• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

イトーヨーカドー浜松宮竹店が閉店を検討している問題

イトーヨーカドー浜松宮竹店が閉店を検討している問題









イトーヨーカドー浜松宮竹店が閉店検討していることがわかりました。

すぐ北にはイオンモール浜松市野があり、市内には大型SCがひしめきあっています。

浜松市はイオンのひとり勝ち状態になっています。


初めの郊外型大型SCがイトーヨーカドー浜松宮竹店で、
そのかわり浜松駅前店は撤退しました。

浜松市は中心市街地が衰退していきましたが、
さすがに郊外に大型SCがたくさんできてしまえば撤退もありうりますよね。



浜松市周辺には


・イオンモール浜松市野

・イオンモール浜松志都呂

・ららぽーと磐田

・プレ葉ウォーク浜北

・サンストリート浜北


などの大型SCがあり、飽和状態になっています。

浜北に関してもお客さんが少ないので今後撤退するかもしれませんね。



不思議なことに、中型SCであるユニーとアピタは

撤退するかと思いきや、

両方とも建て替えやリニューアルをして生き延びています。

中型SCは地域密着型でお客さんを離さないんでしょうね。


で、この跡地にはコストコ進出か?



これより先は、元ネタの静岡新聞の記事です。


 浜松市東区の総合スーパー「イトーヨーカドー浜松宮竹店」が閉店する方向で検討が進められていることが28日、分かった。売り上げの落ち込みが主な理由とみられる。同日までに、テナント業者などに同店関係者から「施設の権利関係の契約が1年後に満期を迎えるが、更新しないで閉店する」との内容の説明があったという。
 総合スーパー事業のイトーヨーカ堂を傘下に持つセブン&アイホールディングスは取材に対し、同店閉店について「正式には決まっていない」(広報センター)と答えた。その上で「店舗周辺の環境が厳しくなったことから、今後の対応を建物所有者側と相談している」とした。
 浜松宮竹店は2000年11月、ショッピングセンター「浜松プラザ」の核店舗としてオープンした。店舗面積は約2万2千平方メートル。プラザ敷地内の大型スポーツ店やベビー用品店との相乗効果もあって数年は売り上げを伸ばしたが、近隣に大型商業施設のイオンが開店(05年6月)した後は伸び悩み、苦戦を強いられていた。
 閉店が決まれば、浜松市内からのヨーカドー撤退となる。県内にはほかに静岡、沼津、三島の3店舗がある。セブン&アイはここ数年、収益改善を目的にヨーカドーの不採算店舗閉鎖を全国的に進めていて、09年には富士市にあった富士店も撤退した。
Posted at 2014/01/29 08:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年01月27日 イイね!

掛川花鳥園破産手続きへ

掛川花鳥園破産手続きへ今、花鳥園って、営業してる?
Posted at 2014/01/27 07:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年01月26日 イイね!

名古屋市港区に2つ目のイオンモールが建設中問題

名古屋市港区に2つ目のイオンモールが建設中問題









名古屋市南西部、田畑の真ん中に突如巨大建築物が!


道路はまだ工事中。


かなり大きな建築物です。



これはイオンモール西茶屋(仮称)の建設現場です。

4階建て?かなり大きいです。



公式HPで確認するとイオンモール西茶屋(仮称)でしたが、

正式名称がどうやら「イオンモール名古屋茶屋」に決定したようです。




(上3枚のイメージは公式HPより引用)


わずか2、3km東には「イオンモール名古屋みなと」(ベイシティ)があるのにね。

(写真は他HPからの引用)
敷地面積=74,168m2
商業施設面積=60,129m2
延床面積=132,118m2

どうしてこんなに近くにもう1つイオンモールを作ってしまうのかねえ??

名古屋みなとに比べると名古屋茶屋は3倍くらいの規模ですね。



●イオンモール名古屋茶屋について


■ 計画概要
1.所在地 : 愛知県名古屋市港区西茶屋2丁目、秋葉3丁目
川園1丁目他(茶屋新田土地区画整理事業地内)
2.施設名称 : (仮称)イオンモール西茶屋
3.敷地面積 : 約186,000㎡
4.延床面積 : 約132,000㎡
5.総賃貸面積 : 約 75,000㎡
6.駐車台数 : 約 4,100台
7.着工予定 : 2013年6月下旬
8.開店予定日 : 2014年春

モールコンセプト:『ざっくばらんに Do MALL !!』
~自由でざっくばらん(frank)気風を体現し、シンプルな価値観を提案~
1F: トレンド&ナチュラル

緑豊かな自然環境を活かした緑のオープンスペース「ウェルカムガーデン」
では、ベーカリーレストランやオーガニックレストラン、ライフスタイル雑貨など
まち歩き感覚のリラックスゾーンを構築。
・ インナーモールではグローバルファッションとアーバンスタイルを提案。
2F: ハッピー&カジュアルライフ

「休日のんびりできる家」、「家なか」を楽しむ
ための、ホームスタイルゾーン

旬のカジュアルブランドとグッズが集まる
ファッションフロア。
3F/4F: ファミリー&ホビーカルチャー/エンターテイメント

生活をより楽しむための趣味、文化雑貨などを
提案するゾーン。

モール中央の「ライブ感」のある大型フードコート
と時間消費型エンターテイメントの集積。
子供を中心に幅ひろい世代が集うファミリーMD
の構築。


詳しい情報はこちらから。

http://www.aeonmall.com/upload/1370494722.pdf
Posted at 2014/01/26 22:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

久しぶりに名港・ラーメン横綱へ行ってみた件

久しぶりに名港・ラーメン横綱へ行ってみた件









もう何回も行っていますが、名古屋港水族館へ行ってみました。


ポートビル。

展望台なんですが未だに一度も登ったことがありません。

その東に「イタリア村」ってのがありましたよね~

ちょーど愛知万博の頃にできたんですが早いうちに経営破綻→未だに廃墟のままです。


名古屋港水族館は今までにいろいろ行った中でいちばんショーのプールが広い!

そんでこの大スクリーンに生中継映像が映し出されるので

肉眼で見ずについつい画面を見てしまうこともあります。

カメラはNHKエンタープライズが全面的にやっていてかなりの技術です。

リプレイ映像もすぐに見られます。
野球の生中継と同じように見られます。

下の階では水中の様子が見られます。



イルカのショーを見るならここがいちばんイイよ!




次は、今年初めて行った「ラーメン横綱」。

メニューも見ずにいつものとおりラーメン大とピリ辛餃子を注文。

また新しいメニューができたようでした。

野菜ラーメンだったかな?

最近、メニューが増えすぎじゃない?

関西では有名です。

関東にお住まいの人には千葉県にもありますよ~
Posted at 2014/01/26 21:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

町田立体事業の進度が遅すぎる問題

町田立体事業の進度が遅すぎる問題









よく通る国道246号とそれを跨ぐ国道16号の立体交差事業がなかなか進んでいません。

今年初めにはやっと国道246号の北側の高架が完成した模様です。

しかしまだ大工事になるであろう国道246号の鶴間高架橋を跨ぐ高架の工事は未着手。

いったいいつ完成するのかと調べてみたところ、どうも2015年度らしいです。

この事業は4、5年前からやっているような気がしますがまだあと1年以上かかるんですね。

首都圏の事業なのに時間がかかっています。

こちらのブログに詳しいことが書いてありました。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9


http://machida-road.seesaa.net/article/310349373.html


http://machida-road.seesaa.net/article/371681739.html
その他関連記事も多数レポートされています。


国道16号を横浜方面から八王子方面へ抜ける場合、といっても東名入口交差点ままでですが

平日の夕方なんかは30分以上かかっています。

どエライ渋滞です。

完成が待ち遠しいですね。

googleEarthで見てみると、横浜方面から八王子へ行くルートは

今使用している東名横浜町田ICへ行くランプを利用して途中から16号へ分岐するようになっています。

ということは、今共用している3車線は早いうちから2車線に絞られてしまい、

東名分岐直前まで行くということですね。

今までは東名分岐までノロノロ運転でしたが、

連続立体交差になれば今までの渋滞は解消されるので、まぁ問題ないってことね。(たぶん)
Posted at 2014/01/25 00:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 34
5678 910 11
12 13141516 1718
192021222324 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation