• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2021年11月06日 イイね!

【HGY51】タイヤ交換しました

【HGY51】タイヤ交換しました








本日、HGY51のタイヤを交換しました。

プラウディアからHGY51に変えてすぐに交換したもので、

約4年間、走行距離は約50000km使用しました。

さすがに50000kmも走行すると、

走行音も気になりますね。



前回同様で今回もまた、REGUNOを装着しました。



(ブリヂストンHPより引用)





ということで、走行音がまた静かになりました。

かかった費用は17、8万円でした。



ちなみに、こんな記事がありました。

https://www.msn.com/ja-jp/autos/news/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E5%81%B4%E9%9D%A2%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B5%A4%E3%82%84%E9%BB%84%E8%89%B2%E3%81%AE%E7%82%B9%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95-%E6%9A%97%E5%8F%B7%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%A8%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%A8%E3%81%AF/ar-AAQnuPp?ocid=msedgdhp&pc=U531


Posted at 2021/11/06 20:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月03日 イイね!

【総走行距離】100000kmに到達

【総走行距離】100000kmに到達










2021年10月24日、

HGY51の総走行距離が

100000km

に到達しました!

静岡県裾野市付近にて、国道246号走行中、



撮影のため、路地に入って、その時を待ちます。


ここで100000km!!



昨年90000kmになった時からちょうど1年でした。

COVID-19の影響もあり、

2020年からはあまりお出掛けができず、

走行距離が伸びませんでした。




■HGY51走行距離の経過

2017年08月、47000kmからスタート
  ↓
  ↓  (約2ケ月)
  ↓
2017年10月、50000km
  ↓
  ↓  (約6ケ月)
  ↓
2018年04月、60000km
  ↓
  ↓  (約9ケ月)
  ↓
2018年12月、70000km
  ↓
  ↓  (約8ケ月)
  ↓
2019年08月、80000km
  ↓
  ↓  (1年以上)
  ↓
2020年10月、90000km
  ↓
  ↓  (ちょうど1年)
  ↓
2021年10月、100000km



最近ではCOVID-19の感染が落ち着いていることもあり、

いろいろとお出掛けができるようになりましたね。


10月は、

ららぽーと海老名、ロマンスカーミュージアム。


成田空港。






フライングホヌ3号機のお出迎え。


羽田空港。


渋谷ハロウィン、宮下公園、新宿巨大ネコ

など、毎週のようにお出掛けしています。

今まであまりできなかったので、行きたいところが積もりに積もっています。


今年のイルミネーションは開催するのかなど、

COVID-19の影響でどうなるのかも気になります。
Posted at 2021/11/03 17:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月17日 イイね!

【成田空港】フライングホヌ3号機「ラー」ちゃんのお出迎え

【成田空港】フライングホヌ3号機「ラー」ちゃんのお出迎え










ANAの超大型旅客機、エアバスA380の3号機が、

ついに日本へやって来る!



情報元→https://www.aviationwire.jp/archives/236659


という情報を見つけたため、

これは、行くしかない!と思い、仕事終わりに急きょ成田へ。



まずは、さくらの山公園へ。



駐車場は、早朝よりほぼ満車状態!



待ち時間が約6時間もあるため、ここにいるといろいろと不便なため、

ここではさらっと撮影を済ませて、




成田空港へ。





展望デッキも、早朝なのにやや多め(?)




コロナ禍のため、離着陸が少ないです。



そのせいか、貨物機が目立つように感じます。





ジャンボは、最近旅客機では見かけなくなりましたが、

貨物機では、ジャンボはまだまだ現役のようですね。








あっ!
空飛ぶウミガメだ!




違いました。KLMの特別塗装機のようです。





いよいよ、本物の空飛ぶウミガメが近づいてきました。

展望デッキの様子はこんな感じ。





やっぱり、ごった返していました。

お天気カメラもスタンバイ。



そして、12時54分ごろ。








ついに、やってきました!!

ラー、ようこそ日本へ!

そのあとは、北側のほうへ駐機しました。






情報元→https://www.aviationwire.jp/archives/236739

フライングホヌは受注していた3機すべてがそろいました。

残念なことに、このエアバスA380の生産もすでに終了していて、

あとは、エミレーツ航空の受領をするのみだそうです。


そういえば、1号機のラニくんは、今日もお散歩に出かけていたようで・・・

夕方に帰ってくるとのことなので、こちらもお出迎え。







ラニくん、ラーとの出会い。

はじめまして。





日曜日には、ホヌレストランが開催予定です。

ここで、3機すべてが並ぶかどうかが注目です。




一刻も早く、COVID-19が終息し、

1日でも早くフライングホヌが活躍できる日を待つばかりですね。


ちなみに、来月に、
フライングホヌ1号機、2号機に搭乗します!
Posted at 2021/10/17 16:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月30日 イイね!

【業務連絡】ETC割引適用除外は緊急事態宣言明けも延長

【業務連絡】ETC割引適用除外は緊急事態宣言明けも延長
















というワケで、

またまたETC休日割引適用除外が延長されました。



当初、

4月29日から5月11日までの予定が、

5月30日まで、

6月20日まで、

7月11日まで、

8月22日まで、

8月29日まで、

9月12日まで、

9月26日まで、

10月31日までと、

なんと!
8回も期間延長
しています。

今度こそ延長はなくなるのだろうか…?

それとも、ETC休日割引制度そのものが

このまま自然消滅してしまいそうな懸念もあります。






しかし、深夜割引は適用除外ではありません。

どうしても高速道路を走行したい場合は、

午前0時~4時の間にゲートを通過すれば割引が適用されます。

が、今の時期は暗いので、せっかく走行しても景色は見えませんね。

どこかで休憩して明るくなるのを待って走行するのもひとつの考えです。



以下、https://response.jp/article/2021/09/29/349892.htmlより引用

■緊急事態全面解除、でも高速道路の休日割引は復活せず…10月31日まで延長

NEXCO3社(東日本高速道路、中日本高速道路、西日本高速道路)、本州四国連絡高速道路、宮城県道路公社では、10月31日までの土日祝日について、休日割引を適用しないと発表した。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止を図るための国土交通省からの依頼を受けて、休日割引の適用除外が4月29日から続いている。当初、4月29日から5月11日までの予定だったが、30日まで、6月20日まで、7月11日まで、8月22日まで、8月29日まで、9月12日まで、9月26日までと期間を延長しており、今回が8度目の期間延長となる。

緊急事態措置およびまん延防止等重点措置は9月30日に全面解除となったが、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針において、解除後の対策緩和は段階的に行うこととされていることを踏まえた国土交通省からの依頼を受け、期間延長を決定した。利用者には引き続き、感染拡大防止のため、不要不急の移動の自粛を求める。

休日割引は、ETCシステムにより、土日祝日に地方部の高速道路・本四道路を通行する軽自動車および普通車について、通行料金の3割を割引くもの。
Posted at 2021/09/30 00:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月29日 イイね!

【車検/総走行距離】車検で代車はキックスではなくリーフ

【車検/総走行距離】車検で代車はキックスではなくリーフ










本日、HGY51 CIMAの車検をしました。

今年も昨年に引き続き、COVID-19の影響で

運用が少なかったため走行距離はごくわずか。

年初めは、91061kmで、本日が97351km。

わずかと言っても、2021年1月~8月で6290kmですが、

通勤などの仕事では使用していないのにこれだけ運用していました。

ちょいちょい遠出、遠出と言ってもお散歩程度もしていましたからね~。


車検の時には、代車でキックスの予定でした。

キックスと言えば、

伊藤かずえがシーマに30年以上乗り続けていて、

日産が会社ぐるみでシーマをレストアするなんて話がありました。


(https://www3.nissan.co.jp/first-contact-technology/restore-cima.htmlより引用)

半年あまり経ちますが、まだレストア中のようで…

その間の代車がキックスなんですよ。


(https://www3.nissan.co.jp/first-contact-technology/restore-cima.htmlより引用)

で、ウチもそう思っていたら、当日になって、

どういうわけか、リーフに変更されました。



リーフは前にも試乗しているので、使い勝手はわかっています。

せっかくなので、山間部へドライブに行ってきました。



リーフは何と言っても加速が速い!

出発してわずか3、4秒で60km/hに達します。

これは”G”を感じる加速度です。

電気自動車は加速力はすごいですが、それだけでものすごく電気を消費します。

充電の残量がこれだけで1~2%減ります。

当初、フル充電で438km走行可能と表示されていましたが、

市街地を走行しているとみるみるうちに減少して、残り387kmに。



そのあと山間部の空いている道路をスイスイ走行して

帰って来た時には、残り230km。



やはり市街地の走行は燃費が悪いんですね。



リーフは走行性能が良くなっていて、プロパイロットを使用すれば、

レーダークルーズコントロールはもちろん、

ハンドルから手を離していても、

自動でハンドル操作をして車線をキープしてくれます。



それに、ドアミラーに死角にいる車両の存在を知らせるマークが点灯します。


ウチが乗っているHGY51 CIMAも、

平成24年の新車発売当時としては、

非常に先進的な機能がついていましたが、

今はさらに進化していてビックリします。



さすが!技術の日産!

これからも、

やっちゃえ!日産



で、HGY51 CIMAの今回の車検費用は、、、、




後日、指定口座からの引き落としとなります。
Posted at 2021/08/29 22:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation