• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SunPayItのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

プジョー508 GT ブルーHDi と GT ハイブリッド

プジョー508 GT ブルーHDi と GT ハイブリッド止まってしまったe-208の代車として、508 GT ブルーHDi と GT ハイブリッドを提供してもらったので、簡単に走らせてみた印象をメモしておく。

下記はその2つのグレードの比較表。ホイールベースはともに2,800mm。



508を運転したのはどちらのグレードも初めて。セダンと思いきや、ファストバックで5ドアだった。サッシュレスで全高1,420mm、全幅1,860mmのローアンドワイドなスタイル。4シリーズグランクーペ、A5、アルテオンのような4ドアクーペに近いモデル。

最初の代車は508 GT ブルーHDi で、エンジンは2L ディーゼルターボで177ps、400N・mのFFとなる。トルクがあり軽々とスピードを乗せるし、高速道路で一定走行すれば静かで燃費も期待できるだろうから、長距離移動にはうってつけだと思う。乗り味は全般的に素晴らしく、モチっと粘っていなすサスペンションで乗り心地はとても良く、ホイールベースが2,800mmあるので直進安定性も高いし、コーナーも落ち着いて、難なく正確に、気持ちよく曲がっていく。



ただし、市街地でゴー・ストップが多い使用環境だと、ディーゼルの音が結構耳に付く。また、EVやよくできたガソリンエンジン車に比べるとアクセルに対するレスポンスが鈍いと感じる。普段ディーゼルに乗らない自分としては、ここが残念だった。



ということで、自分の用途や好みからすると、積極的に選択したいモデルではないが、508のデザインが気に入って、長距離移動主体で考える人なら選択肢にしてもいいのではないかと思う。

508 GT ブルーHDiがETCセッティングが出来ていなかったため、次に用意してもらった代車が508 GT ハイブリッドだ。これはPHEVで、昨年から日本導入されたモデルのようだ。これが予想をはるかに超える出来の良さで、Cクラス、3シリーズ、A4の通常モデルと比べても上質さにおいては上だろうと思う。書くことも多くなるので、別のブログとする。

リコールの対象部品交換でレッカーされていったe-208は今日戻ってきた。508 GT ハイブリッドから乗り換えても下位モデルでがっかりするようなことはほとんど無く、これはこれで良いなと思えるのが素晴らしい。
Posted at 2022/08/07 22:27:03 | トラックバック(0) | PEUGEOT | クルマ

プロフィール

「もうこれでいいんじゃないか?とはなるよねぇ。https://blog.evsmart.net/ev-news/byd-limited-discount-campaign-max-117-man-yen-ev-purchase-opportunity-september-30/
何シテル?   09/02 16:24
仕事に追われる日々です。 唯一の息抜きが、通勤の時の運転です。 ですから、運転して面白い車が必要なのです。 実用車かつ楽しい車、これがポイントです。基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

夏の絵日記、の前にE46との別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:18:56
メルセデスベンツE220d(w213)エアフィルター交換 素人DIY ※所要時間45分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 11:33:08
vantop H612R ドライブレコーダー シガーソケット故障 と 直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 16:05:25

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
メルセデスAMG E53 4マチック+ ステーションワゴン エクスクルーシブパッケージ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
前車e-208でマイカーがEVになってから、その実用性・利便性の高さ、運用コストの低さ、 ...
プジョー e-208 プジョー e-208
e-208 GT Line 全長×全幅×全高:4,095×1,745×1,465mm ...
フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
3気筒1Lのキビキビ系エコカーをゆえあって泣く泣く売却することになったため、どうせならと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation