プラウディアの修理代をスターフライヤーカード(ブラックカード)で支払い、
貯めたマイルを使って顧客満足度No.1の黒い機体に搭乗してきました。
この黒い機体、ウチのテーマ色とプラウディアの色と同じでなぜか親近感が湧くんですよね。
早朝、東京国際空港第2ターミナルに到着。

ちょうど、5時55分、CDはdisk5の5曲目でした。
この日は全国的に雨で荒れ模様になるという予報でしたが、おおむね曇り。
ターミナルビル内へ。
まだお客さんはまばら。

お土産屋さんなどのお店もまだ営業していません。
展望デッキへ。
第2ターミナルはANAホールディングス専用です。
第1ターミナルとの跨線橋。
首都高の真上を通過します。
スターフライヤーが来ました。

羽田では、まず展望デッキ下のボーディングブリッジには止まることはありません。
移動中のこういう場所ででしか発見できないので、知らない人は知らないはずです。
スターフライヤーはANAの傘下ですが、行き先によって第1、第2ターミナルに分かれています。
搭乗するのはSFJ043便。ANA3843便とのコードシェア便です。
スターフライヤーは羽田では肩身が狭いのか、ボーディングブリッジではなくバスで移動します。
でも、こういう特殊なバスは滅多になることができないのでお得です。
エプロン上でバスを降りて階段車から飛行機に搭乗。
スターフライヤーかっこいいね!!
内装はすべて黒の革シート。
全席に液晶モニターが付いています。
出発前の機内設備と非常時の案内は
ジャズの聞いたお店を舞台に高級感のあるユニークなものです。
離陸はD滑走路から。向こうにアクアラインの海ほたる手前の排気口が見えます。
スターフライヤーはD滑走路を使うので離陸シーンも展望デッキからはあまり見ることができません。
離陸後、富士山を眼下に見ながら福岡へ。

福岡ルートは富士山をほぼ真上から見られるんですね~。
モニターのマップ。
機内ではタリーズコーヒーとコラボしたコーヒーと、スターフライヤーオリジナルチョコでブレイク。
それから眼下はずっと雲海。
約1時間半後、福岡空港へ。
鳥栖ジャンクション?
福岡空港は都心から地下鉄でわずか5分!

いかに市街地にあるかわかります。
それでもって、大きな空港です。羽田、成田に次ぐ規模です。

地図上の上が国内線(第1、第2、第3ターミナル)、下が国際線です。
国内線には都心から地下鉄が乗り入れています。
国内線第1ターミナルは主にLCC。

チェックインは自動機で行います。
国内線第2ターミナルはJAL、ANAグループです。

スターフライヤー、FDAはこちらです。
国内線第3ターミナルは工事中です。
国際線ターミナルは無料バスで移動できます。
国内線のお店は主に第2ターミナルビル内にあります。
お土産といえば、明太子、あまおう、にわか煎餅、博多通りもん…
あとは、東京銘菓といわれている「ひよ子」は、実は博多が元祖だとか。
おなかが空いたのでとんこつラーメンを。
博多まで地下鉄で5分ということで、いざ博多へ。
地下鉄は7~8分間隔。都心まで5分というのが便利すぎます。
博多駅。
前回来たときは工事中だったが、今は立派な駅ビルに生まれ変わっています。
駅前でバスの見物。
九州はかつて西日本ボディという独自の車体がありました。
新型エアロスター。今では全国共通のボディになっています。
時間がないので博多での滞在時間はわずか20分。
展望デッキへも行きたいので空港へ戻ります。
福岡空港。
ここは羽田、成田に次ぐ忙しい空港です。
滑走路が1本しかないので1本あたりにすると日本で一番忙しいことになります。
そして実にさまざまなキャリアを見ることができます。
帰りに乗るスターフライヤーが飛んできました。
スターフライヤーが来ると、展望デッキにいる人は必ず「黒いのかっこええわ」って言いますね。
搭乗時間が迫ってきたので搭乗口へ。
福岡空港ではボーディングブリッジです。

福岡空港は日本で最初にボーディングブリッジを採用したそうです。
出発するとマーシャラーや整備士のお見送りがありました。
帰りはA320でもウイングレットのでかいA320neoだったりします。

それにしても忙しい空港です。
地元の航空会社、FDAにやっと会えました。
A320neoはシートが若干違います。
搭乗時、モニターには座席番号が書いてあります。
モニター内には電子書籍も入っています。

機内誌も電子化されていますが、持ち帰りたい人にはちゃんと本をくれます。
離陸後ずーっと雲の上。全然天気は良くありません。
羽田への着陸は北側から。
スカイツリーが見えました。
たった7時間で東京に帰ってきました。
本当はもう1便遅いので帰ってきたかったのですがすでに満席だったためあきらめました。
本日のおみやげ。
スターフライヤー×タリーズの機内限定タンブラー。
羽田空港で人気のおみやげを。

パステルのひこうきプリンは売り切れてしまうので朝のうちに予約しておきました。
福岡空港で人気のおみやげ。

あ、東京銘菓ではなく、福岡銘菓の「ひよ子」は写真撮っただけで買い忘れてしまいました。
プラウディアは誕生15周年を過ぎましたが、
スターフライヤーは今年就航10周年!
スターフライヤーカードでマイルを貯めて航空券をGETしよう!
Posted at 2016/03/13 13:45:51 | |
トラックバック(0) | 日記