• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SunPayItのブログ一覧

2021年07月29日 イイね!

E53とe-208という組み合わせ

今日時点での総走行距離はE53が15,876km、e-208は12,191kmだ。
e-208は過走行気味だ。ひょっとしたら日本で一番距離を走ってるe-208だったりして。

使用期間からするとE53は年8,000kmのペース、e-208は年18,000kmのペース。


E53、アクセルをそれなりに踏める場面での突き抜ける快感度では、過去最高のクルマだが、全場面での満足度を平均すると、E46 330よりも落ちる。日本の道路では制約が多すぎて楽しめるような運転ができる機会が限られるからだ。

とは言え、それは日本の道路事情のためであり、クルマ自体の出来が良いのは間違いない。15,000kmほど乗ってみてようやくどういうクルマなのか分かってきた今再考してみても、最後の内燃機関の、それも直列6気筒のクルマとして買ってよかったと思っている。

この直6は一応ハイブリッドであるし、ISG+W加給で、駆動が4 Matic、それにAMGのスパイスが効いているので、追い求めてきたシンプルな直6 FRのフィーリングではないが、それでも直6ならではの無振動で直線的な回転上昇感、意のままに加速できる自在な操縦感覚があり、積極的に走らせることが出来さえすれば、運転することで得られる充足感はとても大きい。



e-208では、E53のような快感は得られないが、全く別の心地よさがある。E53を運転した翌日にe-208を運転すると、全く異なる質の運転感覚に毎度驚くことになる。

パワーも価格もE53の1/3となるが、一般道でも高速道でも、普通に走って普通に移動する用途で使用する場合には、むしろ利用価値は3倍と言える。走りについては若干の不満が残る部分はある(それはいずれの機会にまとめる)が、移動にかかるコストはガソリンが高い今だと1/4~1/5程度で済むし、高速でも多少急ぐくらいなら力不足と思うこともほぼ無い。

バッテリーの重量が嵩むことはデメリットでもあるが、その重量ゆえに実現できたどっしり、しっとりとした走りのおかげで、車格的には2クラス上くらいに感じる。

モーター駆動のスムースさ、自在な加速などなど、全てを考え合わせると過去最高の実用車と言える。走行距離の差は、実用性の差から来ている。長距離でなければ、気軽に出かけられるのはe-208の方だ。

e-208の数少ない不満点は、バッテリーが重いことで本来208が持つコーナーリングが損なわれていることと、小径ステアリングによる直進安定性への悪影響だ。やむを得ないと納得できる範囲であるが。

ということで、近距離の通常利用ではe-208が大活躍、遠距離はE53の出番、折を見てE53で直6を楽しむという使い方に落ち着いている。

Posted at 2021/07/29 19:48:57 | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月04日 イイね!

白いろいろ

白いろいろ

これまで乗ってきた車の色はいろいろだがほとんど白系統はなかった。

ホンダ 初代アコードEX HB ベージュ
ホンダ シティR 赤
三菱 スタリオンGSR-V ガンメタ
ホンダ シビックSiR 黒
三菱 ディアマンテ30R 青ガンメタ
三菱 ランサー MX Saloon 黒
トヨタ タウンエースノア グレー
マツダ クレフ V6 2.5 4AT 紺
トヨタ アルテッツァAS200 Z_Edition シルバー系
ホンダ ストリームiL パールホワイト
BMW (E46) 330i M Sports チタンシルバー
VW (B5.5) パサート ワゴン V6 4Motion インキーブルー
Audi (C6) A6 Allroad Quattro V6 ラバーグレー
BMW (F11) 528iツーリング インペリアルブルー
FORD (Mk 7.5) Fiesta ホットマゼンタMe
VW ゴルフGTE(VII 5G) カーボンスチールグレー

歴代の車を見ても、ストリームのみパールホワイトで、その他は濃い色かシルバーが多かった。

ある時期から輸入車、特にメルセデス、BMW、AUDIなどは、ディーラー発注車、在庫車とも、白と黒ばかりになり、下取りもいいからと、ユーザー側もこの2色を好んで、あるいはそそのかされて買うようになった。
供給サイドも色を絞れる方が、何かと便利なんだろう。

そうしたこともあり、特に好きでもなかった白は避けていたし、むしろ安易に白を選ぶ風潮を忌避していた。

なのに今乗る2台はともに白。正確には、E53がダイヤモンドホワイトで、e-208がパールホワイト。なぜかと言えば、この2台には、白が一番合うと思ったからだが、恐らく年齢による好みの変化もあるのかも知れない。年を取るとともに無垢なものを志向するようになっている気はする。

同じ白と言っても、色味は大分違う。e-208のパールホワイトは比較的明るい白で、ほんの少しだけ青が入っていてクールでシャープな感じだが、E53のダイヤモンドホワイトは落ち着いた白で、パールが強く、僅かにベージュが入る感じだ。それぞれ、車格に相応の色合いで、あくまで主観だが似合っていると思う。

これに影響を受けたかわからないが、家も白に塗り替えた。


いい無機塗料を採用できたので、全面白、しかも他の色を全く入れない純白だ。これは無機塗料で汚れが極めて付きにくいからこそ踏み切れた。

人生、この先、そうは長くはないので、いつ逝ってもいいように物事をまっさらにしておきたいという心境の顕れなのだろうか?

Posted at 2021/07/05 00:15:52 | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月24日 イイね!

E53のエンジン音・排気音

E53のエンジン音・排気音

E53、車室内で聞こえる音よりも、車外での音の方が良い音に聞こえる。なので、気候が良ければ窓を開けてエンジン音と排気音を聴く。

最近は時々53に遭遇する。この間はE53のステーションワゴンが隣の直進レーンに並び、信号が青に変わった直後、スポーツモードでかなり踏み込んで加速していったのを左折レーンで聴いていたが、ほれぼれするエンジン音、排気音だった。

ちょうどこの動画の0:40~0:50のような音。これは最高。



車室内では、AMGらしい迫力の演出のために、サウンドエンハンサーによる唸り音が加わっているようだが、車外では、若干排気音がハスキーな音に以外は、ピュアな直6の音が鳴り響く。

迫力のV8サウンドもいいのだが、自分の感性では、やはり直6の音が一番好きだ。

ちなみに、バブリングのバラバラ音はスポーツやスポーツ+であっても要らない。何とか止めたいのだが、いい方法は無いものだろうか?

Posted at 2021/05/25 00:16:12 | トラックバック(0) | E53 | クルマ
2021年03月27日 イイね!

EV補助金ようやく

EV補助金ようやくようやくEV補助金の交付決定通知書が届き、口座に振り込まれた。申請から約2か月。遅い。

タイトル画像は、新旧の補助金のタイプ別の金額だ。

初度登録が12月21日以降であれば、国の補助金が環境省のもので最大80万円、東京都の助成金も加えれば合計105万円~110万円となったのだが、残念なことにうちのe-208の登録は11月27日で、補助金の経産省の40万円、東京都と合わせて65万円となった。約1か月の登録タイミングの違いで40万円の差となってしまった。

しかし、FCVだけやけに補助金額が大きいのは、T社のロビー活動の成果か?




補助金アップのニュースが出たのは登録した直後だったし、環境省の80万円の補助金の要件の1つである「再エネ100%電力調達」は、意外とハードルが高く、その充足が可能かどうか微妙ではあるので、しょうがないと諦めることにした。

今回、申請はすべて自分でやってみたが、正直、補助金交付の条件、必要書類や手続方法に至るまで、かなり疑問に思う点が多かった。こういう補助金が法令に基づくものであることは分かるのだが、振興センターやら環境公社やらの外郭団体を作って、分かりにくい条件を設定し、煩雑な手続き書類を出させるやり方は、まさにお役所仕事であった。

経産省などは外郭団体を作りたいのかもしれないが、対象車両の販売時に、シンプルな要件を充たしていれば、自動的に補助金が販売店に入る仕組みにすれば何もそんな組織や人員も要らないし、交付を受ける側も交付があるまでその資金を持ち出す必要が無くて便利なのに、なんだかんだ屁理屈を並べてそういう発想はしないのは、もはや時代遅れではないだろうか。

書類をいっぱい出させて、必要十分以上に審査をする組織を作るのは、天下り先の確保のため?今の日本、そんなことやってる場合じゃないと思うんだが。
Posted at 2021/03/27 21:03:22 | トラックバック(0) | e-208 | クルマ
2021年03月20日 イイね!

E53 スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに戻す

E53 スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに戻す3月も後半になったので、スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに戻すこととした。

純正のホイール・タイヤの重いこと。服に付かないように持ったら腰を痛めそうになった。後席を倒してなんとか荷室に載せることはできたが汚れてもいい作業着でやったほうがいいな、これは。

早速、作業を頼もうとすぐにジェームスに向かったが、甘かった。
すぐに作業してもらえるだろうと高を括っていた。
冬タイヤを夏タイヤに戻すのは初めての経験で知らなかったのだが、この時期、タイヤの交換作業は多いようで、どこもピットは満杯だ。

 ジェームス→31日以降なら可と言われて諦める
 オートバックス→210分待ちで断念
 ヤナセ→本日空き無しで意気消沈
 スタッドレスタイヤ・ホイールを組み付けてもらった個人の店→16時以降なら空きありとのことで、ちょっと遠いがお願いすることに。

13,300km程度走行してるので、スタッドレスで2600kmほど走ったことになる。雪道を走る機会を作る予定だったが、昨秋からうちの白猫の具合が悪くて遠出ができなくなり、降雪シーズンに長野も東北も行くことはできなかった。雪道は走ることもなく、通勤と比較的近場の外出に使用したのみ。

交換は10分程度で完了し、帰り道で久しぶりに純正タイヤの感触を確かめた。
スタッドレスに交換したときにはかなり乗り心地が良くなったと思ったが、ノーマルタイヤに戻してみての感触は、そんなには乗り心地は悪くなってはいないというもの。

もちろん、20インチでより薄いタイヤになってるので、路面の凹凸はより拾うようになるし、全体的にゴツゴツ感は出てくるのだが、まあ何とか許容範囲かなとは思う。自分が固さに慣れてしまっているのかも知れないが。

スタッドレスだと高速道路やペースが速い場合には若干心許ない感触になるが、ノーマルならその点安心だ。それと装着スタッドレスでは、高速で微妙にブレとか振動が感じられたので、すっきり乗れるノーマルタイヤはやはりいい。



E53のタイヤは、日本では245/35ZR20、275/30ZR20がもともとの装着タイヤになっているが、本国では245/40ZR19、275/35ZR19が標準のタイヤのようだ。輸入車のインポーターは見栄えのする大径ホイールを履かせたがるが、どう考えても本国標準のほうがバランスはいいだろうと思う。それなら乗り心地についての不満は出なかったかも。

タイヤ交換時に、ノーマルタイヤのインチダウンを考えてみてもいいのだが、前8Jx19 ET20、後9Jx19 ET49というホイールサイズが特殊で、アフターマーケットでは合致するサイズが皆無。純正品を本国から取り寄せるしかいないようで、そこまでするかどうか。

ところで、245/35ZR20、275/30ZR20に20インチホイールだと予期せぬ形でホイールに傷が入ることがある。



上の写真の傷は、買い物のため店舗に乗り入れる際に、ちょっと荒れた路面を極低速で曲がりながら走っていた時に入った傷だ。ハンドルを右に切って曲がっている時に、外周側の前側のホイールが路面の凹凸に少し入り込んで路面にホイールが当たってしまったようだ。タイヤが薄いと、こういうことも気を付けなければならないので面倒だ。気にせずサッサと通り過ぎたいのだが。

やはりインチダウンした方がいいのだろうか?
Posted at 2021/03/20 21:57:41 | トラックバック(0) | E53 | クルマ

プロフィール

「モデル3のアップデート 2025.8をインストール。アップデート中、車の中にいたが、ドン!とかキュイーンとかいろいろな音がして少し不安になったが無事終了。画面が結構変わった。」
何シテル?   04/17 12:09
仕事に追われる日々です。 唯一の息抜きが、通勤の時の運転です。 ですから、運転して面白い車が必要なのです。 実用車かつ楽しい車、これがポイントです。基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の絵日記、の前にE46との別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:18:56
メルセデスベンツE220d(w213)エアフィルター交換 素人DIY ※所要時間45分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 11:33:08
vantop H612R ドライブレコーダー シガーソケット故障 と 直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 16:05:25

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
メルセデスAMG E53 4マチック+ ステーションワゴン エクスクルーシブパッケージ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
前車e-208でマイカーがEVになってから、その実用性・利便性の高さ、運用コストの低さ、 ...
プジョー e-208 プジョー e-208
e-208 GT Line 全長×全幅×全高:4,095×1,745×1,465mm ...
フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
3気筒1Lのキビキビ系エコカーをゆえあって泣く泣く売却することになったため、どうせならと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation