• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじの"GTS" [ベスパ GTS250ie]

整備手帳

作業日:2016年1月20日

MALOSSI FORCE MASTER2 取付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
「MALOSSI FORCE MASTER2」はいわゆるインジェクションコントローラーです。
FORCE MASTER2を取り付けることによってキャブセッティングをするように燃調を任意に調整できるようになります。

吸排気系のモディファイやエンジンのチューニングによってノーマルECUの最適な燃調から外れてしまった場合などに有効です。
2
FORCE MASTER2の取り付けは本体モジュールの設置と複数のコネクターの接続、アース線の固定だけです。

複数のコネクターとは具体的に・・
・インジェクターのコネクター割り込み
・ダイアグコネクターの接続
・イグニッションコイルのコネクター割り込み
の3箇所。

コネクターをつなぐだけなので簡単かと思いきや、GTSの場合イグニッションコイルへのアクセスがちょっと面倒です。
3
本体モジュールの設置。

全てのコネクターまで配線が届き、調整の際アクセスしやすく、可動部に干渉せず、雨など水分にさらされず、熱の影響を受けにくく・・・

といった条件を満たす場所ということで探した結果、画像のような位置になりました。
GTSの場合、メットインケースはネジなどで車体に固定されておらずボディにスポッと嵌っているだけなのでシートを開ければフリーになります。
本体はしっかり固定していませんが、うまい具合に嵌ったのでまぁいいか・・
4
インジェクターのコネクター割り込み

メットインを外し、上から見えるところにインジェクターがあります。
5
インジェクターのコネクターを外し、FORCE MASTER2の配線を割り込ませました。

コネクターの形状はそれぞれ異なるので間違えて接続することはありません。

写真撮り忘れましたがそばにあるスロットルボディの適当なネジにアース線を共締めしました。
6
ダイアグコネクターの接続

ダイアグコネクターはメットインケースを外した車体右側にありました。
普段は使用していないので保護キャップが付いています。
7
保護キャップを外して対応するコネクターの配線を接続しました。

つづく

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ショックハンガー戻し

難易度: ★★★

ベスパオイル交換

難易度:

プラグ確認

難易度:

ホーン交換

難易度: ★★★

マフラー交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation