• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

【総走行距離】88888kmを突破

【総走行距離】88888kmを突破









本日は、2020年9月26日(土曜日)大安

本日、HGY51の総走行距離が

88888kmを突破

しました!






今年は、

新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、

あまりお出掛けができていません。


77777km突破は、2019年6月でした。

それから、11111kmの走行は1年3ケ月もかかりました。


ちなみに、HGY51を購入したのが、2017年8月でした。


2017年08月、47000kmからスタート
  ↓
  ↓  (約2ケ月)
  ↓
2017年10月、50000km
  ↓
  ↓  (約6ケ月)
  ↓
2018年04月、60000km
  ↓
  ↓  (約9ケ月)
  ↓
2018年12月、70000km
  ↓
  ↓  (約8ケ月)
  ↓
2019年08月、80000km
  ↓
  ↓  (1年以上)
  ↓
2020年09月、88888km


1年間で10000km以上走行しなかったことは、

今まで一度もありませんでした。


プラウディアの時よりも走行距離は減っていますが、

2020年はさらに走行距離が減っています。


いかに、コロナの影響が大きいかということがわかります。

特に、2月20日~4月5日までの

走行距離は、わずか187km。 





しかし、8月より、お出掛け再開しました!


GoToキャンペーンも始まりましたし、

これからは、COVID-19対策をして、

お出かけをしていきたいと思います。

Posted at 2020/09/26 23:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月20日 イイね!

【伊豆市他】駿河湾フェリーにHGY51とともに乗船

【伊豆市他】駿河湾フェリーにHGY51とともに乗船










新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、

2020年はいろんな”想定外”が起きました。

今まで考えられなかった人の移動が制限され、

運送業界も大打撃に。


各事業者は割引をして誘致活動をしています。


今回は、「駿河湾フェリー」に乗船してきました。




航路は、清水~伊豆半島の土肥まで。



見てのとおり、この航路、あまり需要がないのですが、

この人が、なぜか推し進めているのです。



静岡県知事です。

駿河湾フェリーは、赤字が続き、廃止されることになりましたが、

この人の肝入りで、県の税金を投入してまで維持させることになりました。

この航路を「県道223号」と任命するほどの力の入れようです。

リニア中央新幹線には断固として反対するにも関わらず、


こちらは赤字であるにもかかわらず税金を投入してまで



維持させたい理由は、いったい何なんでしょうか?


説明できる人がいましたらぜひ教えていただきたいです。



それで、今回、乗る必要がない駿河湾フェリーに乗船してきました。



ただでさえ乗船する人がいないのに、

コロナでさらに乗船する人がいなくなってしまったのでしょう。

半額にします。

お願いですから、乗ってください。

ということで、伊豆に行く際に、


あえて、乗船してやりました。



この日は、最終日ということで、清水からの便は満車でした。







旅客ターミナルは、ご覧のとおり大混雑。





定刻どおりに出港できるのか、心配でしたが、



定刻どおりに出港しました。

車両航送運賃は半額で3400円(乗客1人含む)。



運賃設定は、半額でちょうどいいくらいですね。



通常運賃では、とても乗船する気持ちにはなれません。

陸路で行く場合と時間的にも変わらないからです。

まぁ、今回は絶対に乗船することがなかったため、

半額キャンペーンでこのように

乗船するきっかけになったことは間違いありません。


船内のようす。



普通席はぼちぼち。



船内のショップではさまざまなお土産も販売。



甲板のようす。







甲板には、海上県道である「県道223号」の標識まであります。



223とは、富士山を数字で表しています。



静岡県の力の入れようがよく表れていますね。


今回は、絶対に乗船することがないフェリーに乗船したため、

もう二度と乗船することがないと思い、せっかくなので、

オーシャンルームという特別室に行ってみました。

JRでいうと、グリーン車のようなもので、別料金500円です。



普通席の2階部分になります。



中はホテルのロビーのようです。



ソファーのようになっているところもありますが、



窓側は前方はリクライニングシートになっています。



新幹線のシートのようになっています。




前面展望席はかなりおすすめです。





このように、独り占めできます。



ただ、夏場は日差しが強いので、暑いです。

出港前は満席でしたが、出港すると日が当たり、

徐々に空席になっていきました。

特別室では、コーヒーの無料サービスもあります。



こんなふうに、ゆったりとくつろぎながら、船の旅を楽しめます。



ただ、コーヒーは真夏でもホットコーヒーです。

前面展望席も暑いが、これまた、熱い! 




そうこうしているうちに、約70分で土肥港に到着です。



土肥から清水に向かう便は車両は15台ほど。



キャンペーン中なのに、これだけ!?と思いました。

これほど、需要がない航路だということがよくわかります。

しかし、自転車で利用する人にとっては便利ですよね。



下船してから記念撮影。










さて、ここからどこへ行きましょう?


土肥港から徒歩圏内で行ける場所は限られています。

伊勢湾フェリーのように、鳥羽港の近くで遊べるところがあればいいのですが、

ここには、土肥金山くらいしかありません。

ですから、ここを目的に行く人はほぼいないので、

どうしても車両を乗せて乗船するしかないのです。

しかし、陸路経由でも時間的に変わりはない上に、

到着地である土肥自体が西伊豆の中途半端な場所ということで、

結果、やはり、今のままではあまり期待できない航路だと言えます。




Posted at 2020/09/20 14:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月20日 イイね!

みんカラをはじめてもうすぐ11周年

みんカラをはじめてもうすぐ11周年こんなにごっつくてイカちぃクルマは将来出てくることはないでしょう。
「高級セダン」の原点を維持した最後の車両。
Posted at 2020/09/20 13:05:50 | コメント(1) | クルマレビュー
2020年09月09日 イイね!

【三菱自】えっ!?この人、死んだん?

【三菱自】えっ!?この人、死んだん?













コロナや、台風、政権交代のニュースばかりで、

何にも話題になっていませんが…


「日本経済新聞(電子版)」より
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63240810R30C20A8I00000/




ついこの前、会長を退いたばかりでした。 




それから1か月もしないうちにお亡くなりになられたようです。 




ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%8A%E5%AD%90%E4%BF%AE




ビックリしましたわ。



まぁ、生存時から、いかにも不健康そうな顔をしていましたが…




心不全とありましたが、いったい、何の病気だったのか? 



いったい、この人は、何がしたかったんでしょうね?




益子修の経歴や年収は?嫁(妻)や免許無し・眉毛が特徴的という噂も調査!
https://arbit7.com/masuko-osamu-keireki/







え、30歳も年下の妻がいたの!?

いったいなぜ、結婚した(できた)んだろう?







確かに、ゴーンと益子の眉毛は対照的でしたね。







そして、ゴーンは、


毎年日産から年収10億円ももらっていながら、



ちょうどコロナ(COVID-19)が流行する直前に、


レバノンへ逃亡!

なんて、運のイイ奴なんだ。


これから日産と三菱はどうなっていくのかは、


誰にも分りませんね。
Posted at 2020/09/09 00:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

【リニア中央新幹線】リニア工事妨害について(その2)

【リニア中央新幹線】リニア工事妨害について(その2)











以下の内容は下のリンクのニュースを元に記載しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/73742bb32b677074503f24a6641b94e00666558d


コロナ禍で、新幹線の必要性がなくなってきてしまっている今、

リニア工事妨害でヤケになっている静岡県のある知事は、

さぞかしお喜びでしょうね。



しかし、リニア工事は国家政策であり、中止することはできません。


現在の静岡県による、リニア工事妨害は、 

沖縄の米軍基地移設で揺れる辺野古のような状態になっています。 


正当な理由があって反対しているならとにかく、

2014年ごろに建設許可をしているにもかかわらず、

静岡空港への新幹線駅の設置や、「のぞみ」の県内停車をJRから拒否され、

静岡県にとってメリットが何もないと気づくと、

知事は突然、大井川の水を武器に、リニア工事を妨害しはじめたのです。


もともと、リニア中央新幹線には大賛成であったはずの知事。



(常識的に考えて実現しない話ですが)

もし、

新幹線の静岡空港駅ができたり、

「のぞみ」の県内停車が実現していたら、

知事はいったい、どのような判断をしていたのでしょうか?



なぜ静岡県はリニア着工に反対するのか? 透けて見えるJR東海への怨念

以下の記事を参照してください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e19ac2f8dfd80faae8e83d33887ee1fa4ad838f?page=3

まさに、この記事に書かれているとおりです。

それに、JR東海という会社は、

東海道新幹線でボロ儲けをしているので、

静岡県に対しては、あまり良い対応をしていないのは当然です。

それが、リニア建設に、モンスター知事に遭遇してしまい、

とんだ誤算を生んでしまったというわけです。




ところで、こんなニュースがありました。









JRのせいだと言うのか?



そうだよ!



あなたですよ。




いや、だからあなたですって!






相変わらず攻撃的な発言ばかりする知事。


本当にリニア大賛成者ですか!?


あなたのその発言が、静岡県を悪者にしているのです。

いい加減に気づいてほしいですね。


あまりにも暴走しているので、

知事の侮辱するような発言についてやめるよう県に意見を出しました。



====================================

「静岡県にとって何のメリットもない」
「すべてデメリットしかない」
「考え直せ」
「恥を知れ」

という発言は、知事の立場で発言しても良いものか、
しかし、川勝知事の攻撃的な発言はあなたにとって、

「静岡県にとって何のメリットもない」
「すべてデメリットしかない」
「考え直せ」
「恥を知れ」

ということになります。自分に返ってきているのが現状です。
ですからデリカシーのない発言は控えてください。
静岡県民に恥をかかせないでください。
国民にはマイナスイメージしか与えないと思います。

このような川勝知事の暴走発言について、県として、どのようにお考えでしょうか?

また、今後も県民の声を無視して川勝知事の暴走発言は続ける気であるのでしょうか?それとも、県民の声を受けて今後、丁寧に対応するようにするのでしょうか?

====================================


数日後、返事が返ってきましたが、その返事は形式的なものでした。



まったく、効果がありませんね。

いったい、何のために名前や連絡先を入れてまで投稿したのか、まったく無意味でした。

これからも知事のこういった、侮辱するような発言は続くんでしょうね。




それから、

GoToキャンペーンについても、こんな発言がありました。






この記事について、検索すると、



なぜか、すべて削除されています。

これは、関東からの観光客に対して、

非核三原則を関東からの観光客に例えて

「新型コロナウイルス感染拡大防止の三原則」として、

「持たず、持たせず、持ち込ませない」

と表現したもので、当事者はうまいこと言ったと思っていたのでしょうが、

関東はもとより、全国のニュースでも取り上げられ、相当批判されました。



日ごろからそういう発言をしているので、

例え、地元の水を守るためだと言っても、

「静岡問題」として、静岡を悪者にされるのは当然でしょう。


でも、リニアを建設すれば、すべてが静岡を通過するので 

あなたの願いが叶いますよ!  





一応知事なんだから、

どうすれば解決して、コトが前進するかを考えて発言していただきたいですね。

メディアはおもしろいところだけを切り抜いて記事にします。

今までの他人を批判したり侮辱するような数々の発言が

自分自身の信用を欠いているのだといい加減に自覚してもらいたいですね。
Posted at 2020/08/16 17:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation