• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SunPayItのブログ一覧

2023年04月17日 イイね!

BMW iX1、i4 eDrive 40、プリウス Z、Audi Q4 e-Tron ①


BMW iX1とi4 eDrive 40に試乗し、翌日プリウス ZとAudi Q4 e-Tronに試乗したので忘れないうちにメモ。

まずはプリウスから。
家の近くのネッツに寄ってみたら、プリウス Zの試乗車があったので乗ってみた。本当はPHEVを確かめたかったのだが、どこにも試乗車は無いとのこと。エクステリアはデザインそのものは素直にかっこいい。内装見るのは3度目で見慣れたせいか、Zなら意外に悪くない。どうしてもトヨタ車的な薄っぺらさが感じられるのだが、実用車と割り切れば許容範囲だ。

近場一周の試乗なので、ど素人の感想、印象となる。
アクセルを軽く踏んでもそれなりの加速を見せ、トルクはそれなりに感じられる。EVに比べればレスポンスはそれなりだが、踏み込めば結構速い感触だ。パワーをフルに使い切れば遅いと思うことはあまりないだろう。試乗レベルであればハンドルに対する反応も比較的しっかりしている印象がある。

乗り心地は少し硬めだが、悪いわけではない。ただし上質な感じはしない。

大きなナビ画面は見やすいし、ノーズの長いデザインなので先端のカメラで180度左右を確認できるのも便利で良い。こういった機能は文句はない。

残念だったのがエンジン。THSのエンジンのかかり方が自分としては唐突に感じられ、パワーの出方と回転上昇とが連動しない違和感がどうしても残る。さらに、エンジン音は心地よい音でもなく、質感も感じられない。だからエンジンが唸り出すとがっかりしてしまう。エンジンがシビックe:HEVのエンジンであったら...

そう考えるとPHEVの方が望ましいだろう。買うならPHEV一択となるが、PHEVでどこまで付加価値が高まるだろうか。ハイブリッドのZでは、エンジンを除いて、加速やハンドリングに取り立てて不満は出ないように感じたが、とてもいいと思えるものも無かった。PHEVの走行感覚がハイブリットの延長にあるのであれば、他車との比較ではこの選択は無いという結論になる。

ちなみにその店舗の気のいい営業マンは、PHEVなら割り当てが残っていて年内納車可能なようなことを言っていた。
Posted at 2023/04/17 19:48:42 | トラックバック(0) | BMW&AUDI | クルマ
2011年02月25日 イイね!

売れたようです

売れたようですA6 ARQを売却してから1か月たったので見てみたら、もう売れてしまったようです。
新たなオーナーのもと、しっかり活躍してもらいたいものです。
どうなることか、多少気を揉んでましたが、これで一区切りとなり、スッキリしました。


さて、気持ちを切り替えて、今後、クルマ関係で検討していることをまとめておくとします。これも備忘録につきご容赦ください。




<330>
① エンジン回り
  ビルシュタイン カーボンクリーン、スラッジクリーンというのが良さそうなので
  試すかどうか検討中。効果があるのかどうか少々不安。
② PND
  いい加減にそろそろナビを付けるかどうか検討中。
③ コーティング
  フロントなど飛び石の傷だらけなので、安めのポリマーやっておく程度で十分か。
④ ホイール
  総走行11万3千キロになり、ダストと傷だらけなので、交換か手直しを検討中。
  超軽量鍛造ホイールの誘惑あり。やるとしたら⑤と一緒。
⑤ タイヤ
  POTENZA RE-050はすでに35,000km走っているので、今年末までには交換の予定。

<528>
⑥ コーティング
  ガラスコーティングにするとして、ハイモース、クウォーツ、セラシャインなど、
  色々な種類があるし、どこで施行してもらうかも迷う。そして高い。
⑦ ウィンドウフィルム
  これはカミさまの命令なので紫外線防止タイプのものを粛々と実施予定。
⑧ タイヤ/ホイール
  標準のランフラットを交換時期まで使うか、早い段階で軽量鍛造ホイール
  と非ランフラットの組み合わせとするか

なんだ、結構お金かかるじゃありませんか・・・・・・orz

Posted at 2011/02/25 19:33:37 | トラックバック(0) | BMW&AUDI | クルマ
2011年01月28日 イイね!

あのセクシーなヒップは?


そんなこんなで、しばらくは330オンリーです。今日は大田区から世田谷区方面へと仕事で出かけました。

330のいいところは飛ばしても、ゆっくりと流してもそれぞれクルマの反応が質感高く、楽しめる点です。内装や外装は経過年数なりですが、走ったときの満足度はあまり変わらない所が凄いですね。寒冷時の始動直後はゴワゴワしていて全然ダメですが、10分くらい走ると俄然、エンジン音は荘厳な響きとなります。この大きさの3シリーズにしてこれだけの重厚感があるというのも、一般的な国産車の感覚からすると驚異だと思います。

ですから、都内の混んだ道をゆっくり走っていて、アクセルを少し踏み込むだけでも楽しいのです。今回、ARQを乗り換えることに決めたのは、330のような乗り味で、かつ、乗り心地のいい、大きめのワゴンにしたいと考えたからです。 これだけでかなり限定されてしまいますね。

そんなことを考えて環七を流していたら、どこかで見たことのあるセクシーなヒップが!

もちろんクルマのヒップ。(笑)

黒のA6 オールロードクワトロ3.2 でした。やはり、いいデザインですよねえ。個人的にはAUDI史上3本の指に入るデザインではないかと思います。真後ろからとか、左右斜め後ろからとか見た時の色気ある造形は素晴らしいですね。一瞬、先週売却したのを後悔して、今から取り戻しに行こうかと思ってしまいました。

奥様がお子様乗せてどこかに出かけた帰りのようです。 なにやら良い感じで、絵になります。

BMWのディーラーに置いてあった本を眺めていた時、5シリーズのツーリングはA6 Avantのスタイルを研究し、参考にしてデザインされたというようなことが書いてありました。

ははあ、成る程。

だから同じように惹かれるのかと納得しました。 斜め後ろからのデザインなど、ARQと同じような色気を感じますから。

ARQの方が有機的で丸みを帯びていて、よりセクシーですが、5シリーズのツーリングも理詰めのデザインという感じはするものの、いい線いってると思います。

ということで次のクルマを考え始めています。
あまり興味はわかないのですが、一応はEクラスも見てみた方が良さそうです。
Posted at 2011/01/28 19:49:46 | トラックバック(0) | BMW&AUDI | クルマ
2011年01月19日 イイね!

査定は甘くない


日曜日に、前日に頼んだ見積書をもらいにBMWのディーラーに行きました。担当営業のSさん、前日にはアウディの下取保証額まで頑張りますとは豪語していたはずなのですが、下取り額については少々トーンダウンしてます。頼んだオプションが付いた在庫車がなく、車検となる6月に納車されるように発注するとなると、納車時にいくらで下取れるかは分からないとのこと。

査定部門からはいい回答を得られなかった模様です。6月だと残債くらいでは何とか下取りできるのではないかと苦渋の表情です。やはり、査定はそれほど甘くはありませんでした。残債程度での下取りだと、微妙です。自分が認めている価値以上で取ってくれるなら気分良く買い換えられますが、残債程度だとそのまま乗り続けた方が得だという考えが支配的になります。他メーカーだと下取りも厳しいですね。
Posted at 2011/01/19 00:26:07 | トラックバック(0) | BMW&AUDI | クルマ
2010年12月16日 イイね!

激辛中華を食しつつ考える

激辛中華を食しつつ考える年末進行で辛い(つらい)時期ですが、活を入れるために激辛中華を食べに行きました。

オフィス近くにある四川中華料理屋の激辛の豚肉うま煮です。野菜の上に豚肉が乗り、さらにその上に怒涛の様に乗せられた激辛スパイスが見るからに辛そうです。

具材が唐辛子とラー油のスープに浸かっているかのようです。


実際食べてみても辛い辛い! むせるわ、鼻水は止まらないわ、口から食道まで熱くなるわ、もう大変でした。味が濃いので、普段はしないご飯のお代わりまでしてしまいました。

そんな苦しんでる中、ふと考えたのがクルマの事。 こういうのをクルマ馬鹿っていうんでしょうか?(笑)


F10/F11の5シリーズが良いのは分かったが、さあどうするか?

昨日はARQで通勤しましたが、出足で感じる低回転での粗い排気音を除けば、特に不満はないですね。もちろん車重があるので、走り始めのトルクは薄く、トルクの厚みから来るリッチな感覚は無いのですが、それはさして気にはなりません。一定以上の速度なら、パドルで6速ATを駆使すればパワーも十分です。

レッドゾーン近くまできっちり回るのですが、その領域のエンジン音は決して良いとは言えません。これは直噴ゆえか?それでも、通常は3千回転~5千回転も回せばたいていは事足りるし、その領域でのエンジン音は悪くはなく、スポーティな雰囲気でそれなりに心地の良いものです。

普段、街中では、そろ~りと発進して、定速走行をする大人しい運転なわけですが、AUDIはこういう運転をあまり想定していないのかも知れません。 時として、積極的にアクセルを踏み込んで走らせてみることがあるのですが、そういう時の方が印象がいいのです。つまり、ある程度アクセルを踏み込むような運転スタイルを基準にクルマ作りをしている気がします。まあ、アウトバーンの国のクルマだから当然かもしれませんが。

こう考えると、まだまだ、このクルマの事を分かっていないなあと言うことに気付きます。3年3万キロ程度だと、良く分からないまま乗り換えてしまうことになるので、5年5万キロ超くらいは乗って、その後に5シリーズに行ってもいいんじゃないかなあと思い始めました。 E60の時もLCIで如実に良くなったし、出始めから完成度の高いF10/F11であっても、LCIでさらに良くなって、528が530になったりするんだろうから、それを待つのも賢い選択です。

今日は、330で通勤です。首都高の料金所を通り過ぎて、前が空いたので2速全開するとレッドゾーンの6,000回転を超え、6,500回転近くまで気持ちよく吹け上がっていきます。この吹け上がりはBMWの6気筒NAエンジンの真骨頂ですね。直6ならではの雑味のないサウンドと回転が上がる程スムースになっていく感覚を伴いながら、重厚かつ軽々と、爽快に吹け上がります。これはやめられません。実際のフィーリングを拙い文章ではなかなか巧く表現出来ないのが残念です。11万キロ超にしてまるで衰えないこのフィールには脱帽です。

BMWはAUDI以上にアクセルを踏めば踏むほどいいクルマになりますね。逆に都内の一般道をゆるりと流していても、M54はとても心地よい反応をしてくれます。これは330の美点です。一方、AUDIは高速道路を飛ばして長距離走るのに向いていますね。レジャーやビジネスやらで遠方まで、天候を問わず、疲労度少なく移動できる、これはARQの美点です。330では出来ない芸当です。

さて、ARQはしばらく乗り続ける、330は手放せないとすると、何だ、しばらく車買わなくていいんじゃないか! でも、それじゃちょっと寂しいな。 じゃあコンパクトカーを追加するのはどうだろうか?POLOは良いらしいし、MINIも良い、来年出るAUDI A1なども良さそうだ。FITにハイブリッドなどもあるぞ・・・・・・

と妄想し出したところで激辛うま煮を食べ終わりました。しっかり完食です。

約7時間後、お腹にきました。orz
消化器官全般、入り口から出口まで「Oh! Hot!」という感じで、刺激に満ちた一日となりました。(笑)
Posted at 2010/12/16 23:01:53 | トラックバック(0) | BMW&AUDI | クルマ

プロフィール

「モデル3のアップデート 2025.8をインストール。アップデート中、車の中にいたが、ドン!とかキュイーンとかいろいろな音がして少し不安になったが無事終了。画面が結構変わった。」
何シテル?   04/17 12:09
仕事に追われる日々です。 唯一の息抜きが、通勤の時の運転です。 ですから、運転して面白い車が必要なのです。 実用車かつ楽しい車、これがポイントです。基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の絵日記、の前にE46との別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:18:56
メルセデスベンツE220d(w213)エアフィルター交換 素人DIY ※所要時間45分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 11:33:08
vantop H612R ドライブレコーダー シガーソケット故障 と 直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 16:05:25

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
メルセデスAMG E53 4マチック+ ステーションワゴン エクスクルーシブパッケージ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
前車e-208でマイカーがEVになってから、その実用性・利便性の高さ、運用コストの低さ、 ...
プジョー e-208 プジョー e-208
e-208 GT Line 全長×全幅×全高:4,095×1,745×1,465mm ...
フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
3気筒1Lのキビキビ系エコカーをゆえあって泣く泣く売却することになったため、どうせならと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation