• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

紅葉は超有名な高尾山へ

紅葉は超有名な高尾山へ東京で有名な山と言えば「高尾山」

その高尾山はテレビで見るとものすごい人。

たかが山なのになぜそんなに人が多いのか気になりぜひ行ってみたいと

思っていたので地元の山に詳しいガイドさん(?)を誘って案内してもらうことに。



朝6時半にJR高尾山口駅前の市営駐車場へ到着。

すでに常設駐車場は満車で臨時駐車場ゾーンに駐車。

その前に高尾山麓のケーブルカー駅前で記念写真。

この時間なのにすでに登山客と思われる人たちがちらほら。
まだケーブルカーの運転時間ではないため駅には行列はできていない。



7時半には地元のガイドさん(?)と合流して登山開始。

今回は基本中の基本である1号路を登ることにした。

山ガールというか、山に登る人たちはなんでこんなに派手な
色の服を着ているんだろうね。遭難しても目立つように?
レベルの高い山ではないと言われているがこの銃装備ぶりっていったい!?


約45分でケーブルカーの山頂駅周辺に到着。
まだ人はまばら。ここからは八王子の街から遠くはスカイツリーまで見渡せる。

高尾山の本当の山頂はまだこの先。

途中小腹がすいたので権現茶屋で「ごまだんご」を賞味。

これがまた意外においしかった!

で、山麓から2時間弱で高尾山頂に到着。

今日はいい天気☆富士山が見えるんやね~


紅葉も真っ盛り!!



せっかくなのでもう少し足を伸ばして一丁平まで行くことにした。

途中のもみじ台では「なめこ汁」を賞味。



この地図では高尾山頂から右へ赤いルートを行くと一丁平。




折り返して高尾山頂に戻った頃には11時過ぎ。

朝とは状況が変わっていてこの混雑ぶり。



下山途中の光景。

まるで初詣。

東京にはこの山しかないと思っている人が多いみたい。


山頂駅から帰りはリフトで下山。


山麓に降りてビックリ!!

リフトの待ち行列、ケーブルカーの長蛇の列。

いったい何時間待ってなるんやろか?

山登りにきたんやから歩いて登れば?

てか、待ってる暇あったら歩いて登ったほうが早いやろ!?

ま、どうでもいいけど。

こんなに人がごちゃごちゃしている山が見れて良かった良かった。

高尾山って、すごい山だね。





そんなこんなでこのあとは奥多摩の紅葉ドライブへ。

東京と唯一の村である、桧原村でおそい昼食。

こんな山奥にあった1軒のお店。

地元のガイドさん(?)が気になっていたお店だそうで行ってみた。


「すいとん」という料理。

お雑煮のような感じでおいしかった。

この店、従業員不足だね。お客さんのわりにフロアのおっちゃんが1人でやってる。


それから西へ進み都民の森を経由して月夜見山展望台へ。

たこやき屋のおっちゃんの反応は特になし。

しかしこんな山奥でも東京都なんや~


奥多摩湖の深山橋を回って青梅方面へ。


この国道411号とかいうのがどえらい渋滞で抜け道もないし大変やったな~


今日は約2万歩も歩いて、天気も良かったし、有意義な1日でした。



ところで、地元の山に詳しいガイドさん(?)とは、とあるディグニティのオーナーです。

どうもお疲れ様でした!

Posted at 2012/11/27 22:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日 イイね!

これはアカンやろ!?ニセうなぎパイ

これはアカンやろ!?ニセうなぎパイ




←これはアカンやろ!!





中央道下り談合坂SAで売っていた「ニセうなぎパイ」

包装のロゴや文字の色デザインなどが本家うなぎパイと似ている!


↓ニセうなぎパイ「うなぎの舞い」



↓こっちが本物



もちろん中身もうなぎパイそのもの!

本家うなぎパイと比べて欲しい。

↓ニセうなぎパイ「うなぎの舞い」



↓こっちが本物



この「うなぎの舞い」というお菓子は

山梨県上野原市で製造されている。

会社名は覚えていなかったのでネットで調べようとしましたがHPがありませんでした。

うなぎとは無縁の山梨県でこんなにも酷似したニセうなぎパイがあるなんて図々しい限りです。

HPもないような会社だなんてよほどこっそりと製造したいのでしょうね。

春華堂さん、並びにうなぎパイ本舗のみなさん。

こいつはぜひとも訴えてしまってくださいな!

うなぎパイを愛する市民として「うなぎの舞い」はありえへん!


参考までに、うなぎパイの偽物が続々出ているようで。。。。。

http://www.yukawanet.com/archives/3817861.html

これを放置するわけにはいかん!!

早急に対策を練らないと浜松銘菓としてのプライドがなくなってしまうぞ。


本家うなぎパイは50周年を迎え、こんなトラックまで作ってしまった!!
Posted at 2012/11/22 00:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月05日 イイね!

静岡三菱がついにスズキ自販を作るらしい

↓こちらがいつもお世話になっているブログです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/139644/blog/28241791/#koko

どうやら、ウチの管轄の静岡三菱自動車販売が

100%出資の子会社で「スズキ自販新静岡」という会社を立ち上げるみたいです。

既存の三菱のディーラーをスズキ自販の店へ転換していくそうです。


今までも全メーカー全車種取り扱っているとは言っていたけど

やはり看板をつけてやったほうが売れるのは確実です。

かといって、三菱自動車の販売だけでは売り上げを伸ばせないと

判断したのでしょうね。

スリーダイヤのプライドを捨てたようなもので残念です。


しかしスズキのお膝元での新規開店で

既存や新規の顧客を獲得するのは難しそうですね。


今後の展開が気になります。

そして、ただでさえ店舗数の少ない三菱ディーラーが

これからどれだけ減ってしまうのか気になります。
Posted at 2012/11/05 22:59:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021 222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation