• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

国道23号豊橋東バイパス開通

国道23号豊橋東バイパス開通






いよいよ国道23号豊橋東バイパスが

6月23日(日曜日)15時に開通します。

この開通により蒲郡市内を除いて名古屋市まで

すべて高架道路になります。



オレンジが高架部分
黄色が信号あり
白が国道1号
水色が東名+伊勢湾岸道

名古屋まで非常に便利になります。



国道23号は学生の初心者マーク時代からのつきあいで何往復もしています。

初心者マーク当初は高架道路部分が少なく渋滞がひどかったです。

渋滞がひどいと木曽三川まで3時間半以上かかっていましたが

豊明付近の伊勢湾岸道路の開通とともに整備され

西尾市あたりも高架化され、さらに随所で4車線化が進み

現在では2時間もかからなくなりました。

15年で相当な変化がありました。

今回、豊橋東バイパスの開通によりもう少し所要時間の短縮が期待されます。



潮見バイパスから愛知県に入り道なりに行くと自然と23号に入ってしまうので

豊橋市内の1号線はかなり交通量が減少するのではないかと思います。



潮見バイパスとの合流地点のIC名は当初は東細谷ICだったんですが

正式名称では豊橋東ICになったんですね。

まぁこのほうがわかりやすいです。



これだけ便利になるのだから

誰も守っていない速度規制を80キロにしてもいいのでは?




関連URL

http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/jimusho-annai/kisha/130617/130617.pdf
Posted at 2013/06/22 05:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月15日 イイね!

フルーツ王国山梨はさくらんぼが旬!

フルーツ王国山梨はさくらんぼが旬!










先日は浜松バスでのツアーの添乗で山梨県へ行きました。

この日は先週土曜日に突如発生した台風3号が
当初の予定ではこの日に本州直撃のはずでしたが、
日頃の行いが良かったせいか、台風は90度も進路変更をして
太平洋上で温帯低気圧に変わりました。


今年のさくらんぼは豊作だそうです。

ハウスになっているので雨が降っていても大丈夫です。
食べ比べると1本1本の木ごとに甘かったり、酸っぱかったり、
固かったり柔らかかったりします。
やはりおいしいと思った木はすでに先客に食べられていて残りの実は少ないですね。
お土産は250gで1000円でした。


そのあとに清里でトラブルが発生!

4台口で行ったのですがそのうちの1台のこのベルトがプッツン切れてしまいました。

しかしここは添乗員の腕の見せどころ。
残りの3台で清里内の立ち寄り場所をピストン輸送でお客さんを運び、
その間に故障車を修理するというものでした。

なんとか帰りまでに間に合いましたが、
これは複数台のバス移動であったことと、清里というコンパクトな街での
立ち寄り場所がそれぞれ数分で行けたことが幸いでした。


これ、新車で導入したんだって。

この型式はこの会社では3台しか保有してないらしく、
4台口で残りの1台は中古車だったと思われます。



それから、昨年訪れた萌木の村のレストランロック前です。

昨年夏は暑い暑い言いながらここで店がオープンするのを待っていて
オープン直後は店内は満席になってました。
この日は閑散としていました。






Posted at 2013/06/15 02:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月07日 イイね!

羽田空港で鈴木奈々と遭遇!

羽田空港で鈴木奈々と遭遇!






本日は6月末までの日本空港ビルディングの株主優待券を使うために羽田空港へ。



朝っぱらから空港内でPCに職質されました。

今まで12年間プラウディアに乗っていますが一度もされたことありませんでしたが

年末にも浜松町でされて東京ばかりで連続2回目。

そんなに目立つクルマかな~ まぁ、目立ちますね。


2~3年前にオープンした国際線ターミナル。


江戸小路。


ん?「治一郎」って、地元の高級バウムクーヘンですよ!

なに東京進出してんだよ!?

って、確か数年前に東京進出したけど、空港にあるとは思いませんでした。


それにしてもオープン直後のぐちゃ混みはどこへ?

行列ができていたのは「つるとんたん」だけでした。


展望デッキの様子。

ガラーン

外に出て見ても。

ガラーン

真ん中の丸いのはプラネタリウムです。


プラネタリウムの入口。
オープン直後はすごい行列でしたけど。。

ファーストフードの店は5月に閉店したようです。

東京でこのガラガラさはちょっと寂しいですよね。


ということで、2014年3月には国際線ターミナル拡張します!


ただいま工事中。

これで国際線ターミナルの利用者はもっと増えるはずです。

ハローキティバージョンのエバー航空。



次に国内線。


国際線ターミナル-国内線第2ターミナル-国内線第1ターミナル

は、無料の連絡バスで行くことができます。しかも電気バス!




日中は6分間隔で運転していますが

第1ターミナルと第2ターミナル間は徒歩で行くこともできます。


連絡バスに乗るとこんな光景が見られます。


また第2ターミナル端からはこんな光景も。

首都高速のトンネルの上を渡っています。

飛行機が道路を走っているみたいです。



ビッグバードではちょうど鈴木奈々と遭遇しました。


鈴木奈々は羽田空港で「コンドーム大好き!」と言ってました。

そもそもHIVのイベントで30分くらいだけ羽田に来たそうです。


誕生日に彼氏にプロポーズしてと頼んだらまだ考えていると言われたそうです。

彼氏は工場で働いていて17時15分まで仕事だそうです。

鈴木奈々は正直で素直な子なんですねぇ。という印象を受けました。

記念に鈴木奈々と握手をして、コンドームの入ったバッグをもらいました。


そして、浜松のウナギを食べに来てねと言っておきました。

他にものまねのホリとAV男優の加藤鷹のトークショーもやってました。


http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130603/ent13060312240005-n1 http://www.sanspo.com/geino/news/20130602/oth13060219280022-n1
http://www.mhlw.go.jp/photo/2013/05/ph0522-01





で、国内線ターミナル。

やはり東京だけに便数が多いですね。

展望デッキは?


これだけの人がいます。

外もこの通り。国際線よりもたくさんの人がいます。


展望デッキより。スカイツリーが見えます。


いつかは乗りたいスターフライヤー。
羽田空港のガイドにこの黒い機体を見られればラッキーと書いてありました。


ソラシドエアは九州に拠点を置く元のスカイネットアジア航空。
このほどブランド名を変更したそうです。


全日空のスターアライアンス塗装の機体。


今となっては珍しいB747通称ジャンボが着陸。

後ろに見えるのは東京ゲートブリッジです。


いや~やっぱりジャンボはジャンボだけに迫力あるなぁ。

古くて燃費が悪くてデカイ乗り物!ってことで、
プラウディアと被る面が多く、親近感がある飛行機です。




今度は今話題のB787。この1日前(土曜日)から運行再開したばかりです。


もうすぐ引退のB747と今話題の最新鋭B787のコラボ!!





空港は丸1日楽しめます!

第1ターミナルの人影がないところに「航空神社」がありました。

知っている人は少ないと思いますので
もし気になった人は一生懸命探して行ってみてください。


で、買い物を忘れて飛行機ばかり見ていましたが、
結局株主優待券で購入したのはコレ。

行列ができていたので購入。新商品の「シュガーファース」というお菓子です。



http://www.sugarfers.jp/
Posted at 2013/06/07 22:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23456 78
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation