• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

西の紅葉は超有名な京都の東福寺へ

西の紅葉は超有名な京都の東福寺へ東の紅葉は、東京八王子の高尾山へ行きましたが、

西の紅葉は超有名な京都の東福寺へ行ってみました。

京都の道路は非常に渋滞がひどく、付近で安い駐車場もなさそうでした。

東福寺へはちょうどJRの駅の近くだったので

今回、プラウディアは大津駅近くのパーキングでお留守番です。


JR大津駅。滋賀県の県庁所在地なのに4番線までしかない小さな駅。

ここから京都府の県庁所在地京都駅までわずか10分。

京都市内で渋滞に巻き込まれたり高い駐車料金を支払うよりは

大津駅からパーク&ライドを利用したほうが金銭面や時間的には断然お得。

ただしプラウディアと紅葉のショットは撮影出来ません(T_T)

京都駅で奈良線に乗り換え1つ目の駅が東福寺。

首都圏の通勤電車並みのギュウギュウ詰めだった電車からぞろぞろと降りました。

ホームは狭く出口まで5分以上かかりました。このありさま。


一応道も調べて来ましたが皆同じ方向へ歩いて行くので付いていくと


東福寺入口に着きました。

拝観時間が8時半からだというのになんだこの行列は!?


この時は8時過ぎでした。

8時半に開門して入るまでに20分もかかりました。


なんと美しいことでしょう!!


まずは黄色い紅葉に感動。

次に通天橋。



ここから見る紅葉が綺麗だということで大混雑。


この橋はこんなに混雑していて身動きの取れない状態です。


通天橋を渡り、今度は下から見上げます。


境内も人人人でごった返しています。


まだ9時半ですよ!



それにしても見事な紅葉です。


いったい何万人の観光客が来るのかな?

ちょうど見頃で有意義な紅葉を見ることができました。






次にJR京都駅周辺を散策します。


今までクルマだったので駅前には縁がなく、この際に散策。

まずはお腹がすいたのでJR京都伊勢丹で京料理を賞味。

レストラン街の「せいろ料理 葵茶屋」で2300円ほどの料理を頂きました。


京都駅ビルは超贅沢な作りでこの巨大空間が特徴です。

中央にはクリスマスツリーが設置されその奥には

大階段があり12階の屋上まで続いています。



その次は京都タワー。

地上100mくらいの展望塔ですが京都市内ではいちばん高い場所です。

先程いた京都駅を眼下に見下ろすといかに巨大建造物かが分かります。


京都駅ビルについては建設時に古都京都の景観を壊すなどと問題になりました。

確かに清水寺から見ると駅ビルは古都京都にはミスマッチなような気がします。

展望台からは360度の視界が見えます。

先程の東福寺方面と新幹線。


こちらの中央奥は清水寺。

望遠鏡で覗いたらこちらもものすごい観光客でした。

それから、最近出来た京都水族館も見え、イルカが飛んでいました。




やはり、京都は良い場所ですね。

紅葉は美しいです。

次回はプラウディアと古都京都の紅葉のコラボ写真を撮影出来ればと思います。

Posted at 2012/12/02 23:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月02日 イイね!

【販売店】滋賀三菱と地元の三菱の違い

京都の紅葉の帰りに三菱のお店を見つけたので立ち寄ってみました。


滋賀三菱自動車販売株式会社本社大津店



道路からお店に入るなり、店のスタッフが対応。

プラウディアを駐車場へ止めるとすぐに営業マンが来て「いらっしゃいませ」



今日はどんなご用件ですか、と聞かれ何もすることがなかったので

カタログを注文しました。

今年新卒の女性の営業マンはウチのプラウディアを知らなかったのは残念でしたが、

話やすく、とても感じの良い人でした。

12年前のプラウディアなのに私が生まれる前ですか?だって~

こんなにピカピカにしているのに22年以上前のクルマに見られたんかーい

そりゃ、若い世代にはわかりませんね。10年の歳の差を感じます。



店内は他のお客さんもいて賑わっていました。

で、カタログを貰い帰るまでお見送りをしてくださいました。


これが普通のお店の対応だと思いますがすごく新鮮な感じがしました。




さて、どことは言いませんが、地元の三菱と何が違うのでしょうか?

今日はオイル交換をしに行きましたが、

店に入ろうとした瞬間、「あれ?営業してるの?」

という閉鎖的な感じがします。

スズキ自販への転換を来年に控えているからか、

展示車もまばら、殺風景で他のお客さんもいる気配がありません。



↑こんなに殺風景でも営業中ですよ!


店の駐車場に止めても誰1人店員が出てくる気配はありません。

「本当に営業しているの?」

そう思いながら店内に入るとスタッフが座ったままようやく対応が始まりました


オイル交換が終わるなり、せっせと帰れとばかりに

追いたてられ、適当に「ありがとうございました」と言いつつも

営業マンはさっさと店内に撤退、見送りもありません。
他のお客さんがいて忙しいのならともかく、

他に誰1人とお客さんがいないのにこの対
です。

これが地元の三菱のいつもの対応です。




以前にも書きましたが、このような対応だからお客さんは来なくなるのです。

で、スズキ自販に転換したとしてもこのような対応では

新しいお客さんを獲得することはできないでしょう。

まあ、ウチの場合、注文がうるさい客でこのように

文句を書いているから余計に適当に対応しているのかもしれませんが

他のお客さんにもこのような対応をとっていては到底無理でしょう。





それに比べて他の三菱販売店ではまったく対応が違います。

先述した滋賀の他に、山梨や千葉などで立ち寄った際には

皆しっかりとした対応をしてくれています。

何なら、滋賀に立ち寄った時にそこでオイル交換をしてくれば良かったです。




最近わかったことは、今までは三菱は古くからの財閥で

態度が大きくても仕方がないと思っていたのですが、

それはどうやら違っているのではないかと思うようになりました。

三菱の対応が悪いのではなく、

どうやら静岡三菱という販売会社自体の接客対応が悪い

のだということがわかったのです。

このような接客態度のままでこれからスズキ自販を展開していく中で、

どういう売り上げを出していくのかは非常に興味がありますね。

あまり批判ばかりしていると修理の時に手抜きされそうだからこの辺りでやめときます。

Posted at 2012/12/02 00:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation