• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

【業務連絡】ETC休日割引は5月末まで中止

【業務連絡】ETC休日割引は5月末まで中止











東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、

本州四国連絡高速道路株式会社、宮城県道路公社では、

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るための

国土交通省からの依頼を受け、

4月29日から5月9日までとしていた

休日割引の適用除外を5月30日まで延長

することとしましたのでお知らせいたします。


お客さまにはご不便とご迷惑をおかけしますが、

更なる感染拡大防止のため、不要不急の移動の自粛にご協力いただきますよう、

引き続きご理解をお願いいたします。



ということで、業務連絡がありました。


また、新名神では6車線化工事も行われています。



2022年度より順次6車線になるそうです。



GWが終わり、ETC休日割引の適用が再開されるかと思ったら、

COVID-19まん延により、ETC休日割引まで停止するとはねぇ。。。


せっかく「名二環」が開通したので、意味もなく

素通りしようと思っていましたが、割引が適用できないので延期ですね。



ちなみに、名二環の飛島JCTでは、土地勘のある人からすると、

おかしな構造になっていますのでご注意ください。



※画像は各高速道路会社のHPより引用。
Posted at 2021/05/09 22:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月29日 イイね!

【中部国際空港】セントレアで世界の巨大航空機が奇跡のコラボ!

【中部国際空港】セントレアで世界の巨大航空機が奇跡のコラボ!










4月24日、25日は、セントレアにあの「フライング・ホヌ」が飛来しました。

ANAの巨大航空機A380の遊覧飛行です。

遊覧飛行は事前申し込み制で、応募しましたが、惜しくも落選。

それでもセントレアに飛来することは珍しいため、「一見の価値あり」

ということで、セントレアに行ってみました。

そしたら、なんと!世界の巨大航空機が他にもいて、

奇跡のトリプル並びが実現しました。

3機が重なる瞬間は、まるで皆既日食を見ているようでした。



セントレアの現状

セントレアに到着。ここはあまり混雑していませんでした。


ターミナル内もこのとおり。


しかし、イベントスペースではハワイのイベントをしていて、ホヌの歓迎ムード。




ターミナル内のショップやレストランはこのように臨時休業や撤退している店が多いです。






半分くらいがなくなっています。


ちなみに、


フランス料理の「アリスダイニング」も5月末をもって閉店だそうです。


現在は予約のみの営業。


滑走路にいちばん近い場所にある展望レストランです。


閉店後はどうなるのでしょうか。


国際線ターミナルは多少人がいました。


ソウル、マニラ、シンガポール、デトロイト便は運航しているようです。


こちらは第2ターミナル。


こちらは、ジェットスターのためだけに開放していますが、店舗はすべて閉店していました。

フライト・オブ・ドリームの有料エリアは3月末で終了。


シアトルの街を再現した飲食エリアも閑散。





エプロン内には2機の巨大航空機


ドリームリフターとAn124です。


世界最大の輸送機はAn225というもので、

An124は世界最大ではありませんが、それなりに大きいです。




フライング・ホヌ帰還(土曜日)

展望デッキはすごい人々!完全に3密状態。。。


空港職員はお出迎えの準備。


フライトスケジュールにも記載されていました。


おや?誘導路には「A380」専用の誘導線がありました。


現れました!


着陸!








やはりデカイ!!




ここからは、動画の切り取りです。















そして、奇跡のコラボの瞬間!



まるで皆既日食を見ているようだ。















右側から乗降するんですね!




フライング・ホヌ遊覧飛行受付カウンター

日曜日の朝行ってみると、ターミナル内に特設カウンターがありました。




うろうろしていたら、ANAのお偉いさんらしい人やCAなどに、

お辞儀され、「いらっしゃいませ~」なんて言われてしまいました。

完全に当選した客だと間違われてしまいましたね。



飛行ルートも書いてありました。


飛行ルートは、どうやら

カメの形になるように設定されているようです。

今回もフライトスケジュールに記載されていました。


行き先が「名古屋(中部)」というのがおもしろいですね。





今日もすごい人です。




尾翼が見えるというのは、大きいという証拠です。


一応感染症対策もされているようですが、効果はあまりなさそうです。


A380専用の誘導線。


10時半頃には、お客さんを出迎えるリハーサルをしました。






11時過ぎにお客さんを機内へ入れていきます。

パイロットもサービス旺盛です。


その後ろを小さなプロペラ機が。


展望デッキもさらに混雑してきました。


出発します。









空港関係者のお見送りが凄すぎる!!

空港関係者とANAの社員など総勢50人!

いってらっしゃ~い!!


展望デッキ側にもサービス!




ここからは動画の切り取りです。













早くコロナが終息して、ハワイに行けるようになってほしいですね。
Posted at 2021/04/29 20:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月09日 イイね!

【NEXCO中日本】4月10日、新東名と中央道が直結!新御殿場IC付近を解説

【NEXCO中日本】4月10日、新東名と中央道が直結!新御殿場IC付近を解説












4月10日(土)、待ちに待った新東名~中央道の直結が実現します!


新東名御殿場JCT~新東名新御殿場ICの開通と、

国道138号バイパスの一部(無料)が同時に開通することで、

既存の須走道路東富士五湖道路を経由して中央道へと直結します。





新東名新御殿場IC付近です。


新御殿場ICから直進すると国道138号BPの仁杉JCTへ直結します。

新御殿場ICから一般道へはUターンする形で県道を経由して

現道の国道138号へ出ることができます。


また、東名御殿場ICから山梨方面へは下記のように

通行形態が変更になります。



現道国道138号は一部区間が通行禁止になり、

山梨方面へは国道138号BPぐみ沢ICで右折し、国道469号を経由して

現道の国道138号に戻るようになります。


少し上空から見て見ます。


これに新しい通行形態を書き加えると、こうなります。


NEXCO中日本が発行する道路マップです。


広域図です。


↑上記は新東名全線開通後のマップになります。


この区間の開通で一部の渋滞は解消するでしょう。

しかし、問題点は2つあります。

問題点①

国道138号BPのぐみ沢IC~東名御殿場ICまでの計画は未定。

この区間の渋滞は解消されないでしょう。

その理由は次に挙げるとおりで、4月10日以降も

東京方面へは新東名新御殿場ICが使えないからです。



問題点②

新東名新御殿場ICは静岡方面からしか利用できない。

今回の開通では、新東名は静岡方面からのみの開通です。

そのため、東京方面からの場合は、今までどおり東名御殿場ICしか利用できません。

東名~新東名の区間は今までどおりの渋滞が予想されます。

新東名の全線開通は2023年の予定となっています。

関東方面からはもう少し辛抱が必要です。



てか!

まだ、4月9日なのに!

Googlemapでは御殿場BP開通してるし!




早っ!!

ちなみに、新東名はまだ更新されていませんでした。

Posted at 2021/04/09 23:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月03日 イイね!

【浜松市西区】浜名湖ガーデンパークのネモフィラはすでに見頃

【浜松市西区】浜名湖ガーデンパークのネモフィラはすでに見頃









2004年に開催された「浜名湖花博」の跡地である「浜名湖ガーデンパーク」。



今年の春はやたらと暖かいため、4月に入った時には桜は葉桜になっています。

毎年5月のGW頃に見頃になるネモフィラもすでに満開になっています。













ガーデンパークの入場料は無料ですが、

桜は花見をするほど咲いてはいません。







運河沿いには菜の花が咲いていました。





運河はクルーズ船が就航していて、有料で乗船することができます。





2004年に開催された「浜名湖花博」の名残で、「モネの庭」。







当時は花でいっぱいでしたが、今はところどころにある花だけ。



園内が広すぎるため、ボランティアだけではとても保全が間に合っていません。






Posted at 2021/04/03 13:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月21日 イイね!

【島田市】緊急事態宣言解除、大井川鐡道SLも運行再開

【島田市】緊急事態宣言解除、大井川鐡道SLも運行再開










COVID-19による緊急事態宣言が解除され、

いよいよ春休みを迎えます。

それを前に、きかんしゃトーマスで有名な、

大井川鐡道のSLの運行が再開されました。


大井川鐡道は、一般的な「鉄道」という文字を使わないそうです。

なぜなら、「鉄」という文字は、「金を失う」と書くからだそうです。

さすが!日本一高いと言われる鉄道会社ですね!



それはともかく、新金谷駅。JR東海道線の金谷駅とは1駅あります。


SLは本社のあるこの新金谷駅が始発です。


切符売り場では当日の運行情報を見ることができます。


まだ運行再開したばかりなので空きがあります。


この日の編成は3両でした。通常は7両くらいあると思います。


新金谷駅ホームに普通列車が到着します。


この普通列車に乗車して、SL撮影ポイントへ先回りします。

到着したのは、昨年開業した「門出」駅。


この駅は、隣の「合格」駅との関係で、観光目的で作られました。


門出駅は、昨年オープンした「KADODE OOIGAWA」と直結しています。


ここは、道の駅のようなもので、すでに来場者30万人を超えたそうです。

新東名島田金谷IC降りてすぐ。

この周辺で採れるお茶をはじめ、いろいろなものが売られています。




これは「たばこ」の箱を模した入れ物に入っているお茶です。結構割高。


SLソフトなんてものも売られています。


観光施設の来場者とSL見物客でごった返しています。


そこへ、近鉄電車が通過!?


実は、大井川鐡道は、かつて他車で使用されていた車両を使っています。

そのあとに、SLが通過!


SLはすごい人気ですね!

なお、きかんしゃトーマスは夏季のみ運行されるので、この日は運休です。




ちなみに、この門出駅は駐車場は無料です。

大井川鐡道の普通列車に乗車したい場合は、

ここから、新金谷まで往復できます。


レトロな車両に乗車することができます。




継ぎはぎだらけのシート。


ガルタン方式っぽい形の窓。




合格駅は、門出駅から約500mです。


わざわざ電車で行くと大変なことになりますので、

車で直接行くか、500mですので徒歩でも行ける距離です。


しかし、ここは無人駅です。


こんなに派手に演出していますが、合格祈願グッズは売っていません。


合格祈願グッズは、新金谷駅または門出駅で発売しています。









Posted at 2021/03/21 23:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation