• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2021年08月27日 イイね!

【業務連絡】E52中部横断道全開通/ETC休日割引適用除外は延長

【業務連絡】E52中部横断道全開通/ETC休日割引適用除外は延長













8月29日、新たに東名・新東名と中央道がつながります。

今回は、東名・清水JCT、新東名・新清水JCTと中央道・双葉JCTを

結ぶ「E52中部横断自動車道」です。


(https://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/chubu/より引用)


これが開通することで、静岡県と山梨県で

今まで約2時間45分かかっていたのが、1時間35分に。

なんと!70分も短縮

できるということです。



とは言っても、この区間の需要はあまりなさそうですので、

あくまで東名・新東名←→中央道のう回路として覚えておけばいいと思います。

東名・新東名←→中央道の連絡が可能なルートが4つになりました。



しかし全線高速道路かというとそうではありません。



半年ほど前に開通した「E68東富士五湖道路」は、実際には

「E68東富士五湖道路」+「国道138号バイパス」となっており、

新東名を一度降りて、

国土交通省直轄区間の無料道路である国道138号を経由して、

東富士五湖道路へ入るというルートになっています。


また、今回開通のE52中部横断道に関しても、

富沢IC~六郷ICまでの約28kmの区間は、

国土交通省の直轄区間のため無料です。

賢い人は、この区間だけ利用しましょう。

28kmもあるので、かなりの時間短縮になると思われます。



ところで、緊急事態宣言延長に伴い、

またまたの~「ETC休日割引」の適用除外が決定しました。



これ、もしかしたら、もうなくなってしまうかもしれません。

政府でささやかれているようです。
Posted at 2021/08/27 22:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月08日 イイね!

【福岡市】コロナ禍の合間を縫って、まん防中の福岡へ

【福岡市】コロナ禍の合間を縫って、まん防中の福岡へ










いつまでもコロナ禍が続き、旅行ができない日々が続きますが、

感染者数が減ったタイミングでお出掛けをしています。


今回は、緊急事態宣言が解除された福岡へ。

とは言っても、まん延防止措置にはなっていますが、感染者数は減少傾向。

東京五輪に向けてまた増加するとの専門家の意見を参考に、

「今しかない!」と思い、行ってきました。



絶妙なタイミング!

今になって、結果は正解でした。


早速、スターフライヤーに搭乗し、福岡へ。





スターフライヤーは、2020年2月の台湾以来。

久しぶりのタリーズのコーヒー。



足元も広く、快適なスターフライヤー。



やっぱり個人モニター付きはいいですね。




福岡は、2019年以来、約2年ぶりです。





コロナ禍で減便していても、福岡空港は相変わらず忙しそうです。







一部国際線も運航しているようです。





しかし、国際線の発着が終了するとターミナルは閉鎖してしまいます。



2020年に全面的にリニューアルされた福岡空港国内線。

ようやく行くことができました。



地下鉄の駅につながる吹き抜け。





インスタグラムも更新しています!ぜひ登録をお願いします。

https://www.instagram.com/bhgy51vip/



展望デッキも従来の4.5倍に拡張されています。



こうやって、写真が撮れるくらいですから、空いているということですね。





お昼は、福岡名物の焼きカレーを。本当は北九州名物。






地下鉄に乗り、福岡市街地へ向かいます。



地下鉄でわずか5分…。



JR博多駅に到着です。市街地と空港が近いっていいですね。




今回は、たった300円で新幹線に乗ります!

ここはJR九州のエリアですが、新幹線はJR西日本です。

切符を購入します。在来線と同じ切符ですが、乗車するのは新幹線です。


※現金のみ

この案内板の左側に表示されている新幹線に乗車します。





行き先は、「博多南」。



ひかりレールスターがやってきました。





たった7分間の乗車ですが、正真正銘の新幹線に300円で乗車しています。





あっという間に「博多南」駅に到着。









「博多南」といっても、実際には博多ではなく、福岡市どころか、

約10kmも離れた那賀川市という別の市です。



これが博多南駅です。









バス乗り場や送迎レーンなどがあり、ターミナル駅らしくなっています。





駅の構内はいたってシンプルです。





電光掲示板はなく、なぜか、クリップで手動で付け替えているようです。



ここに来た目的は、新幹線に300円で乗車すること以外に、

ここが新幹線の車両基地を見に来たというのもあります。













ただし、ここはJR西日本の車両基地であるため、

JR九州の車両は止まっていません!

線路も博多南までの区間はJR西日本の管轄となっています。


帰りも同じひかりレールスターに乗車して博多へ戻ります。










実は、この博多南線は、全席使用できるため、

自由席シート



グリーン席並みの指定席シート





そして、個室


上記HPより引用

たったの300円で、すべての座席を利用することができるんです!

博多南線はとってもお得な新幹線です。


上記HPより引用


その次は、西鉄BRTに乗車して、福岡市内をぶらりとする予定でしたが、

まん延防止措置期間中のため、運休していたため、断念しました。


ウィキペディアHPより引用

ホテルへ戻り、休憩することにしました。

このホテルは気に入っていて、2回目の利用です。





博多駅の様子が一望できます!

鉄道好きにはたまらない部屋です。

博多駅は実にさまざまな列車が通りますね。

新幹線をはじめ、

あっ!500系のぞみ!西日本ではまだ現役です。



キティ新幹線!



特急列車も種類が多い!





普通列車も!



貨物列車も!



あらゆる種類の列車を見ることができます!



夕食は、福岡名物の「とりかわ」を食べに行きました。

「とりかわ大臣」



ここもまん防の影響で酒の提供は19時まで、閉店は20時とのことですので、

早めに行きましたが、店内は閑散としていました。



とりかわって、ヌルヌルして嫌いですが、ここのは別!



カリッカリッに焼いてあるからおいしい!



福岡旅行の際には常に行くようになりました。

他にもおいしいものがいっぱい。





ごちそうさまでした!


Posted at 2021/08/08 16:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月22日 イイね!

スタバの「JIMOTOfrappuccino」にハマった件

スタバの「JIMOTOfrappuccino」にハマった件











コロナ禍で、「県境を跨ぐ移動は自粛を」なんて言われていますが、

東京オリンピックだけは例外で開催することについて、

不公平感があります。なので、無視!



今、全国に行ってみたい気持ちにさせているのは、

スタバの「JIMOTOフラペチーノ」が期間限定で展開しているからです。



で、観光を兼ねてお出掛けしたのは、山梨、三重、滋賀です。


①#19 山梨 ててっ!! ぶどう ホワイト チョコレート クリーム フラペチーノ®

山梨は特に混雑していました。

やはり、首都圏から近いこともあり、店舗によっては売り切れもありました。

ブドウを使ったもので、色鮮やかで綺麗でした。

もちろん、おいしかったです。



購入した客のほとんどがこのように記念写真を撮っていました。



インスタ映えですね!



ウチもインスタグラム更新しています。

https://www.instagram.com/bhgy51vip/






②#24 三重 伊勢茶 & シトラスやに! フラペチーノ®

地元三重は、伊勢茶を使ったもの。

今春開店したばかりの四日市中央緑地店へ。



スタッフがオレンジ色部分は三重県の暖かい人柄をイメージしていると言っていました。



カメラを持っていたら、カップにこんな風に書いてくれました。

さすがですね!








③#25 滋賀 びわブルー シトラス クリーム フラペチーノ®

滋賀県では甲賀水口店へ。



ここでは、信楽焼のタヌキ店員がお出迎え。



スタバはシアトルの会社ですが、日本の地域に密着していることがよくわかります。



注文したら、信楽焼のタヌキと一緒に撮れますよ~とスタッフの声かけ。



スタバのスタッフのサービス精神の良さを感じました。







琵琶湖のブルーと沈む夕日のオレンジをイメージしていて、とても綺麗ですね。

これは、神奈川の湘南ブルーにもよく似ています。



インスタグラムでは、ほとんどが関東のものが多いですね。

特に神奈川の神奈川 サマー ブルー クリーム フラペチーノ®の写真は多いですね。


スタバは外国資本なのに、今や日本の地域密着系の会社となっています。

本来ならば、日本の会社がやらなければいけないことですが、

スタバはそれをやってしまっています。


もうひとつの魅力は、「マイストアパスポート」です。



これは、利用した店舗にスタンプが押され、いわば「御朱印帳」のようなものです。

さすが、ウチがハマリそうな企画を考えだしてくれましたね。

そのお陰で、スタバにハマリました。

イオンモールも同じような企画をやってほしいです。今度意見を出してみます。


そして、今回のJIMOTOフラペチーノ。

しかし、期間限定のため、全国周りたくても無理なので残念です。


飲みたいものはたくさんあります。










などなど…

これを目当てに、旅行するという人もいるでしょう。

その際には感染症対策に十分気をつけて行動してください。


次々と企画を生み出すスタバ。今後の動向に期待します。
Posted at 2021/07/22 19:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月10日 イイね!

【業務連絡】大和トンネル7月14日より4車線化/ETC割引は適用外を継続

【業務連絡】大和トンネル7月14日より4車線化/ETC割引は適用外を継続









いよいよ7月14日午前6時より、

E1・東名 大和トンネル付近が4車線化します!

付加車線ができて、渋滞の緩和が期待されます。

上りが約3km、下りが約2kmですが、

その延長も工事が進んでいるようです。











現在、渋滞ランキング全国第1位の大和トンネル。



克服できるか期待大ですね!




東海では、岡崎~音羽蒲郡間の渋滞が有名でしたが、

新東名の開通で交通が分散され、渋滞は解消されました。

また、

関西では、宝塚西トンネルが有名渋滞ポイントでしたが、

新名神が開通してからはこの渋滞はなくなりました。(たぶん)



■お知らせ■


Posted at 2021/07/10 01:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月30日 イイね!

【浜松市西区】ゆるキャン△の聖地・弁天島

【浜松市西区】ゆるキャン△の聖地・弁天島










弁天島といえば、風光明媚な場所として知られています。


引用元: https://hu-hucamp.com/yurucamp-hamanako-bentenjima/

近年いろいろなアニメの舞台として使われています。

地元の自治体も観光振興になればと必死にPRしています。


引用元: 舞阪町観光協会より








引用元: テレビ東京公式HP


「聖地巡礼」できるようにこんなマップもあります。





ここには有料駐車場があり、混雑していなければ

このような写真が撮影することができます。

01


02


03


04


05


06


07


08


09


10


11


12


13


14


15


16


17


18


19







Posted at 2021/05/30 18:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation