• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2010年05月27日 イイね!

日産も高級セダン生産終了へ

日産も高級セダン生産終了へ日産が生産終了する「プレジデント」(写真:産経新聞)
日産自動車が高級セダン「プレジデント」と、共通の車台を使用する「シーマ」の生産をそれぞれ8月末に終了することが26日、明らかになった。新たな衝突時の安全基準に適合しなくなることや商品計画の見直しが理由としている。

プレジデントは1965年に発売され、トヨタ自動車の「センチュリー」と並んで、主に社用車や公用車として支持されていた。4代目となる現行モデルは903万~987万円で、2009年度の販売台数は約300台だった。

一方、シーマは1988年に発売され、4代目の現行モデルは630万~787万5千円。2車種とも栃木県の工場で生産されている。



★ってことは、これからわフーガしかなくなるってこと。

フーガのひとまわりデカイの作るてかって

雑誌に書いてあったけど

実際にできるかわ不明…

月間販売数はわずかに2ケタしかない高級セダン。

あの小沢一郎も高級セダンでなくアルファード乗ってるし



日産も三菱みたいになっちゃって

VIPCAR好きにとってわ残念ですね~

将来的にわ高級セダンのよーな燃費の悪いのわなくなるかも
Posted at 2010/05/27 07:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年05月18日 イイね!

さぬき高松~

さぬき高松~この前の日曜日は四国・高松へ。

プラウディアでは2度目の四国。

前回は明石海峡大橋から徳島へ行きました。

今回は岡山から瀬戸中央道経由で香川県へ突入!

瀬戸大橋は初めて渡りました。

ちょうど真ん中の与島PAからは

写真のようにベストポジションで記念撮影できます☆☆☆

やっぱり橋はかっこいいですね~


それから、香川といえば「さぬきうどん」

さぬきうどん食べ歩きしてきました。

ご当地グルメでこれだけたくさんお店があるのに

行列のできるお店もたくさんあってすごかった。

味はよくわからんかったけどコシがあるうどんだってことはわかったよ。



んで、帰りは淡路島経由で帰宅。

家に着いたのは23時すぎ!

走行距離約990キロ

所要時間約20時間
Posted at 2010/05/18 19:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年05月10日 イイね!

春の定例オフ会

春の定例オフ会謎の高級車軍団!

今度は清水にあらわる!!

今回はGWを避けたのと

ちょうどイベント開催日にあわせて

春の定例オフ会をイベントの視察研修を兼ねてやりました。

渋滞もなく、場所もよく、海あり、店あり、コスプレあり?で

この時期、この場所の開催はよかったのではないでしょうか?

やはりプラウディアの話になると尽きませんね。

いろんなVIPCARがいたけれど

やっぱりプラウディアばかりに目がいってまう。

これはみなさん同じ病気ですね。


何やともあれ、また来月は豊田での

開催になりますのでよろしくお願いします。


オフ会での目標の10台はいつ達成できるねかな~
Posted at 2010/05/10 19:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 1819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation