分かりませんが、とにかくご当地ナンバーからは黄色い枠がつくので良かったです。しかしオリンピック仕様は2020年まで変更なしで行くとなれば、それは反対です。今すぐ仕様を変更して欲しいですね。でないと、2020年までに軽自動車の白ナンバーが爆発的に増えてしまいます!!
それだけはそししてもらいたいとおもいます。

とは言え、最近は軽自動車の分際で結構車間を詰めてくるバカが多いです。所詮上り坂になると車間が空くし、運転手も素人ですから、気にしないで走行しています。ただ、このバカどもに追突だけはされたくないので、こちらも気を使って運転しています。

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation