• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

(福島県)なみえ焼きそばと福島空港

(福島県)なみえ焼きそばと福島空港









3連休は福島日帰りの旅へ。

以前から食べてみたかったなみえ焼きそばを食べに二本松市へ。

二本松駅。

電車は1時間に1本程度。Suicaは使えます。



二本松市役所。

二本松市では公用車がプラウディアでした。
(現在は不明)

こんな感じで止まっていたのかなぁ?

プラウディアを公用車で使っている市は他にもあったかもしれません。

15年も前の車両だからさすがに現在は使っていないかと思います。




なみえ焼きそば


浪江焼麺大国の杉乃家さんへ。

なみえ焼きそばは二本松駅前の市民交流センター内にあります。

浪江町は震災で帰還困難区域に指定され、ここ二本松市に町全体が引っ越してきました。

浪江町役場もこの二本松市にあります。

早速店に入りなみえ焼きそばを注文。


麺は太め、焼うどんのような感じです。

並と大ではこの大きさの違い。

単純に2玉入っているのが大だそうです。

並が650円、大が850円だったので大がお得だと思って食べましたが、

味が単調で量が多くて後半飽きてきてしまいました。おいしかったんですけどね。

おなかいっぱいにしたいなら、ごはんのセットにすれば良いかと思います。


店内は20席ほど。行列ができるほどではありませんがちょうど良い具合にお客さん入っていました。


なみえ焼きそばは東北道のSAなどいろいろなとこでお土産として売っています。


震災に遭われた方々は本当に大変だと思います。

震災復興で使うためのカネを他で使ってしまうなんて、
政府のバカっつらは一体何を考えているんでしょうね?



あぶくま洞

次はこの近辺の観光地である「あぶくま洞」へ。



エントランスのループ歩道橋。


3連休の真ん中の日で、有名な観光地なのに客が少ない!

洞窟内は一部このようなイルミネーションがありました。



せっかく綺麗にやってあるのにお客さんが少ないからもったいないですね。

お土産売り場。福島は桃が有名のようです。




福島空港

福島空港は東京行きがないため日本3大不要空港だと思っています。

日本3大不要空港とは、静岡空港、茨城空港、福島空港です。

ま、神戸や佐賀など他にもくだらない空港はありますが一応これにしておきます。


ちょうど近くまで来たので行ってみることにしました。

何やら空港内はウルトラマンだらけでした。


きっと搭乗客だけ集めては集客できないからってことでしょう。

カウンターはANAの1つのみ。


隣のカウンターはPRスペースになっています。


さらにその横にある国際線カウンターも休業中。


その2階の出発ロビーは子供の遊び場でした。


案の定展望デッキに行っても飛行機は1機も駐機しておらず。

福島空港はANAが大阪に4便、札幌に1便の合計5便しかありません。


福島は浜通り、中通り、会津の3エリアに分かれています。

昨年、一昨年は浜通りの原発に近い地域を訪れました。

今回は中通りだったので、次は磐梯、会津方面に行ってみたいと思います。

あれ?県庁の福島市って何があったっけ?
Posted at 2016/03/27 21:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

(川国)東京港TN3月26日開通、町田立体は4月下旬開通

(川国)東京港TN3月26日開通、町田立体は4月下旬開通










川国(川崎国道事務所)のHPによると、

待ちに待った国道16号、
町田立体は、4月下旬に開通とありました。



正式な日時はまだ決まっていないようで、決定したらHPで発表するそうです。



それから、
国道357号、東京港トンネルも開通するそうです。

しかし、今回は西行きのみ



羽田や大井から台場に行くには首都高羽田線の下の道路か、

東京臨海道路から行くルートしかなく、国道357号は断線しています。





若かりし頃にたまたま羽田空港交番の前でで路駐して台場方面の地図を調べていたら

警官に声をかけられ、道を聞いたらまっすぐ行ったら着くって教えられましたが、

当初思っていたとおりで東京港で断線していて騙されたことがあります。

あの警官、適当なこと言いやがって!




まあ、話を戻します。



東京臨海道路は走りやすいのに

白バイによる取り締まりが日常的に行われていて

走りづらいですね。ですからなるべく走りたくありません。


これが開通すれば1本道で大井~台場が行けるようになりますね。


両方向開通は平成30年度ですのでこちらもまた開通が待ち遠しいです。


※添付資料は川国HPより
Posted at 2016/03/19 21:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

(スターフライヤー)LCCではない、ワンランク上の「黒」の機体に搭乗

(スターフライヤー)LCCではない、ワンランク上の「黒」の機体に搭乗









プラウディアの修理代をスターフライヤーカード(ブラックカード)で支払い、


貯めたマイルを使って顧客満足度No.1の黒い機体に搭乗してきました。




この黒い機体、ウチのテーマ色とプラウディアの色と同じでなぜか親近感が湧くんですよね。



早朝、東京国際空港第2ターミナルに到着。

ちょうど、5時55分、CDはdisk5の5曲目でした。

この日は全国的に雨で荒れ模様になるという予報でしたが、おおむね曇り。


ターミナルビル内へ。


まだお客さんはまばら。

お土産屋さんなどのお店もまだ営業していません。

展望デッキへ。


第2ターミナルはANAホールディングス専用です。


第1ターミナルとの跨線橋。


首都高の真上を通過します。


スターフライヤーが来ました。

羽田では、まず展望デッキ下のボーディングブリッジには止まることはありません。

移動中のこういう場所ででしか発見できないので、知らない人は知らないはずです。


スターフライヤーはANAの傘下ですが、行き先によって第1、第2ターミナルに分かれています。

搭乗するのはSFJ043便。ANA3843便とのコードシェア便です。


スターフライヤーは羽田では肩身が狭いのか、ボーディングブリッジではなくバスで移動します。


でも、こういう特殊なバスは滅多になることができないのでお得です。


エプロン上でバスを降りて階段車から飛行機に搭乗。


スターフライヤーかっこいいね!!


内装はすべて黒の革シート。


全席に液晶モニターが付いています。



出発前の機内設備と非常時の案内は
ジャズの聞いたお店を舞台に高級感のあるユニークなものです。


離陸はD滑走路から。向こうにアクアラインの海ほたる手前の排気口が見えます。


スターフライヤーはD滑走路を使うので離陸シーンも展望デッキからはあまり見ることができません。

離陸後、富士山を眼下に見ながら福岡へ。

福岡ルートは富士山をほぼ真上から見られるんですね~。

モニターのマップ。



機内ではタリーズコーヒーとコラボしたコーヒーと、スターフライヤーオリジナルチョコでブレイク。


それから眼下はずっと雲海。


約1時間半後、福岡空港へ。

鳥栖ジャンクション?


福岡空港は都心から地下鉄でわずか5分!

いかに市街地にあるかわかります。

それでもって、大きな空港です。羽田、成田に次ぐ規模です。

地図上の上が国内線(第1、第2、第3ターミナル)、下が国際線です。

国内線には都心から地下鉄が乗り入れています。

国内線第1ターミナルは主にLCC。

チェックインは自動機で行います。

国内線第2ターミナルはJAL、ANAグループです。

スターフライヤー、FDAはこちらです。

国内線第3ターミナルは工事中です。


国際線ターミナルは無料バスで移動できます。



国内線のお店は主に第2ターミナルビル内にあります。


お土産といえば、明太子、あまおう、にわか煎餅、博多通りもん…


あとは、東京銘菓といわれている「ひよ子」は、実は博多が元祖だとか。


おなかが空いたのでとんこつラーメンを。


博多まで地下鉄で5分ということで、いざ博多へ。


地下鉄は7~8分間隔。都心まで5分というのが便利すぎます。


博多駅。


前回来たときは工事中だったが、今は立派な駅ビルに生まれ変わっています。


駅前でバスの見物。


九州はかつて西日本ボディという独自の車体がありました。



新型エアロスター。今では全国共通のボディになっています。



時間がないので博多での滞在時間はわずか20分。

展望デッキへも行きたいので空港へ戻ります。



福岡空港。


ここは羽田、成田に次ぐ忙しい空港です。


滑走路が1本しかないので1本あたりにすると日本で一番忙しいことになります。


そして実にさまざまなキャリアを見ることができます。






帰りに乗るスターフライヤーが飛んできました。


スターフライヤーが来ると、展望デッキにいる人は必ず「黒いのかっこええわ」って言いますね。



搭乗時間が迫ってきたので搭乗口へ。


福岡空港ではボーディングブリッジです。

福岡空港は日本で最初にボーディングブリッジを採用したそうです。




出発するとマーシャラーや整備士のお見送りがありました。



帰りはA320でもウイングレットのでかいA320neoだったりします。

それにしても忙しい空港です。

地元の航空会社、FDAにやっと会えました。


A320neoはシートが若干違います。


搭乗時、モニターには座席番号が書いてあります。


モニター内には電子書籍も入っています。

機内誌も電子化されていますが、持ち帰りたい人にはちゃんと本をくれます。

離陸後ずーっと雲の上。全然天気は良くありません。

羽田への着陸は北側から。


スカイツリーが見えました。


たった7時間で東京に帰ってきました。

本当はもう1便遅いので帰ってきたかったのですがすでに満席だったためあきらめました。



本日のおみやげ。


スターフライヤー×タリーズの機内限定タンブラー。


羽田空港で人気のおみやげを。

パステルのひこうきプリンは売り切れてしまうので朝のうちに予約しておきました。

福岡空港で人気のおみやげ。

あ、東京銘菓ではなく、福岡銘菓の「ひよ子」は写真撮っただけで買い忘れてしまいました。



プラウディアは誕生15周年を過ぎましたが、

スターフライヤーは今年就航10周年!





スターフライヤーカードでマイルを貯めて航空券をGETしよう!







Posted at 2016/03/13 13:45:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

(類似品に注意)あのペヤングが、「ペヨング」を発売

(類似品に注意)あのペヤングが、「ペヨング」を発売









去年いろいろあって、一時販売中止になったあのペヤングが、




新商品『ペヨング ソースやきそば』を



下記の日程にて順次発売いたします。

3月14日:東北、関東、静岡、甲信越、中京、北陸

3月28日:関西、中四国、山陰、九州


またまた出ました、中国のパクリ商品!?

はたまた韓国のバッタもん、ペヨンジュ!?


いいや、今回は本当にペヤングから発売します。


ところで、会社名はペヤングではなく、まるか食品ですよね。

いったいペヤングとはどういう意味なんでしょう?

調べてみると、



らしいです。
Posted at 2016/03/13 11:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

(黒×黒)プラウディア×スターフライヤー

(黒×黒)プラウディア×スターフライヤー







※ところどころスターフライヤー様のHPの写真を引用しています。

黒いクルマ、黒い飛行機。

その共通した「黒」へのこだわりは
「ワンランク上の高級感」


一部スターフライヤーHPより引用

黒い飛行機とは、スターフライヤー。

※搭乗時に撮影



2016年、就航10周年を迎える新しい翼です。



近年の新規航空会社はLCC(格安航空会社)がほとんどですが、

スターフライヤーは高級志向で顧客獲得を伸ばしています。

高級感を出すためにプラウディアと同じ「黒」にこだわっている航空会社です。

※スターフライヤーHPより引用


なので、

※空港内のポスターを撮影



もちろんクレジットカードも「ブラックカード」

※スターフライヤーHPより引用

そのクレジットカードの利用で貯めたマイルで

陸の高級車から空の高級機へ搭乗することができます。

7年連続顧客満足度No.1!

※スターフライヤーHPより引用

単なる黒つながりでプラウディアと勝手にコラボしています。

※一部スターフライヤーHPより引用


空港のキャンペーンのポスター。


※空港内のポスターを撮影


と、言うわけで、頑張ってクレジットを利用したまったマイルを使って福岡に行ってきました!


日帰りで!福岡滞在時間はたったの3時間。



7500マイル分を使ったので、150万以上使った計算になります。

そのほとんどがプラウディアの修理代!!



まったくお金のかかるクルマです。


しかも今回は2回目で、前回は関空往復しました。



福岡レポは次のブログで。
Posted at 2016/03/12 23:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation