• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

【車検/総走行距離】車検で代車はキックスではなくリーフ

【車検/総走行距離】車検で代車はキックスではなくリーフ










本日、HGY51 CIMAの車検をしました。

今年も昨年に引き続き、COVID-19の影響で

運用が少なかったため走行距離はごくわずか。

年初めは、91061kmで、本日が97351km。

わずかと言っても、2021年1月~8月で6290kmですが、

通勤などの仕事では使用していないのにこれだけ運用していました。

ちょいちょい遠出、遠出と言ってもお散歩程度もしていましたからね~。


車検の時には、代車でキックスの予定でした。

キックスと言えば、

伊藤かずえがシーマに30年以上乗り続けていて、

日産が会社ぐるみでシーマをレストアするなんて話がありました。


(https://www3.nissan.co.jp/first-contact-technology/restore-cima.htmlより引用)

半年あまり経ちますが、まだレストア中のようで…

その間の代車がキックスなんですよ。


(https://www3.nissan.co.jp/first-contact-technology/restore-cima.htmlより引用)

で、ウチもそう思っていたら、当日になって、

どういうわけか、リーフに変更されました。



リーフは前にも試乗しているので、使い勝手はわかっています。

せっかくなので、山間部へドライブに行ってきました。



リーフは何と言っても加速が速い!

出発してわずか3、4秒で60km/hに達します。

これは”G”を感じる加速度です。

電気自動車は加速力はすごいですが、それだけでものすごく電気を消費します。

充電の残量がこれだけで1~2%減ります。

当初、フル充電で438km走行可能と表示されていましたが、

市街地を走行しているとみるみるうちに減少して、残り387kmに。



そのあと山間部の空いている道路をスイスイ走行して

帰って来た時には、残り230km。



やはり市街地の走行は燃費が悪いんですね。



リーフは走行性能が良くなっていて、プロパイロットを使用すれば、

レーダークルーズコントロールはもちろん、

ハンドルから手を離していても、

自動でハンドル操作をして車線をキープしてくれます。



それに、ドアミラーに死角にいる車両の存在を知らせるマークが点灯します。


ウチが乗っているHGY51 CIMAも、

平成24年の新車発売当時としては、

非常に先進的な機能がついていましたが、

今はさらに進化していてビックリします。



さすが!技術の日産!

これからも、

やっちゃえ!日産



で、HGY51 CIMAの今回の車検費用は、、、、




後日、指定口座からの引き落としとなります。
Posted at 2021/08/29 22:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月27日 イイね!

【業務連絡】E52中部横断道全開通/ETC休日割引適用除外は延長

【業務連絡】E52中部横断道全開通/ETC休日割引適用除外は延長













8月29日、新たに東名・新東名と中央道がつながります。

今回は、東名・清水JCT、新東名・新清水JCTと中央道・双葉JCTを

結ぶ「E52中部横断自動車道」です。


(https://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/chubu/より引用)


これが開通することで、静岡県と山梨県で

今まで約2時間45分かかっていたのが、1時間35分に。

なんと!70分も短縮

できるということです。



とは言っても、この区間の需要はあまりなさそうですので、

あくまで東名・新東名←→中央道のう回路として覚えておけばいいと思います。

東名・新東名←→中央道の連絡が可能なルートが4つになりました。



しかし全線高速道路かというとそうではありません。



半年ほど前に開通した「E68東富士五湖道路」は、実際には

「E68東富士五湖道路」+「国道138号バイパス」となっており、

新東名を一度降りて、

国土交通省直轄区間の無料道路である国道138号を経由して、

東富士五湖道路へ入るというルートになっています。


また、今回開通のE52中部横断道に関しても、

富沢IC~六郷ICまでの約28kmの区間は、

国土交通省の直轄区間のため無料です。

賢い人は、この区間だけ利用しましょう。

28kmもあるので、かなりの時間短縮になると思われます。



ところで、緊急事態宣言延長に伴い、

またまたの~「ETC休日割引」の適用除外が決定しました。



これ、もしかしたら、もうなくなってしまうかもしれません。

政府でささやかれているようです。
Posted at 2021/08/27 22:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月08日 イイね!

【福岡市】コロナ禍の合間を縫って、まん防中の福岡へ

【福岡市】コロナ禍の合間を縫って、まん防中の福岡へ










いつまでもコロナ禍が続き、旅行ができない日々が続きますが、

感染者数が減ったタイミングでお出掛けをしています。


今回は、緊急事態宣言が解除された福岡へ。

とは言っても、まん延防止措置にはなっていますが、感染者数は減少傾向。

東京五輪に向けてまた増加するとの専門家の意見を参考に、

「今しかない!」と思い、行ってきました。



絶妙なタイミング!

今になって、結果は正解でした。


早速、スターフライヤーに搭乗し、福岡へ。





スターフライヤーは、2020年2月の台湾以来。

久しぶりのタリーズのコーヒー。



足元も広く、快適なスターフライヤー。



やっぱり個人モニター付きはいいですね。




福岡は、2019年以来、約2年ぶりです。





コロナ禍で減便していても、福岡空港は相変わらず忙しそうです。







一部国際線も運航しているようです。





しかし、国際線の発着が終了するとターミナルは閉鎖してしまいます。



2020年に全面的にリニューアルされた福岡空港国内線。

ようやく行くことができました。



地下鉄の駅につながる吹き抜け。





インスタグラムも更新しています!ぜひ登録をお願いします。

https://www.instagram.com/bhgy51vip/



展望デッキも従来の4.5倍に拡張されています。



こうやって、写真が撮れるくらいですから、空いているということですね。





お昼は、福岡名物の焼きカレーを。本当は北九州名物。






地下鉄に乗り、福岡市街地へ向かいます。



地下鉄でわずか5分…。



JR博多駅に到着です。市街地と空港が近いっていいですね。




今回は、たった300円で新幹線に乗ります!

ここはJR九州のエリアですが、新幹線はJR西日本です。

切符を購入します。在来線と同じ切符ですが、乗車するのは新幹線です。


※現金のみ

この案内板の左側に表示されている新幹線に乗車します。





行き先は、「博多南」。



ひかりレールスターがやってきました。





たった7分間の乗車ですが、正真正銘の新幹線に300円で乗車しています。





あっという間に「博多南」駅に到着。









「博多南」といっても、実際には博多ではなく、福岡市どころか、

約10kmも離れた那賀川市という別の市です。



これが博多南駅です。









バス乗り場や送迎レーンなどがあり、ターミナル駅らしくなっています。





駅の構内はいたってシンプルです。





電光掲示板はなく、なぜか、クリップで手動で付け替えているようです。



ここに来た目的は、新幹線に300円で乗車すること以外に、

ここが新幹線の車両基地を見に来たというのもあります。













ただし、ここはJR西日本の車両基地であるため、

JR九州の車両は止まっていません!

線路も博多南までの区間はJR西日本の管轄となっています。


帰りも同じひかりレールスターに乗車して博多へ戻ります。










実は、この博多南線は、全席使用できるため、

自由席シート



グリーン席並みの指定席シート





そして、個室


上記HPより引用

たったの300円で、すべての座席を利用することができるんです!

博多南線はとってもお得な新幹線です。


上記HPより引用


その次は、西鉄BRTに乗車して、福岡市内をぶらりとする予定でしたが、

まん延防止措置期間中のため、運休していたため、断念しました。


ウィキペディアHPより引用

ホテルへ戻り、休憩することにしました。

このホテルは気に入っていて、2回目の利用です。





博多駅の様子が一望できます!

鉄道好きにはたまらない部屋です。

博多駅は実にさまざまな列車が通りますね。

新幹線をはじめ、

あっ!500系のぞみ!西日本ではまだ現役です。



キティ新幹線!



特急列車も種類が多い!





普通列車も!



貨物列車も!



あらゆる種類の列車を見ることができます!



夕食は、福岡名物の「とりかわ」を食べに行きました。

「とりかわ大臣」



ここもまん防の影響で酒の提供は19時まで、閉店は20時とのことですので、

早めに行きましたが、店内は閑散としていました。



とりかわって、ヌルヌルして嫌いですが、ここのは別!



カリッカリッに焼いてあるからおいしい!



福岡旅行の際には常に行くようになりました。

他にもおいしいものがいっぱい。





ごちそうさまでした!


Posted at 2021/08/08 16:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation