• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SunPayItのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

3年8ヵ月の20,000km

3年8ヵ月の20,000km528ツーリングが3年と8か月にしてようやく
総走行距離20,000kmに達した。

残念なことに、気が付いたのが1km超過した
ところで、あわてて撮ったのが左の写真。



以下、独り言のまとめ。

528ツーリング、極めてスムースで、乗り心地も素晴らしく、安楽で良いクルマだ。

鞭を入れればそれなりに応えてくれるし、一般的には優等生。

ただ、優等生の分、BMWとしては「Freude am Fahren」の味が少し薄い。
(最近のBMWの通常モデルはもっと薄味だと感じるので、それよりは良いが...)

そしていろいろな要素が盛り込まれていて、クルマとしてのキャラクターや特性が少し分かりにくいクルマになってしまっている。

330と乗り比べることがなければ何の不満もない。

良い点に着目すれば、これはこれで捨て難い。

今ある車は、「三車三様」。

ガレージやら必要性やらを考えれば2台にすべきところだが、どれも他のクルマと置き換えられないので、もうしばらくはこれで行くかな。

Posted at 2015/05/30 22:08:26 | トラックバック(0) | 528ツーリング | クルマ
2014年05月05日 イイね!

ホキ美術館へ



この日は上の娘の建築の勉強も兼ねて528でホキ美術館へ。下の娘は家で勉強。



住宅街に忽然とこの建築物が姿を現すので、相当に違和感がある。


展示作品は保木氏所蔵の写実絵画で、その技術に驚かされたのは当然として、当日最も感銘を受けたのは、とある女性の裸体像。写実的なヌードなのだが、少しもいやらしさを感じさせることがなく、女性の体の美しさを極限まで抽出して綺麗に描かれていて、男から見ても女から見てもその美しさに目を奪われるような絵だった。

絵の前でしばし魅入られて動けなかった。


528ツーリングも2年半にしてようやく15,000km超となり、ようやく車の特徴が掴めてきた。普段はゆるゆる走るだけなので、乗りこなしているとは言えないのだが、それでも気にかかる点は、ランフラットタイヤ、8速のAT、車両の大きさと重量だ。

しずしずとComfortモードで走る分には、乗り心地はかなりいいと思う。この点はこの車で正解だったと思う。ただ、ランフラットタイヤが乗り味や乗り心地、静粛性を損なっている。乗り続ける方向に傾いているので、非ランフラットに変えた方がいいのかも知れない。
Posted at 2014/05/24 22:48:57 | トラックバック(0) | 528ツーリング | 旅行/地域
2014年04月29日 イイね!

銚子で生マグロ



この日は魚を食べに東関東自動車道を東へ向かい、銚子に到着。

子供も大学生、高校生にもなるとそれぞれスケジュールがあるので、この日は下の娘と3人で528でのドライブ。

利根川の河口は広い。日ごろのストレスも解消される。


ここは生マグロが売り。やはり味が違う。旨い。マグロだけのメニューにすればよかった。
銀座の高級すし店で3万とか5万円とか出して冷凍マグロを食べるよりこっちの方が旨いんじゃないかな?


フリーパスで銚子電鉄に一通り乗ってみた。


ローカルぶり、電車のくたびれ具合がいい味を出していた。


その後、灯台周辺を散策した後に帰宅。

528はゆっくり走ると快適で申し分ないのだが、遠出しても疲れることはあまりなく、走ったなぁ!という実感を伴わない。そこが長所でもあり、短所でもある。いろいろとバランスが良い分、特徴の分かりにくいクルマではある。

Posted at 2014/05/24 22:25:20 | トラックバック(0) | 528ツーリング | 旅行/地域
2014年04月13日 イイね!

なぜか大山へ


家人に乞われて大山に登ることになった。上の娘は予定があり、下の娘と3人で528で向かった。都内ではもう桜の見ごろは過ぎていたが、山腹のこちらではまだ咲き誇っていた。


ケーブルカーの終着駅地点が600m超、そこから1200m超までで一気に登るのは結構しんどい。


登山道も山頂もかなり混雑していたが、紅葉のシーズンには駐車場待ちがひどくなり、登山道も人でごった返すほど混雑するとのこと。


帰りはヤビツ峠から

宮が瀬を経由して相模湖に到着。中央高速が混んでいたので、甲州街道をトコトコ走り、幡ヶ谷から首都高に。

それにしても、ヤビツ峠は狭くてクネクネしており、528では持て余す。あまり楽しくはない。フィエスタくらいだったら楽しいだろうな。

翌日から1週間ほど筋肉痛が消えなかった。
Posted at 2014/05/24 22:12:01 | トラックバック(0) | 528ツーリング | 旅行/地域
2013年07月15日 イイね!

伊豆のオーベルジュへ

伊豆のオーベルジュへ カミ様に乞われ、無理やり予定を開けて、一泊の小旅行に行くことになった。

温泉入れて美味しいものが食べられてと探していたところ、株主優待券が使える伊豆のオーベルジュを発見!

2つほどあった中で伊豆の地魚のフレンチと銘打った、よりこだわりを感じる方を予約し、528引っ張り出して行ってみた。

メニューを見ても海と川のものばかり。しかも品数が沢山で期待が高まる。


これも


これも! 


これも!! (大きな天然ものの黒アワビが丸ごとステーキになっていて驚いた。)


これも!!!

どれも本当に美味しかった。シェフのWさん、恐れ入りました。

あ、スマホでこそこそっと撮影してたので、スープを撮り忘れてた。
同じく写真は撮らなかったが、全粒粉のパンの美味しくて、食べ過ぎてしまった。

隣に座られていたご夫婦は年に2回ほど訪れるそうだ。うちも是非また来よう。




朝食がまた素晴らしかった。



伊豆を東→南→西と一般道を前の車に付いてちんたら走ってたら、結構いい燃費になっていた。

箱根ターンパイク~伊豆スカイラインで積極的に走らせようとすると、高回転をキープしないと思うような加速は得られない。普通に走ってて、ちょっとスピード乗せようとすると低回転ではトルクが足りないと思うことがしばしばある。550なら回さなくても自由自在なのだろうが、さらに回す機会が限られてしまう。535にすればよかったか?

なんだかATも8段では多すぎてマニュアルモードは使いづらいし、ATモードでも意図せぬ変速で肩透かしを食うことがある。おとなしく走る分にはよくできたATだが、山道で頑張ろうとすると、自分が慣れてないせいか思うように走るのが難しい。

道路状況や走行スピード、ATのギア選択がちょうどマッチし、回転を上げて思うように走れる時にはとても気持ちよい。ただし、スイートスポットは意外と狭い。その点、330の方が優れている。

いずれにせよ528ツーリングはでかくて重い。この3L 直6エンジンが1シリーズくらいのボディに載ってたら相当楽しいだろうとは思うのだが、まあ、無いものねだりか。

仕事放り投げて行ってしまったが、適度なリフレッシュになって良かった。
Posted at 2013/07/15 23:22:07 | トラックバック(0) | 528ツーリング | 日記

プロフィール

「モデル3のアップデート 2025.8をインストール。アップデート中、車の中にいたが、ドン!とかキュイーンとかいろいろな音がして少し不安になったが無事終了。画面が結構変わった。」
何シテル?   04/17 12:09
仕事に追われる日々です。 唯一の息抜きが、通勤の時の運転です。 ですから、運転して面白い車が必要なのです。 実用車かつ楽しい車、これがポイントです。基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の絵日記、の前にE46との別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:18:56
メルセデスベンツE220d(w213)エアフィルター交換 素人DIY ※所要時間45分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 11:33:08
vantop H612R ドライブレコーダー シガーソケット故障 と 直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 16:05:25

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
メルセデスAMG E53 4マチック+ ステーションワゴン エクスクルーシブパッケージ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
前車e-208でマイカーがEVになってから、その実用性・利便性の高さ、運用コストの低さ、 ...
プジョー e-208 プジョー e-208
e-208 GT Line 全長×全幅×全高:4,095×1,745×1,465mm ...
フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
3気筒1Lのキビキビ系エコカーをゆえあって泣く泣く売却することになったため、どうせならと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation