• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SunPayItのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

プジョー508 GT ブルーHDi と GT ハイブリッド

プジョー508 GT ブルーHDi と GT ハイブリッド止まってしまったe-208の代車として、508 GT ブルーHDi と GT ハイブリッドを提供してもらったので、簡単に走らせてみた印象をメモしておく。

下記はその2つのグレードの比較表。ホイールベースはともに2,800mm。



508を運転したのはどちらのグレードも初めて。セダンと思いきや、ファストバックで5ドアだった。サッシュレスで全高1,420mm、全幅1,860mmのローアンドワイドなスタイル。4シリーズグランクーペ、A5、アルテオンのような4ドアクーペに近いモデル。

最初の代車は508 GT ブルーHDi で、エンジンは2L ディーゼルターボで177ps、400N・mのFFとなる。トルクがあり軽々とスピードを乗せるし、高速道路で一定走行すれば静かで燃費も期待できるだろうから、長距離移動にはうってつけだと思う。乗り味は全般的に素晴らしく、モチっと粘っていなすサスペンションで乗り心地はとても良く、ホイールベースが2,800mmあるので直進安定性も高いし、コーナーも落ち着いて、難なく正確に、気持ちよく曲がっていく。



ただし、市街地でゴー・ストップが多い使用環境だと、ディーゼルの音が結構耳に付く。また、EVやよくできたガソリンエンジン車に比べるとアクセルに対するレスポンスが鈍いと感じる。普段ディーゼルに乗らない自分としては、ここが残念だった。



ということで、自分の用途や好みからすると、積極的に選択したいモデルではないが、508のデザインが気に入って、長距離移動主体で考える人なら選択肢にしてもいいのではないかと思う。

508 GT ブルーHDiがETCセッティングが出来ていなかったため、次に用意してもらった代車が508 GT ハイブリッドだ。これはPHEVで、昨年から日本導入されたモデルのようだ。これが予想をはるかに超える出来の良さで、Cクラス、3シリーズ、A4の通常モデルと比べても上質さにおいては上だろうと思う。書くことも多くなるので、別のブログとする。

リコールの対象部品交換でレッカーされていったe-208は今日戻ってきた。508 GT ハイブリッドから乗り換えても下位モデルでがっかりするようなことはほとんど無く、これはこれで良いなと思えるのが素晴らしい。
Posted at 2022/08/07 22:27:03 | トラックバック(0) | PEUGEOT | クルマ
2022年07月23日 イイね!

e-208 とうとう路上で不動となる

e-208 とうとう路上で不動となる
これまでe-208は、冬は一枚羽織ればエアコンを入れる必要はなかったし、夏も、通勤は8時~9時頃と夜間なのでエアコン入れずともなんとかしのげることが多く、暑さが我慢できずに入れたとしても短時間だった。

e-208のリコールの案内が来ていたので、引き続き、暑くてもエアコンを我慢して通勤に利用していたのだが...

今日は久しぶりに天気が良く、都内でも34度程度とかなり暑くなった。午前中は仕事でスーツを着て、ネクタイをして移動していたので、やむを得ずエアコンはONにしていた。いったん自宅に戻り、着替えて出かけたのは13時頃。日差しは厳しく、エアコンをオフにするのは躊躇し、そのまま走り続けた。

13:50頃、警告メッセージは何の予兆も無く表示された。表示はされたがすぐに強制停止になることはなく、走ることはできた。みんカラでだと即時停止のような情報だったため、そこまでシリアスなものではなく、E46 330の時のようにリセットすれば直るかも知れないと思ってしまった。


警告メッセージ表示後、何秒か走行した後、赤信号となり停止した。ここでの選択肢は次の3つだった。①違反とはなるが黄色の車線を超えて左折車線に入り、脇道に停めて様子を見る、②赤信号停止中に起動オフ・オンを試みる、③そのまま走り続けて停まれるところを探す、だ。即時強制停止ではなかったことから希望を持ってしまい、咄嗟の判断で、②を選択してしまった。結果、これは誤った選択だった。オンにしても警告メッセージが現れ、DにもNにもRにも切り替えることができなくなってしまった。ただし、信号で停車した時点で動かなくなるのであれば①も③も不可能だったことになるが。

こうなってしまっては、全く動かすことが出来なくなるという情報を目にしていたので、ハザードを点滅させ、後続の車に謝りのジェスチャーをし、路端で電話をかけてレッカーを手配することとした。


まずディーラーにかけるも、プジョー・アシスタンスに誘導され、状況の説明とともに、ようやくレッカーの手配を依頼できた。停まっているのは357号線 西行 第1走行車線の辰巳交差点信号20m手前という著しく通行の障害となる場所であるため、110番にも通報を入れ、交通整理を依頼した。


不動となってから1時間近く経った14:40頃、レッカー車が到着したのだが、e-208は4輪とも車輪が動かない状態なので来たサービスカーではレッカー出来ないことが判明。プジョーアシスタンスが、このトラブルの症状を把握していれば、対応するレッカー車を手配できると思うのだが・・・
同じロードサービス会社の別のタイプのレッカー車がさらに1時間経った15:40頃に到着し、なんとか4輪を持ち上げて車両移動に成功。結局購入したディーラーまでもっていくことになった。


今日の午後の予定は完全にキャンセル。時間的なダメージは大きい。
とりあえずの代車はレンタカーのMazda 6のセダン。明日ディーラーが代車として508のセダンを用意するという。

湿度の高い日本の暑い夏にエアコンONにしたまま対策部品交換前のe-208を使用した場合、必ず同様の症状に見舞われると思った方が良いようだ。100%の確率で発生すると思うのが安全だろう。使用する場合は、エアコンは決してONにしないこと。不動にならないためには窓を開けて暑さをしのぐしかない。エアコンを入れて使用せざるを得ないユーザーに対しては、メーカー、ディーラーは代車を出すべきだろう。

普通のクルマと違って、この不具合が生じたe-208の場合、いざ停まってしまうとニュートラルに入れて押して動かすことも出来なくなってしまう。往来の激しい幹線道路や高速道路では、停止場所によってはかなりの危険を伴う。警告が表示されてから停まるまでに、できる限り安全な場所に停止することが大事だと思う。

リコールで対策部品への交換が予定されていることだし、この程度のことでe-208から別のクルマに乗り換えたいとは全く思わない。不満が皆無というわけではないが、期待をはるかに上回るレベルで日々の移動に役立ってくれている。運転して、実用車として使って、極めて満足度の高いクルマだ。

感情的な、薄い論拠でプジョーのEVなんかダメだ、という意見には真っ向から異を唱えたいと思う。

<お詫び>
本日午後2時頃から4時過ぎまで湾岸道路で渋滞を引き起こしたのは私です。渋滞で不愉快な思いをされた方々にはお詫び申し上げます。誠に申し訳ありませんでした。
通り過ぎる際に睨み付けるのももっともです。自分が逆の立場でしたらふざけるなと思っていたでしょうから、汚い言葉を吐きかけられなかっただけでも有難いのかも知れません。

Posted at 2022/07/23 22:22:13 | トラックバック(0) | e-208 | クルマ
2022年07月18日 イイね!

最北端の地へ、往復3,000km超のクルマの旅

最北端の地へ、往復3,000km超のクルマの旅
7月の連休辺りで時間が取れそうだったので、異動で札幌にいる娘を訪ねることにした。
どうせ行くならと日本最北の地、宗谷岬を最終目的地として往復3千キロ超のクルマの旅へと出た。

自宅に戻ってきて確認したところ、時間が足りず一部予定を消化できなかったため、クルマを運転しての移動は2,987km、フェリーでの移動が151kmとなった。


先ずは大間へ。


フェリーで函館へ。


函館に到着し、まずは初、セコマ。


八幡坂周辺散策。


悪天候でロープウェイが運行休止のため、軽登山も兼ねて徒歩で函館山へ向かう。途中でなんとか夜景を撮れた。途中で警備員に呆れられた。無謀だったか?


なんとか頂上にたどり着いたが、暴風雨で展望台にも行けず、下の写真のみ。客も他には誰一人いなくなった。バスも運行休止のため帰りはタクシーの迎車を依頼。サービス精神旺盛の素晴らしい運転手さんだった。


札幌で娘と落ち合い、ラマイで初、本場のスープカレー。


オトンルイ風力発電所。


素晴らしきかな、利尻富士。いずれは登りたい。


稚内港の防波堤ドーム。


ようやく宗谷岬に到達。近くの最北のお土産屋でお土産を買い、最北のガソリンスタンドで記念給油。ともに証明書をもらう。


猿払エサヌカ線。道路の先は陽炎状に揺らぎ霞んで肉眼では見えない。


札幌で娘を降ろし、洞爺湖のホテルへ。


ほとんど疲れなかったが、絶景の温泉で運転の疲れを癒す。


津軽海峡フェリーで函館から青森に向かう。


今回は天気に恵まれなかったが、函館~青森間でようやく晴れ間が広がった。


Posted at 2022/07/23 19:40:16 | トラックバック(0) | E53 | 日記
2022年05月26日 イイね!

E53の実用性は極めて高い

E53の実用性は極めて高い先週の金曜日から日曜日に三重県の熊野~和歌山県の那智勝浦まで行ってきた。金曜日に自宅を出て、都内で仕事をし、早めの午後5時に切り上げて、都内から出発。

片道約600km、現地での移動も含めると往復約1,300km、久々の1,000kmを超える長距離だ。

金曜日深夜に熊野本宮大社に到着しそのまま駐車場で仮眠し、土曜早朝から参拝するため、シュラフやマット(登山用ではないため嵩張る)を二人分積み込む必要がある。途中、移動に自転車を使うことも考え、折り畳み自転車も1台積載したい。その他、熊野古道を踏破するためのザックやらポールやら登山靴やらも集めて家の中でまとめると、これ全部積めるのか?と不安になるほどの荷物となった。

だが、そこはEクラスのワゴン、積載量は抜きんでている。トノカバーを外しておくだけで、後席を倒さなくとも全て飲み込んでくれた。

F11ツーリングよりも大分多く積めるし、後席倒して二人で仮眠するのにも余裕がある。

ホイールが20インチで路面の段差や凹凸は結構拾うのだが、新東名のように路面が平滑だと快適至極だ。ADAS使ってラクすることもできれば、切れ味鋭い直6を回して相当な加速を楽しむこともできる。エコノミーに入れてグライディングモードを多用すれば、好燃費を期待できる。

気が向いた時に、パドルでギアを数段落としてレブリミットまで回転を上げれば、直6ならではの極上の吹け上がりに、この上ない快感が得られる。官能的と言われるBMWの直6とは味付けが少々異なるが、これはこれで同等、もしくはそれ以上とも言っていい出来だと思う。

何より長距離走るのがラクだし、疲れない。この点もN52搭載のF11 528ツーリングよりも明らかに上だ。古道や参道などを2日間で20km以上歩いた後、18時に帰路について深夜1時半に自宅に着いた時点でも、眠気はあっても、疲れはほぼ皆無。

新東名においても追い越し車線のトラック・ブロックがままあって酷かった。
最高速度規制120km区間は大型貨物自動車等通行帯が第一通行帯に限定されて、第三走行帯は走れないはず。90km/hのリミッターが付いているトラックが同じリミッターが付いているトラックに追い越しを掛ける不合理さをなぜ当局は放置するのか?最高速度規制100km区間であっても禁止すべきだろう。

そんな中、帰宅を急いでそれなりにペースで走らせていても、音・振動によるストレスは少なく、車線内でのポジションのキープもしやすい。時々ADAS使って疲労抑制できるし、さらにはISG、電動SC、ターボで速度コントロールは自在だ。E53はこうした大荷物での長距離用途では極めて実用性が高く、性能に不足も無く、本領発揮するクルマだと実感した。

BMWからMercedesに乗り換えた当初はその流儀に中々馴染めないと感じていたが、3年3万キロが近づいて、既にE53の走行感覚が当たり前となり、Mercedes寄りのドライバーになっているようだ。

以下道中の写真。























Posted at 2022/05/26 22:10:09 | トラックバック(0) | E53 | クルマ
2022年02月12日 イイね!

長野の雪道、山梨の雪道

長野の雪道、山梨の雪道E53は4Maticなので、スタッドレスを装着していれば基本、普通の雪道は問題無いようだ。

ほとんど積雪しない地域に住んでいて、圧倒的に経験不足なのにおこがましいが、滑りやすい、滑り易そうに見える路面では、加速しない、極めて緩やかに減速するを徹底することで対処できるように思った。クルマが重いので滑ると停まらないのは要注意だ。

スコップは小さくてもいいから積んでおいた方が良いな。

雪の轍が深いときは、エアサスで車高を上げることができるのは本当に便利。
(それでもこの写真の手前の轍は無理だった。)


目的地の駐車場まで行ければ、雪道歩いて登ってこういう所にもたどり着くことができる。

(フジヤマツインテラス後方からの富士山)


(黒岳山頂近くからの富士山)

雪の登りでFF車が2台スタックしそうになっていたが、こちらは余裕だった。
チェーンは装着できないので、オートソックを積んでるが、都内や千葉も含めてここ4回雪道を走った限りでは出番は無かった。

長野の国道406号を夜間に通ったが、登りも下りも危ないと思うことは一度も無く安定していた。

(白沢洞門にて。明るくなっているところは白馬のスキー場。)

E53は予想以上にオールマイティだ。
燃費だって下りメインの帰路だとこの数値!


アイスバーンだらけだとどうしようもなく、ぶつけるかどうかは運だろう。
雪道でもこういう風に安穏としていられればいいのだが。

(地獄谷野猿公苑にて)
Posted at 2022/02/14 16:12:49 | トラックバック(0) | E53 | クルマ

プロフィール

「モデル3のアップデート 2025.8をインストール。アップデート中、車の中にいたが、ドン!とかキュイーンとかいろいろな音がして少し不安になったが無事終了。画面が結構変わった。」
何シテル?   04/17 12:09
仕事に追われる日々です。 唯一の息抜きが、通勤の時の運転です。 ですから、運転して面白い車が必要なのです。 実用車かつ楽しい車、これがポイントです。基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の絵日記、の前にE46との別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:18:56
メルセデスベンツE220d(w213)エアフィルター交換 素人DIY ※所要時間45分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 11:33:08
vantop H612R ドライブレコーダー シガーソケット故障 と 直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 16:05:25

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
メルセデスAMG E53 4マチック+ ステーションワゴン エクスクルーシブパッケージ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
前車e-208でマイカーがEVになってから、その実用性・利便性の高さ、運用コストの低さ、 ...
プジョー e-208 プジョー e-208
e-208 GT Line 全長×全幅×全高:4,095×1,745×1,465mm ...
フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
3気筒1Lのキビキビ系エコカーをゆえあって泣く泣く売却することになったため、どうせならと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation