• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

【浜松市西区】「夏菜子のからあげ」

【浜松市西区】「夏菜子のからあげ」









そーいや、2015年に鈴鹿からやってきた「夏菜子のからあげ」って店を思い出しました。



このお店、鈴鹿市でやっていたのに、ももクロの百田夏菜子の大ファンらしいので



鈴鹿のお店を閉めてわざわざ百田夏菜子の出身の町まで追っかけて

この場所にお店を出したんだって。

一見ストーカーのようですね。


つっても、肝心の百田夏菜子は東京にいるから会えないでしょうねぇ。


で、行ってみました。

事前に食べログで調べていったので予想はしていましたが…



こういった手書きの張り紙が多数あってごちゃごちゃしていました。



どうやらいろいろ言いたいことがあるそうです。


で、これがおいしさレベル。

「当店の見解です」って、自分で点数付けちゃってるよ!

変わった人なんですね~


これがメニュー。

どんだけ種類あんねん!!


食べログの写真から、量が多そうだってのは分かっていましたが、

「夏菜子スペシャル」を注文。

30分くらい待ってようやくできました。


どんだけからあげ入ってんねん!!





本当に多いですね。

からあげだらけですが、一応「からあげ弁当」です。

からあげは2つ切りにしてあるので食べやすいです。

味付けはいろいろあるようです。


この下にごはんやおかずが入っているんです。

からあげばかり頑張って食べているとようやく下が見えてきました。


この量じゃ、ごはんとからあげのバランスがとれていない…

ごはんが足りんがな。

でも、だんだんおなかがいっぱいになってきました。

4分の3くらい食べたころ、ギブアップ。

↑このくらいで4分の1くらい。

普通のからあげ弁当だったらこのくらいの量しか入っていないですよね。



だけど、これだけの量で888円くらいだからコスパはかなり良いです。

学生のころなら完食できたかもしれません。


残りは明日の朝食としていただきます。


Posted at 2017/01/21 22:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

【三菱関連情報】2代目ディグニティ/プラウディアはどこへ行った?

【三菱関連情報】2代目ディグニティ/プラウディアはどこへ行った?









三菱自動車のHPを見てびっくりしました。


カーラインナップに、

ディグニティ/プラウディアがない! 




以前は確かにあったはずなのに!?

まさか、生産終了!? 


詳細知っている人は情報をお願いします。





ちなみに、2015年までの年間販売台数は下のとおり。




           ディグニティ  シーマ    プラウディア   フーガ

2015(H27)    14      238       53       3916

2014(H26)    17      434       84       2018

2013(H25)    30      808      147       3905

2012(H24)    49     2266      228       5606


4年間の合計   110     3736      512      15445



だそうです。

2016年はどうなっているのか、気になります。



販売順位はビリ1がディグニティ、ビリ2がプラウディアですが、

たまにアルティアってクルマがビリ2になって、プラウディアのほうが売れている年もあります。


アルティアについてはあえて触れませんので気なった人は各自検索してみてください。



<販売台数からわかること>

全体的に出た年から減少しています。セダンの人気はないようです。

特にシーマが復活した時には売れたのに、今はその10分の1に減ってしまっています。

この球数じゃ、いくら中古車を探しても数台しか出てこないわけですよね。



生産期間は異なりますが、

初代ディグニティは59台ですから、2代目のほうが球数は多くなっています。

Posted at 2017/01/10 19:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

【都心/横浜市】新春新都心めぐり~皇居一般参賀⇒東京駅⇒渋谷⇒横浜MM21

【都心/横浜市】新春新都心めぐり~皇居一般参賀⇒東京駅⇒渋谷⇒横浜MM21










1月2日は、横浜にプラウディアを置いて

JR東海道線に乗車して東京駅へ。

たまたま停めた場所が良かったです。

みん友さんとは違う場所ですがかなりいい絵が撮れました。


で、東京駅から徒歩10分。

ディグニティなどの関係で

(↑↓検索したHPより抜粋)

何かとご縁のある

皇族の皆様へのごあいさつに行きました。

皇居の入り口。

今年はペットボトルは回収で前年よりも規制が厳しくなっていました。

まぁ、年々一般参賀に来る人が増えているのはよくわかります。


この混雑ぶりは前よりひどいですね。


二重橋を渡って長和殿のベランダ前へ。


どんどん詰め込まれていきます。

これで1万人くらい入ったんでしょうかね?

待つこと約1時間、やっとお出ましのお時間です。

旗を振る音がすさまじくうるさい。

眞子さま、佳子さまも成人したので出てきました。


13時30分の回だったので、午前よりは出てくる方々が少ないです。

逆に知っている方々ばかりでした。

天皇陛下のおことば。

わずか3分30秒くらいでお出ましは終わりました。

帰りもすごい人!


こんなとこでお土産の販売も。



広い敷地に手入れのいき届いた松、その背後に都心のビル群。


皇居を出るまでに30分以上かかりました。




そういえば、このぐちゃぐちゃの人の中にサフィロさん がいたらしいです。

ウチは写真でわかるとおりど真ん中にいましたよ。

サフィロさんはやや左寄りにいらっしゃったんですかねぇ?


次は東京駅の買い物です。

大丸東京店の中にあるずんだ茶寮へ。


ここでは仙台と同じ「ずんだシェイク」が飲めます。(仙台よりも若干高い気がするが)


東京駅構内には「Suica」の専門店を発見。


こんなにグッズがあったとは!



JR山手線に乗車して次は渋谷へ。

外国人に人気の観光地、渋谷駅ハチ公前スクランブル交差点


すんげぇ人かと思ったら、思ったほどでもなかった。

写真の撮り方で混んでいるように見せています。

もっとすごい時があると思います。


目的はそれではなく、12月にも行ったタコベルへ。


ここでは前に食べなかったメニューを注文します。


前回アンケートに答えたので10%割引です。


タコスはやっぱりうまい!


次は東急東横線で横浜に戻ります。

東急は基本的にJRと同じ車両なので親しみやすいですね。

(↑検索したHPより抜粋)
この5000系ってのがE231とVVVF音が似ていてハマります

マークイズ横浜はイルミが綺麗だとみん友さんのブログから見ました。

新しい色ですね。

横浜ランドマークタワー。


ドッグヤードガーデンでのプロジェクションマッピングを鑑賞します。


券はあっさりととれました。


会場は限定500人のわりに100人程度しかいませんでした。

プロジェクションマッピングは立体的で素晴らしいです。

てか、東京駅のプロジェクションマッピングが見たかった!
(当時行ったものの、混雑がひどすぎて中止になった経緯があります)

屋外で地べたのコンクリートは冷たく、体が冷えてしまったので

帰りに、「スープ・ストック・トーキョー」で暖かいスープを。

この店も関東や大都市にしかないのですが、初めて行きました。

帰りの駐車場にて。

夜景で昼間とは違った撮影ができました。



Posted at 2017/01/08 19:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月07日 イイね!

【撮影・フォトブック】2017年(平成29年)版 カレンダーを製作~全体向け

【撮影・フォトブック】2017年(平成29年)版 カレンダーを製作~全体向け








遅くなりましたが、毎年恒例のプラウディアカレンダー

2017年(平成29年)版を製作しました。


<表紙>

近くのひまわり畑で撮影したもの。例年通り表紙はボンネットマスコット。


<2月>

日本が誇る名峰、世界遺産の富士山。

<3月>

ピカピカのトランクに映り込む鏡河津桜。

<7月>

海の日にちなんで、エメラルドグリーンに輝く海へ潜入。

<8月>

近所のひまわり畑にて。ピカピカのボンネットに映り込む鏡ひまわり。

<9月>

9月20日バスの日にちなんで、今回はウィラーとのコラボ。

<10月>

近くのコスモス畑にて。普段とは違う趣向での撮影。



今回はすべて2016年に撮影したものです。

こうやって記念になる形で毎年とっておくのは良いことです。

製作したら飾らずにそのまま押し入れに入るだけですが。

また来年製作するときに見返すくらいです。



こうやってフォトブックにすると良い記念誌として残りますので

興味がある人はぜひ製作してみてはどうでしょうか。
Posted at 2017/01/07 17:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月03日 イイね!

【伊勢市】初詣は今年もお伊勢参りへ

【伊勢市】初詣は今年もお伊勢参りへ










2017年、初詣はどこにしようかと考えましたが、

今年も行き慣れている お伊勢さん へ行くことにしました。


日付が変わって、しばらく経ってから出発。

途中「ラーメン横綱」へ立ち寄り、国道23号線をひたすら走り伊勢方面へ。

(↑どこかのHPより引用)

到着したのは午前6時すぎ。


五十鈴川の宇治橋の手前にある鳥居の前。


もうすでに初日の出を待つ人が大勢待機していました。




急いで参拝をして初詣を見たいのですが、何やら規制されてしまいました。


何やらこの集団が御正宮まで行くらしく、


ぞろぞろと通って行きます。




その何やらの儀式が終わってから一般の参拝が再開しました。


2礼、2拍手、1礼して今年の祈願をし、お守りを購入して


宇治橋に戻ると…


初日の出を待つ人がさらに増えていました!


そして、初日の出

山からの日の出、ちょうど鳥居の真ん中に来るっていうのがスゴイ!


新年1月1日にちょうどこの位置ってのは、計算されて作られたものなのか、気になります。

何回か見ていますが、これは神秘的です。

何年か前にテレビで紹介されて以降、ここがものすごい混雑するようになりました。

初日の出を撮影する人々。


おかげ横丁。


赤福のお店。いつも寄るし、甘すぎるので今回は通過。


で、去年と同じ「伊勢うどん」「てこね寿し」を食べて帰ります。


その帰り道に…とんでもないことが! 

続きはみん友さん限定で、次のブログへ続きます。
Posted at 2017/01/03 20:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3456 7
89 1011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation