• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2012年08月22日 イイね!

走行距離220000キロ突破☆

走行距離220000キロ突破☆





8月18日夜遅く、御殿場市付近で22万キロ突破しました。

この記念すべき瞬間を写真におさめるために
次の日が仕事であるにもかかわらず一般道から帰る途中でした。

2012/08/18 220000キロ
2012/02/26 210000キロ
2011/07/31 200000キロ
2011/01/15 190000キロ
2010/08/14 180000キロ

ということで、通勤でクルマを使っていないのに
半年で1万キロというペースで走り続けています。
仮に車通勤だったとしたら
今頃25万キロくらいになっているでしょう。




---50系シーマ後期型を見に千葉へ---


で、土曜日はGooで探していた次車候補の平成20年型の50系シーマが出たので
はるばる千葉県まで見に行ってみることにしました。

・最終型(50後期)450XV
・ボンネットマスコット付き
・ボディカラーブラック
・クルーズコントロール
・内装も黒!
以上の条件がすべて揃ったのは初めてで即買いしてしまうような勢いでした。
購入したとしてもプラウディアをやめるわけではなく、買い替え予定ではありませんよ。

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056051820120803002.html



でも、購入は断念。
原因は現状渡し。
店員は電装品など日産は壊れる部品が多いから
19万9000円の当社の保証をつければ3年間は無料で
全国の日産ディーラーで修理ができますよ、とセールス。
そんなに壊れやすい国産高級車を売っているの?と疑問が発生。
まあ、プラウディアの修理代を考えれば得かもしれませんが
保険が嫌いなウチにとっては余計な話。
保険を付けなければ現状なんで知りませんよ、と店員。
さらに問い合わせが多いので早く決めないと他人に取られてしまいますよ
というニュアンスのトークと、一方的な説明でこちらの質問には…でした。
ということで、即買いどころか、買う気が失せました。

本日調べてみると、まだ売れていないようです。
しかも、先週より10万も値下げしている!
これはやはり購入しなくて良かったようです。

http://www.csauto.jp/shop_cima.php?CAR_NAME=%A5%B7%A1%BC%A5%DE
この店はシーマ専門店と有りましたが半分はセルシオやクラウンでした。
でも最終型シーマが4台もあったので数は多いです。


それからというもの、あれだけ馬鹿にしていたOEMの新型プラウディアが
かっこよく見えてきました。
縦グリルがフーガより力強くてカッコ良いですねぇ。

三菱車に乗り続けてきた自分にとってはやっぱり三菱車が良いのかなあ??
次車候補は新型プラウディア?フーガ?それともプリウスアルファ?
とりあえずはもうしばらく現在のプラウディアに乗る予定です。




で、時間が余ったので国道16号を北上、

途中、「道の駅ごか」で食事をしました。
http://roadgoka.gozaru.jp/
五霞町は茨城県。ローズポークやナマズが食べられますが
こんな珍しいうどんがあったのでこれを食べました。

愛ちゃんうどん1日20食限定だそうです。

直径4cmもある太い麺でどっかのテレビで紹介されていた覚えがあります。

埼玉県は見渡す限りの田んぼ。
それに道路標識が不親切。

目的地までの距離が書いてありません。な~ぜ~??
右側にちゃんと距離を書くスペースがあるのにね。

そんで「あついぞ!熊谷」で有名な熊谷駅前へ。


駅は新幹線が止まるだけあって大きいです。
暑いとうたっているだけにミストが出ていました。
でも「あついぞ!熊谷」の看板はどこにあるかわかりませんでした。





Posted at 2012/08/22 21:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月06日 イイね!

山梨・ひまわり、清里と脱原発デモ

先週は早朝より国道1号清水より国道52号をひたすら北上すること約2時間。
山梨県の北杜市明野のひまわりエリアへ。
「北杜市明野サンフラワーフェス2012」
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/tourism/area/sunflower.html

まだ咲きはじめと言うことでメイン会場はつぼみでしたが
時差で植えているためエリアによっては満開のとこもありました。


すご~い☆
全部で60万本もの花が咲くそうです。


ひまわりソフト300円をいただきました。
アイスに乗っかってる粒はひまわりの種です。
アイスの向こうは今回のサンフラワーフェスのポスター。


プラウディアと記念撮影。


今回はプラウディア以外をメインにした写真も撮ってみました。


サンフラワーフェスの向かいにある「ハイジの村」前にて。
こちらは入場料がかかるので記念撮影のみの車窓観光です。


ここからは国道141号を北上して清里へ。
REDさんの過去ログを参考にして「萌木の村」という場所へ向かいます。
「萌木の村」http://www.moeginomura.co.jp/こんな山奥にこんな施設があったんですね~
何も調べずに行ったら通り過ぎるとこでした。
良い場所ですねぇ
しかし人が多い!
ブルーパブレストラン ロックで昼食をとります。
11時だと言うのにもう数人の待ち。REDさんのおっさhる通り早く行って正解でした。
出た頃にはくしゃくしゃの待ち人数でした。
で、食べたのはこれ。

ベーコン&ファイヤードッグカレー1490円。
おいしいベーコンとちょい辛のソーセージに温泉卵が乗っかったカレー。
レストランの売店でもたくさん試食をしてしまいました。

そのあとは清里の街をぐるり。
時間の都合で清里はまた後日行きます。

国道141号を戻して国道20号へ⇒東京へ向かいます。







途中、四方津という場所に変な物を発見!

山の頂上に向かってどえらいガラスドームが通っています。
昔、日本一長いエスカレータがあるとテレビでやっていたことを思い出し
急きょ立ち寄ってみました。
ここは「コモアしおつ」というバブルの象徴のベッドタウンです。
http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/shiotsu/index.html

左下が四方津駅、右上に伸びるガラスドームはエスカレータとエレベータ。
しかし駅とは直結していないんです。
無料なのでこれに乗ってみました。

熱中症の防止だろうか、エスカレータは停止していてエレベータのみ稼働していました。


それはともかく、東京に用があるので東京へ向かいます。
が、上野原辺りからどえらい渋滞!!!
相模湖まで全然進みません!
ということで経路変更して中央道⇒首都高4号へ。
なんとか時間ギリギリで東京に到着しました。







この日は「首都圏反原発連合」の大規模なデモがあるというので視察します。


これで何万人かが国会の周囲を包囲しています。
「再稼働反対!再稼働反対!」
と訴えています。
国会議員も参加していましたが、特に与党である民主党議員にはみな冷たかったですよ。
みんなで「帰れ~帰れ~」コール。
当たり前なんですけど、民主党議員はなぜ冷たくされるか分かっていないようです。
ノー天気な方々です。


それにしてもすごい警官の数です。
途中バリケードを破って国会側に侵入した人がいて大混乱でした。

視察をしていたので同じ場所を何周もぐるぐる回ってしまい、
軌跡がこんなんになってしまいました。


おかげで帰りは川崎から東名経由で帰っても家に着いたのは日が変わったあとでした。





今回は山梨が中途半端に終わってしまったんで
また行きたいと思います。
明野のヒマワリは8月いっぱい楽しめるということですので
機会があればもう一度行ってみたいです。









Posted at 2012/08/06 23:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月04日 イイね!

全線走破した国道

全線走破した国道










今までに全線走破した国道

①国道23号

豊橋市~伊勢市 177km

終点は伊勢神宮の内宮です。
23号は高規格道路として日々進化しています。
免許取りたての頃から随分と交通事情が変わってきました。

初心者時代からこの道路を利用しています。
この道路、高速道路並み、いや、それ以上に速いです。
何せ自動車学校の路上講習で走行しましたが
制限速度40km/hのところを60km/hで走った覚えがあります。
信号もほとんど青で走行できて国道の中でも一番走りやすい道路だと思います。


②国道42号

浜松市西区~和歌山市 469km

昔は豊橋市までだったが浜名バイパスの無料化か何かで
旧東海道の1号線が42号に変わり浜松市まで延長したとみられます。
伊良湖岬~鳥羽まで伊勢湾フェリーを使った海上ルートになています。
景気の良い頃にアクアラインのような橋を造る構想がありましたが
そんな話は消え、さらに伊勢湾フェリーも廃止の危機に陥っています。

和歌山県の海沿いの辺りはかなり景色が良いです。
三重県内、和歌山県内は走行するのにかなりの時間を要します。


③国道130号

東京都港区 0.48km

レインボーブリッジを渡って都心に向かう際に自然と通る国道で
日本で2番目に短い国道らしいです。


④国道131号

東京都大田区 3.8km

羽田空港から15号へ接続するまでの国道です。


⑤国道149号

静岡県清水区 2.6km

後述の150号を走っていると自然に149号になり1号へ接続します。


⑥国道150号 

浜松市中区~清水区 102km

浜松市~御前崎近辺では単調な景色でダリィ道路で眠くなるので
ほとんど使いません。出来る限り1号を利用します。


⑦国道164号

四日市市 3km

四日市港までの港国道です。


⑧国道246号

沼津市~東京都千代田区 123km

東京へ行く時によく使う道路です。
日中はかなり渋滞していますが夜間はトラックが多くても走りやすいです。
都心は首都高の下を走り立体交差があり慣れるまでよく間違えました。
都心の第1通通行帯は自転車が多く走りにくいです。
厚木~都心までバイクのすり抜け走行が多く危険です。
自転車やバイクのマナーが悪いのですが何とかしてほしいです。


⑨国道52号

清里に行く時に制覇する予定でしたが勉強不足のため韮崎市~甲府市までを
走っていませんでした。20号の重複区間を経由して甲府駅までありました。
次に行った時に全線走破します。
Posted at 2012/08/04 10:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
5 67891011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation