• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2020年04月21日 イイね!

【業務連絡】COVID-19感染拡大防止に伴い今年のオフミは中止します

【業務連絡】COVID-19感染拡大防止に伴い今年のオフミは中止します











年々、参加台数が減ってきていますが、

毎年開催しているオフミーティングは、

新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴い

中止することにしました。


東京五輪をはじめ、国内外のさまざまなイベントも中止が決定しています。

もうすぐゴールデンウイークだというのに、お出掛けできません。

今年は、年初から、新型コロナウイルスの話題ばかりですね。

まさか、こんなに長引くとは思っていませんでした。


緊急というタイミングではない時になってから、

「緊急事態宣言」が発令されて、

いつ終息するのか見当がつきません。


いつまで経ってもお出掛けできませんね。



なので、今は、

「ステイホーム」

「おうちにいてください」




今、みなさまの行動で、


外出自粛期間を短縮させます。

ご協力をお願いします。





Posted at 2020/04/21 23:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月19日 イイね!

【COVID-19】新型コロナウイルスで都心も商業施設も閑散

【COVID-19】新型コロナウイルスで都心も商業施設も閑散












今頃になって、緊急ではありませんが、やっと全国に

「緊急事態宣言」が発令されて、

都心の様子もますます寂しい光景になってきました。



土曜日の19時頃のJR浜松駅構内。











新幹線や東海道線は普通のダイヤですが、

ちょうど降りてきた乗客を数えたらたったの6人

もう電車も止めた方が良いと思います。





エキマチ(駅構内の店舗)もほぼ休業です。




バスターミナルへの通路。



まだ19時ですよ!



こちらは百貨店前。



百貨店も時間短縮営業です。



イオンモール。

先週はまだ営業していましたが、こんなに閑散としていました。










それが、今週からは、スーパーのみの営業となり、

専門店街は一部を除き、ほとんど休業です。

今週はこんな感じです。














開店前みたいですが、休業中です。

専門店は一部営業しています。

ペットショップは動物のエサを売るためです。



このように顔面シールドが施されています。

ペットショップは専用入口から出入りできますが、

その向こう側のモールへは行けません。



電気も消灯で暗くなっています。





フードコート。





イオンスタイルは通常営業していますが、お客はまばら。





それから、静岡県内だけで展開している

人気のハンバーグレストラン「さわやか」も休業しています。



この措置は、首都圏からの

いわゆる「コロナ疎開」

地元の人に大迷惑をかけているため、

仕方なく休業措置となった ものです。

首都圏や愛知県などの方々には、

静岡県内に入ってこないように

配慮をしてほしいものです。





我慢しておうちにいることで、

感染拡大の阻止につながります。

それが守れなければ、

どんどん長引くっていうことです。

だから、「おうちにいてください」。







今のところ、静岡県の感染者は、 

首都圏や愛知県、関西からの持ち込みから広がっている事例しかありません。 


別にさわやかのハンバーグがもう食べられなくなるわけではないので。



またいつかコロナが終息したらいらしてください。


いまはとにかく、

ステイホーム

おうちにいてください。


Posted at 2020/04/19 21:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月12日 イイね!

【COVID-19】新型コロナウイルス緊急事態宣言で自宅待機中

【COVID-19】新型コロナウイルス緊急事態宣言で自宅待機中










今年になってから、新型コロナウイルスの感染拡大につき、

お出掛けはほとんどできていません。

HGY51は休業状態。



街や商業施設も閑散としています。





今年のお出掛けといえば、


1月に、初詣で大阪へ行き、

羽田空港へA350などを見に行って、

2月にはセントレアからスターフライヤーで台北旅行。

それ以外はお出掛けはまったくしておらず…

この台北旅行も行くべきかどうか考えて行ったんですが、

ギリギリセーフでした。その次の週ではむずかしかったと思います。


今は桜の季節ですよね。見に行きたいのに見に行けない…。

↑これは今年のものではありません。



で、HGY51は、

航空業界と同じく、駐機状態

が続いています。

それは燃料費で見ることができます。

2月20日~4月5日までの

走行距離は、わずか187km。

燃料は約23Lの消費でした。

遠出を一度もすることなく、生活圏内だけでの運用は

燃費も1L当たり約8kmとかなり悪くなっています。 



またお出掛けができるようになるのはいつになることやら。



またこういう写真が撮影できる日をただ待つのみです。





日本の場合、トップが責任を取りたくない、カネを出したくない

というのが丸見えで、自粛だの、要請だの、都合の良いことばかり言っています。

リーダーシップを発揮しているように見えますが、

結局誰かを利用したパフォーマンスしかしていません。

これは、ドケチ政権で、こんな状況下でも自分の利益しか考えていない

ということがわかります。



法律があるからとは言いますが、実際に変えたい法律、憲法9条などは

変えていますので、これもまた都市封鎖など徹底的な政策をやりたくない

というのは明らかです。その理由は恐らく補償(=カネを出すこと)を

したくないからでしょう。

その代わりに、安倍総理は、あの、


給食当番みたいなマスクを全国民に配布するというのです。



そう、「アベノマスク」です。

(ネットニュースから引用)


ちょうど、エイプリルフールか!?と噂されましたが、

それは本当の話のようです。

しかし、上のチラシ、よくできておりますなぁ。さすが安倍さん!!



このマスクでいったい誰が得をするのでしょうか?



それは、ここで敢えて言う必要はないでしょう。

得する人は、あえて、顔を隠しておきます。





それから、世界的に人が動かないので、航空業界が大変です。


今、フライトレーダーを見るとその少なさにびっくりします。


いつもなら、羽田に着陸する航空機で行列ができているのに、まったくなし。


当然、空港も閑散としているようです。

↓ネットニュース記事より

今年3月末に開業したばかりの羽田空港第2ターミナル国際線は閉鎖。


去年秋に開業したセントレア第2ターミナルも閉鎖。


飛ぶ場所がないので、空港に駐機するも、駐機する航空機で溢れています。



海外では、駐機する場所がないので、滑走路に駐機しているみたいです。


これは、本当に深刻なことなんですが、

不謹慎ですが、めったに見られない、この光景を見に行きたいのですが、

ここはやはり、今は自宅待機をするしかないですね。



しばらくは、この人がおっしゃるように、



「ステイホーム」

「おうちにいてください」

を厳守しましょう。
Posted at 2020/04/12 16:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月08日 イイね!

【新車販売台数】2019年間ランキング!シーマは約171台!?

【新車販売台数】2019年間ランキング!シーマは約171台!?










2019年は

ゴーンの逃亡、



シーマ生産終了説など、



日産にとっても、シーマにとってもプラスになる話はありませんでした。



日本では、セダンにとっても厳しい時代になっています。






ところで、2019年のシーマ、フーガ販売台数はどうだったのでしょうか。

今回は、12月のみデータが得られていないので、

1-11月は販売実績、12月は11か月の平均値で

年間販売台数を算出しました。




------------------------------

   車 種     ディグニティ  シーマ    プラウディア   フーガ

------------------------------

※2019年は独自に算出した予測値

2019(H31)     -       171        -        1146

2018(H30)     -       386        -        1449

2017(H29)     -       272        -       1826    

2016(H28)    10      250       40       2840

2015(H27)    14      238       53       3916

2014(H26)    17      434       84       2018

2013(H25)    30      808      147       3905

2012(H24)    49     2266      228       5606

------------------------------

8年間の合計    120     4815      552      22706

------------------------------



<参考資料> シーマ、フーガの月間販売台数

車 種 1月 2月  3月  4月 5月  6月
シーマ 14 17   27  12  10  21 
フーガ 61 87  267 102  66 113

車 種 7月 8月  9月 10月 11月 12月
シーマ 11 16   14         14
フーガ 93 82  116  19   45  95

12月はデータを得られていないので、1-11月の平均値で算出した数字です。

10月、11月は1ケタって、どういうこと!?



2018年は前年増となったものの、2019年は半減してしました。

HGY51は、デビューから8年も経過しています。

それで、高価な新車を今頃購入しようと考える人は

普通に考えて誰もいない ということです。

この打開策は、早くモデルチェンジをすることです。

しかし、このHGY51に乗っている人から見れば、

いつまでも現行モデルですので、このままでも良いと考えます。

非常に微妙なところです。



一方で、フーガについては、マイナーチェンジをしたにもかかわらず、

まったく売れ行きが伸びていないというのが現状です。


日本市場では、セダンの売れ行きが全体で縮小しています。



このまま、セダンが壊滅してしまいそうで、残念に思います。
Posted at 2020/03/08 17:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月23日 イイね!

【台北旅行】新型コロナウイルスの影響でガラガラの観光地へ

【台北旅行】新型コロナウイルスの影響でガラガラの観光地へ












新型コロナウイルスの影響で中国方面の渡航を控えている人も多いと思いますが、

台湾は中華民国といって、中華人民共和国から事実上独立しています。

そのため、新型コロナウイルスの感染防止のため、

中国本土および香港、マカオからの渡航は禁止されています。

日本は現在でも感染者が増え続けていますが、

台湾は18人程度、これが3週間以上増えていないというので、 

中華民国(台湾)は安全です!!

どちらが危ないかと言うと、

日本のほうがよっぽど危ない のです。


世界的な目は、

【中国に次いで日本が危ない】

【東京五輪を中止するか延期するべき】

との声が多いのが現状です。


台湾では日本よりも感染防止対策が徹底されていると感じました。


観光地やホテルの入口では体温測定と手の消毒が徹底されていました。





では、台北周辺の旅行の様子を見ていきます。


全体の旅程です。





■1日目■




■十分老街


ここは動画ではかなり混雑していますがこのようにガラガラ

線路の上からランタンを上げるところです。


■九份老街

ここは【千と千尋の神隠し】のモデルとなった場所です。



ここがその有名な場所です。


それを撮影する人々。かなり空いているそうです。


商店街も かなり空いています


この辺りにはやたらと【カオナシ】などのお土産が売られています。

「あ、あ、お金、お金、…」
お客さんが少ないので売れなくて困っているようです。

辺りが暗くなってきました。

夜の風景も魅力的です。


ここが有名な場所の夜です。


それを撮影する人々。

昼間よりは人が多いようですが、通常の3~4割程度とのことです。


普段はこういう階段は身動きが取れないほど混雑するようです。



■圓山大飯店(宿泊)

ここはかつて迎賓館として使われていたものをホテルに改装した建物です。


内装もそれなりに豪華!


従業員は全員マスク。入口では体温チェックと消毒がありました。






■2日目■






■北投温泉

ここは地獄谷のような場所ですが、観光客は他にゼロ



この近くの公衆浴場(足湯)は混雑。ただし地元のお年寄りがほとんどでした。

周りの足は決して美脚ではありませんでしたが、気持ちよかったです。



■金品茶樓(昼食)



雑誌によく掲載されている人気店です。


ちょっと高級そうな小籠包のお店です。


しかし、座席は空席が目立ちます。予約がキャンセルされているようです。

いつもは満席だそうです。


■忠烈祠




■故宮博物院



何か告知が出ていますね。休館でしょうか?



■迪化街



どこも空いていました。


■丸林魯肉飯(夕食)

こちらも人気店です。


が、空席が目立ちます。ここも連日満席のようです。


これが魯肉飯です。


その他郷土料理。



■士林夜市

週末とあって、こちらは地元の人を中心に賑わっています。



ここでは、絶対に食べたい超巨大チキンを捜索。


ギョ、ギョ、ギョ!


行列ができています。


まぁ、すぐに購入できましたけど。


これがデカイ。


約25cmもあります!これ1枚でもおなかいっぱい!!





■3日目■




■龍山寺

ここは観光客というより、信者が多かったですね。


ものすごいことになっています。


恐らく訪問した中でここがいちばん混雑していました。



■台北101

台北で最も高いビル。




やはり人出はまばら。


人が1人も入らない、こんなチャンスもありました。


ショッピングモールもガラガラ。


展望台へ。

5階チケット売り場は誰も列についていない!


もちろんエレベータ待ち列もなし。


エレベータで約30秒で89階の約380mの展望台へ。


さらに階段で91階まで行けますが、


誰もいません。


景色は絶景!なんと贅沢な1人占め!!


89階に戻り、やはりガラガラ。


ショップもガラガラ。


お土産はたくさん揃っています。


帰りのエレベータ。

いつもなら休日は30分以上待つらしいですが、待ち列はゼロ

すぐに下に降りられました。


■桃園国際空港

空港も人が少ないです。









ということで、新型コロナウイルスの影響で 


台湾もかなり影響を受けているようです。


しかし、台湾の感染は日本よりもはるかに少ないので安全です。



台湾に行くなら今がチャンスです!!!



Posted at 2020/02/23 22:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation