• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

名古屋市に7つ目のイオンモールがオープンした件

名古屋市に7つ目のイオンモールがオープンした件









以前ブログで紹介した
https://minkara.carview.co.jp/userid/563874/blog/32219635/

イオンモール名古屋茶屋

がやっとオープンしました!!



今春とあったので、てっきり4月の大型連休前かと思っていましたが

6月27日(金曜日)グランドオープンした模様です。


見ての通り周りは何もありません。


この南陽地区は港区の庄内川より西側に位置しています。

庄内川を挟んで東西の様子が全く異なっていて、

庄内川より東側は市街地ですが西側は田園風景の農耕地になっています。

今、この南陽地区がイオンモールを中心にした開発が進行中で

この先数年間のうちにまちが大きく変わるんですね~



混雑して嫌だなあと思う人は港区のもう1つのイオンモール、

イオンモール名古屋みなとベイシティに行ってみては?

すぐ近くやし、きっとガラガラに空いていると思います。




この土日は多くの客が殺到するでしょう。

近いうちに取材に行ってきます。


イオンモール名古屋茶屋についての

詳しい内容はこちら。


http://nagoyachaya-aeonmall.com/
Posted at 2014/06/28 23:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

GWにETC休日特別割引を使って遠出した件~大船渡・大谷海岸・仙台空港編~

GWにETC休日特別割引を使って遠出した件~大船渡・大谷海岸・仙台空港編~










次は国道45号を北上し、大船渡市へ。

三陸鉄道と大船渡線が乗り入れている盛駅。


雨がひどく降ってきました。


三陸鉄道は4月に全線開通したばかり。


駅舎の入口になぜか「出世大名家康くん」のステッカーが。


駅舎はお土産がたくさん。

名物「かもめの玉子」は震災の時の非常食に役に立ったという。


駅構内にも三陸鉄道に関する写真がたくさん。


三陸鉄道は絶景ポイントもあるし、多くの観光客で賑わっています。



盛駅は線路を走る三陸鉄道、バス(BRT)が走るJR大船渡線が並んで見られる場所。

1、2番線がJR大船渡線、3番線が三陸鉄道です。


右側の道路はもともとJR大船渡線の線路があった場所。

その向こう側は全線開通した三陸鉄道。

こちらは1、2番線。

線路のあった場所の上にアスファルトを敷きバスが走ります。

ホームはそのまま使っています。

BRTは一応暫定営業とはいうものの、これだけやってしまえば恐らくこのまま行くんでしょうね。

それに比べて三陸鉄道はよく復活したものです。

地元の人々の強い意志と鉄道ファンが支えた大きな力ですね。


大船渡市内。

沿岸部は津波の被害があり陸前高田同様更地になっています。


港も被災していますが建物はそのまま使用しているようです。



でもその隣には新しい建物が建設中です。





次は気仙沼市の大谷海岸。

ここは道の駅とJR大谷海岸駅があり日本一駅から近い海水浴場として有名らしいです。

震災前はこんなに綺麗な海があり町があったようです。

(他HPより引用)

道の駅大谷海岸も津波の被害に遭いましたが暫定営業しています。


津波に飲まれた大谷海岸駅はこのようになっています。

上の被災前の写真と比べると何もなくなっていることがよくわかります。


おなかがすいてきたので、ちょうどこの向かいにあったラーメン屋に行ってみます。

その名も「がんばろう家」。

ここで食べたのが大谷海岸ラーメン(塩味)

気仙沼で獲れた海の幸をふんだんに使ったあっさりしたラーメンでした。


この時点で18時を過ぎていました。

ここから仙台まで3時間くらいかかるとお店の人に言われ、焦りました。

国道45号から三陸道の無料区間を走り有料区間は再び国道へ。

本当に3時間くらいかかってようやく仙台市内に入りました。

こんな時間では仙台市内で何もできないので帰路につきます。


途中、気になった仙台空港だけ寄ってみます。


仙台空港も津波が押し寄せて被災しましたが

現在は津波の跡方はなく通常通り営業していました。

ただし22時過ぎのためターミナルビル内は人気(ひとけ)はありません。


ターミナルビル内にはあの時の写真が。





やはり、田舎より街のほうが復興が速いというのを実感しました。





高速道路ETC特別割引50%は6月末まで。

もう少し東北沿岸の被災地域を見に行きたいと思います。
Posted at 2014/06/22 19:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

GWにETC休日特別割引を使って遠出した件~陸前高田編~

GWにETC休日特別割引を使って遠出した件~陸前高田編~










前回の東北レポの続きです。

奇跡の一本松を見たあとは、大船渡、気仙沼方面へ。
(大船渡、気仙沼の様子は次のレポで書きます。)


陸前高田の様子をもう少し。



下の写真は奇跡の一本松や道の駅高田松原からすぐの場所。

周りはほとんど何も残っていませんがこの集合住宅だけ残っていました。

この集合住宅は4階までベランダと窓ガラスがなくなっています。

ということは、4階まで津波が押し寄せたということです。

15~20mの高さの津波に襲われたんだと思います。


こちらは奇跡の一本松から国道沿いに少し走った場所にあった中学校。

3階まで丸々津波に飲まれてしまったんですね。

すぐ隣が山なんですが、無事に避難できたのでしょうか?



国道45号はところどころこのような看板が表示されています。


この標識を下ったところにさきほどの中学校があります。


また、このような標識もあり、もし津波が襲来した時に
どちらへ逃げれば良いのかわかるようになっています。



国道45号沿いを北上し帰路につきましたがところどころ

津波の足跡が残っています。


鉄道の橋が途切れています。



日本は東京オリンピックで盛り上がっているが

東北の復興は後回しになっています。

復興税も東北以外で使っているし、

いったいいつになったら復興できるのか?
Posted at 2014/06/22 18:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

昨日250000キロ超えで、本日251000キロ超えした件

昨日250000キロ超えで、本日251000キロ超えした件









ただいま、帰還。


本日の走行距離は



1025キロ!!



常磐道、福島県いわき市

塩屋埼灯台

国道6号を行けるとこまで北上。


Jビレッジ


福島第1原発10キロ圏内の帰還困難区域まで。


富岡町はゴーストタウン。

津波被害もそのまま、店は全店舗閉店。


燃料切れなくてよかったが、給油所もないため常磐道で給油。



午前2時出発→23時30分帰宅。


1日の走行距離1000キロ超えは初めてかも。
Posted at 2014/06/15 23:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年06月14日 イイね!

走行距離250000キロ突破!

走行距離250000キロ突破!









本日、走行距離250000キロ突破しました!


というか、させました。


明日は高速道路で北関東へ行く予定で、

高速道路上で250000キロを突破したも記念撮影ができないため

本日は249743キロくらいだったので

急きょ、ガソリンと税金を垂れ流しながら250000キロ突破させました。

約250キロ分無駄に走ったわけです。

新東名~東名で三ケ日~清水往復しました。




250000キロ突破しましたが、

明日は遠出をするのでもう251000キロ突破の見込みです。



購入した時は75000キロでしたが、

あれから12年、

まさかこんなに乗るとは思いませんでした。

本当に長い付き合いです。

次の目標は、260000キロ!

これからも末永くよろしくお願いします。
Posted at 2014/06/14 20:42:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011 1213 14
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation