• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SunPayItのブログ一覧

2016年03月17日 イイね!

330 冷却ファン破損の原因と見積り

330 冷却ファン破損の原因と見積りなんでファンがこんなに無残に破損したか
分からなかったので、ネット上のE46の
トラブル事例をいろいろと調べてみたら、





こんなケースに行き当たった。
E46 320の事例

「ファンベルトのプーリー」の「ベアリング内部が破壊して」、「ロックして固着」して、「走行中に突然エンジンルーム内で「バタバタッ」と大きな音がし、みるみる水温計が上昇すると共に赤い水温警告等が点灯」というトラブルだそうだ。

自分の場合、水蒸気で気が付いたので水温警告灯が点灯するには至らなかったが、発生状況は非常に酷似している。

プーリーの固着でパーツが飛んでファンを壊して、シュラウドも割れたと考えられそうだ。

問題のテンションプーリーはこれ

車検の依頼をした時、予防交換パーツとしては提案されていなかった。Z店さん、頼むよ~!

ファンやらが飛散して周辺部分にダメージを与えたおかげで、見積りが予想の2倍になってしまった!ラジエーターを含む水回り一式交換で、30の声を聞くぐらいの額。

正直、一日悩みましたね。乗り続けるか、廃車にするか。
クルマは2台に抑えたいというのもあったので、330と528を330eにまとめようかとも思ったし。

でもね、次は、PHVかEVかと思ってはいても、基本どのモデルでも初期ものであって、それがある程度出揃って安定するまでは、待ちたいし、エコカーの役目はすでにあるフィエスタがある程度は果たしてくれているので、急ぐ必要はない。

それに、何より自分にとって最後のBMWらしい自然吸気の直列6気筒エンジンばM54であって、N52ではない。こうなったらM54をできる限り味わい尽くそうじゃないかという気になって修理を依頼しました。

そうはいっても年50が限度だなあ。同程度のトラブルが今年もう一回出たらあきらめざるを得ないかも知れない。古い車を乗り続けるのも、いろいろと苦難が待ち受けてるなぁ。

考えてみれば、今まで乗ってきたクルマは、車検を二度通したことはなかったし、距離も概ね2~3万キロ、行っても4万キロ台で乗り換えてきた。330のように13年以上、16万キロを超えて乗るのは人生初のこと。

E46にはクルマからしみ出るような旨味が凝縮されている。思う通りに走らせることができて、自分がリアルに機械を動かしているという実感を強く持てる。運転した時の満足感が非常に高いのでやめられないのだと思う。
Posted at 2016/03/17 19:06:40 | トラックバック(0) | 330 | クルマ
2016年03月12日 イイね!

330 冷却ファンが破損

330 冷却ファンが破損今日も仕事なのだが、気晴らしのために330で行くことにした。

いつものように高速で6500回転まで回してみたが、音がいつもと違う。回り方も重いなぁ。

オイルが良くなかったか?RESPO Vタイプの方が高回転ではずっとスムースだったから、また戻すかな?

なんて考えていると、ん?警告ランプが点いた。
なんだっけこの警告ランプは?エンジンオイル?

あとでマニュアルで確認しようと思いつつ高速を降りて一般道をしばらく走ってたら、エンジンルームあたりからバキッという音が!

なにか下回りに当たった?なんて考えていると、エンジンルームからモクモクと白煙が噴出してきて、こんな状態、周りから見られて恥ずかしい! じゃなくて、こ、これはまずい。最悪車両火災だぞ!

慌てて左折して、広い道の支障のない場所に停車して、エンジン停止。
煙の感じは何かが燃えて出ているようではなく、水蒸気のようで一安心。

エンジンルームを空けてみると、


なにこれ、ファンが完全に破損してるじゃないの!シュラウドも大きく割れてるし。


原因が分からん。何か固いものがこの隙間に入ってきて当たって割れたとか?


ああ~、お漏らししてる。白煙の原因はクーラントの漏れか。

レッカーでZ店まで持って行ってもらうか? これでレッカー3度目だわ。

と、ここで、はたと気が付いたのは、すぐ近くにBoschの認定工場があったはず。
そこまでなら自走できる。Z店にも少々思うところあるので、今回はこちらで頼もう。
仕事に向かうのもその方が早い。

再度エンジンを始動し、問題ないことを確認しつつ、FT店に到着。500mも離れてなかったのは不幸中の幸いだった。

クルマを預けて、症状を見てもらい、見積りを依頼した。
対応は悪くない、整備車両もドイツ車を中心にいろいろやっているようだ。
自宅からのアクセスもいいので、腕が確かなら今後ここにお願いしてもよさそうだ。

後で調べてみたところ、E46の事例で、ファンベルトガイドローラーが破損することがあるようで、ファン一式交換と合わせると、それなりの出費になりそう。

それと、警告ランプはラジエターについての警告だった。

こういう古いクルマを乗り続ける場合、どこまでの修理を許容するか、どこで諦めるか、結構難しい判断になるなあ。
Posted at 2016/03/12 14:11:10 | トラックバック(0) | 330 | クルマ
2015年07月30日 イイね!

330 ATF交換とバルブボディオーバーホール

330 ATF交換とバルブボディオーバーホール5月に330のATバルブボディのオーバーホールをしたときのメモ。

さて、トップの写真は、とある個人宅のガレージである。ガレージと言ってもただのガレージではない。リフトは完備されているし、地下ピットまで設けられている本格的なものだ。いろいろなパーツがストックされている。趣味でここまでされる方もいらっしゃるわけで、世の中は広い。


330のATが不調であったことから、いろいろ調べてみた結果、AT全体のオーバーホールの前に、バルブボディのオーバーホールをやってみることにした。その情報収集時にたどり着いたサイトからお願いした先が個人のガレージだったというわけだ。

クルマの整備に来たのだが、着いてみると、広々としたテラスで、こんな素晴らしい庭を一望でき、ゆったりとした優雅にお茶をすることができる、そんな邸宅であった。



さすがにそこでお昼をいただくわけにはいかないので、紹介された和食のお店に食べに行くことになった。足が無いので貸していただけることになったのだが、お借りしたのがなんと軽トラ!

人生初軽トラで、おっかなびっくりのランチクルーズに。


その間、着々と作業は進んでいたようで、後で送ってもらった写真を順に並べていくと


オイルパンは結構きれいな状態かな?AT部品の欠損を疑わせるような金属片もない。


まあ、スラッジはそれなりに磁石に付着しているが。










分解は進み綺麗になっていく。


チェックボールも耐久性の高い金属製に交換してもらった。








各パーツを慎重に組み上げて完成。バルブボディを車に装着し、ATFも全交換。
特に問題はなく、比較的良い状態だったとのこと。

そのあとテストドライブに同乗したのだが、まあ、飛ばす、飛ばす。○○○キロまでテストしてみましょうかとのことだったが、丁重にお断りして、車両の引き渡しを受けた。

帰宅時に数十キロ運転したが、フィーリングは若干すっきりしたかな程度で、特段変わらずだったが...
その後2か月ほど走らせてみても、以前出てたAT警告灯は一切点かなくなった。まあ、完治したと見て良いと思う。故障するかも知れないと、恐る恐る運転する必要が無いのは素晴らしい。束縛から解放された気分だ。

テストドライブの際に、前回のATFの交換方法や、不具合の状況などを聞かれたのだが、恐らくATFが規定量に満たずに不具合が生じていたのではないかとのことだった。今までのATの不具合が出た時期、その出方が全てそれで説明がつく。いやあ、このお方、寡黙で取っ付き辛いんだが、本当のプロフェッショナルだ。

逆に言うと、前回のATFの交換したお店は、その専門店ということでわざわざ遠方までお願いしに行ったわけだったが、どうも本当のプロとは言えなかったということか。

ちなみに、ディーラーでは、AT本体の不具合でATの交換必要と言われ、オーバーホールも見据えて点検に持って行った整備工場では、エラーが出てますが様子見しましょうと言われていた。結局、これまで的確な診断をしてもらえたところはなかったのだ。自分でも、ネット上の情報を基に、シフトポジションスイッチ、ATの配線関係、ATコントロールユニットあたりの不具合で交換すれば直るのではないかと考えていたが、これも違っていた。

こういう整備は頼む先も難しいな。

ATオーバーホールだと40~50万円ほどかかるが、それよりずっと安いコストで治った。今回の選択は大正解だった。

これでATはあと5万キロは問題なく行けそうだ。
Posted at 2015/07/30 22:21:52 | トラックバック(0) | 330 | クルマ
2014年10月01日 イイね!

BRIDGESTONE POTENZA S001

BRIDGESTONE POTENZA S001330はタイヤをS001に交換して1000kmほど走行した。

結論としては、予想よりも良かった。

PS3に感じていた不満もほぼ解消されたし、新品で取り付けた時のRE050を思い起こしても、確実に良くなっている。

まず、ハンドル操作に対して反応が著しくシャープになった。PS3が鈍いと言えるほど違う。RE050と比べてもかなりシャープになっている。

PS3では高速コーナーで、タイヤがよれてグニャリとした腰砕け感があり、結構不安を感じたが、S001だと、ステアリングに対する応答性がしっかりとしていて、曲がっている最中の安定度も非常に高い。サイドの補強が効いているのだろうか、タイヤが踏ん張って、コーナリング中の姿勢がガッチリと保持されている感がある。ライントレース性が高く、大げさに言うと、タイヤ自体にレールの上を走っているかのような安定感だ。

明らかにE46にはPS3よりもカッチリとしたS001の方がマッチしていると思う。PSSだとどうなるかは不明だが、最近のねっとりとした接地性のミシュラン製品とE46とでは相性が悪いのではないだろうか?

さらに感じたのが、転がりの良さ。PS3が路面に絡みつくような感じがするのに対して、S001はスーッと抵抗なく転がる印象を受ける。しっかりグリップはしているのだが、転がり抵抗は小さく感じる。高速でもするすると速度が上がるのだが、こういうフィーリングはこれまで使ったタイヤにはなかった。

恐らく、あくまで恐らくだが...、かなりの高速域ではブレが極めて少なく、至極安定した、快適かつ滑らかな巡航が可能だろうと想像する。真円度も高そうだ。やはり製品のグレードとしてはPS3よりも上であることは間違いない。

その代り、乗り心地は2割程度は悪化し、走行音も1割増しとなったが、自分としては、走行性能の点でかなり改善されているので、その程度のデメリットなら全く問題のない範囲だ。燃費も僅かながら良くなっているような気もする。

今回のタイヤ交換に関しては、狙い通りで、まずまずの成功と言えるだろう。
Posted at 2014/10/01 20:59:34 | トラックバック(0) | 330 | クルマ
2014年09月14日 イイね!

E46 330 150,000km

E46 330 150,000kmふとメーターを見たら、15万キロを超えていた。残念なことに到達の瞬間を見逃してしまった。

2002年11月登録 2003年モデル E46 330 M Sports

2014年9月11日150,000km到達



あと5万キロ、トータル20万キロ=地球5周分にチャレンジ。
Posted at 2014/09/14 21:23:32 | トラックバック(0) | 330 | クルマ

プロフィール

「モデル3のアップデート 2025.8をインストール。アップデート中、車の中にいたが、ドン!とかキュイーンとかいろいろな音がして少し不安になったが無事終了。画面が結構変わった。」
何シテル?   04/17 12:09
仕事に追われる日々です。 唯一の息抜きが、通勤の時の運転です。 ですから、運転して面白い車が必要なのです。 実用車かつ楽しい車、これがポイントです。基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の絵日記、の前にE46との別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:18:56
メルセデスベンツE220d(w213)エアフィルター交換 素人DIY ※所要時間45分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 11:33:08
vantop H612R ドライブレコーダー シガーソケット故障 と 直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 16:05:25

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
メルセデスAMG E53 4マチック+ ステーションワゴン エクスクルーシブパッケージ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
前車e-208でマイカーがEVになってから、その実用性・利便性の高さ、運用コストの低さ、 ...
プジョー e-208 プジョー e-208
e-208 GT Line 全長×全幅×全高:4,095×1,745×1,465mm ...
フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
3気筒1Lのキビキビ系エコカーをゆえあって泣く泣く売却することになったため、どうせならと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation