• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tyusanのブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

野沢温泉・万座温泉

今年の夏のドライブ旅行は、前々から行きたかったこの二つの温泉です。

相変わらず高速代をケチるため朝4時前に高速道路に入ります。
今回は、新潟経由でまず野沢温泉へ。

途中、道の駅「ながおか花火館」により、ここで仮眠します。


おみせや資料館がオープンして、買い物、見学をしましたが、花火シアターは時間が遅く、今回は断念しました・・・。



途中、何か所かの道の駅などによって、クマにソフトをあげながら(笑)



野沢温泉に到着です~
今日のお宿は、「野沢温泉 Land haus あぜがみ」です。


いやぁ~、ここはよかったですよ。
温泉街からもそんなに遠くないし、駐車場は目の前ですし、なにより食事がおいしかったです。温泉もよかったです。何しろリーズナブル!
所謂観光ホテルの感じではないのですが、また利用したい、そんな感じです。
一つだけ注意点が・・・冷蔵庫はないので、そこだけ。

ここ野沢温泉は、以前立ち寄った時に、道が細くて、駐車場も満杯であきらめた経験があります。
宿泊がおすすめですねぇ。


チェックインして、早速温泉街を探索です。
野沢温泉といえば、外湯巡りですね。
しかも、入浴料としてはお金を取られていません。
なのに、地元の人の管理が行き届いていて、気持ちがいいです。
が、一つだけ・・・熱い、熱いんです。気温ではなくて湯温が!
朝一番に入ったところは、水をかなり入れましたが、最終的には入浴を断念しました。初めてです(笑)


次に、集印めぐりですね。
うちの奥さんはスタンプラリーなど、この手のものが大好きで、早速集印帳を手に入れて、スリスリやってました。


朝市もいいですね。
この日は土曜日でしたが、たくさんの人でにぎわってました。
下駄の音と浴衣姿、いいですねぇ。



野沢温泉の熱いお湯を死ぬほど堪能した後は、国道最高地点を通って、万座温泉をめざします。


ここが国道最高地点らしいのですが、有名な横手山ドライブインなど途中の道は霧がすごくて、全く何も見えませんでしたね。
そうこうしてる間?に、本日のお宿である万座温泉日進館に到着~


ただ、あまりに先に到着したので、これまた名物「湯めぐり」をしてみることに。



数種類の色が違う混浴露天風呂を持つ万座高原ホテルと同じ系列の万座プリンスホテルのお湯を楽しみました。
日常を忘れられるいい時間でした・・・。

日進館のお部屋からは湯畑が望めます。


日進館には離れの絶景露天風呂もあります。


ただ、その付近にはいたるところに、この看板が!

一度目の前で目撃したことのある私からは、ちょっと心配になります・・・

そんな時は、これを見て心を和ませます
題して、「花とおじさんの車」


名残惜しい万座温泉からの帰り道は、4年ぶりに全面開通した志賀高原道路のワインディングを堪能します。
途中、活火山であることを教えてくれるものが・・・



このあと、草津に出て、またまた数か所の道の駅に寄ったりしながら、帰路につきました。
熱いお湯と白いお湯、本当に堪能した3日間1000キロ強のドライブ旅行でした!


追伸
帰ってから蕁麻疹のようなものが・・・
万座温泉の強酸性の湯は、やはりかなり強力なようです。
湯上りに全くシャワーとか浴びず、むしろ浸透させるぐらいだったからだよな・・・
勉強になりました!
Posted at 2022/08/16 12:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2022年07月30日 イイね!

さはこの湯に行ったよ

延喜式神名帳に基づく三古湯のひとつとして知られるいわき湯本温泉。
温泉街やホテルの日帰り温泉には入浴してたのですが、その象徴として存在する源泉掛け流しの公衆浴場である「さはこの湯」にはまだ入浴してませんでした。

いま、いわきに居住するものとして、もちろん気にはなっていたのですが、駐車場も浴室も狭そうが先行してなかなか入浴するチャンスがなかったのです。

今日は、午後3時に歯医者があったので、どこにも出かけませんでしたが、歯医者の帰りにふと行ってみようかと思い立ち、そのままS4のハンドルを切ったのでした。

幸い駐車場も空いていて、お客さんも少なめでした。



結果は、いいですね。
お湯が素晴らしいと思います。
お風呂から出てもなかなか汗が引きません。
体がポッカポッカです。
いままでで一二番かも・・・
泉質は硫黄泉なので、少し硫黄臭が残ります。
で、料金は300円。
ボディソープなんかはありませんので、必要な方はご持参くださいね。
檜風呂「幸福の湯」と岩風呂「宝の湯」が男女で入れ替わるようです。
私は檜風呂でした。



いやぁ~おかげでいい時間を過ごせました・・・
Posted at 2022/07/30 17:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2022年05月28日 イイね!

源泉 那須山

このブログには何度も登場してると思われる那須の日帰り温泉です。
お菓子の城 那須ハートランドに併設されています。




土日は1040円もしますが、お気に入りです。
日本家屋のような作りの建物に、総ヒノキのおおきなおおきな内風呂。
加水もない状態で源泉100%のやわらかいお湯。
芝生の庭と風にそよぐ木々、そして青空のコントラストでものすごく癒されます。
ジャグジーのような露天風呂にサウナまであります。
また、値段もあり、人も少なめ。
私にはあってる!
ドライブがてらに、たまに行きます!
今回はスタンプは満タンになってたので無料でしたぁ~

毎日仕事でも乗ってるS4ですが、休日のお天気のいい日は気分が違います。
パドルシフトにもようやく慣れてきて、コーナー前にシフトダウン、そして気持ちいい加速を味わいます。
ハンドリングも今までに乗ってきた車の中で一番安心感があり、楽しいです。
燃費もメーター読みですが、約12キロとまずまず。


いい気分でのドライブなんですが、どうしても所々でブルーになることがあります。

後続車です。

生意気なスポーツカーと思われるのか、結構スピードを上げてピッタリ張り付いてくる車がいます。

正直うっとおしいです。

踏めば、加速で間はあけられますが、公道ですし、前車はいるし、信号もあるし、何より危ないです。
私も早いんだよと言いたいのはわかりますが、もう少し余裕をもってドライブしませんかねぇ。

これはオートバイも同じです。
最近はヘッドライトを点灯しているので、余計うっとおしいです。
私もその昔ライダーでしたので、その気持ちはわかりますが、これまた余裕を持ってほしいものです。
そのときがきたら、スマートに抜かれるとうまいなぁと感心さえします。
なんだか、話が変なほうに行ってしまいました。

まぁ、お互い様なんですが、車間距離を開けて安全運転で皆さん参りましょう!
Posted at 2022/05/28 21:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2021年08月01日 イイね!

かもしか荘

我々シニア夫婦の共通の楽しみに、永ちゃんのコンサートと温泉旅行(ドライブ)があります。
どちらもコロナ禍で自粛中ではありますが、7月の上旬に1泊だけ気になっていた温泉旅館に宿泊してきました。

といっても、我々の行き先は「安い」「うまい」「面白い」がモットーなので超高級旅館ではありませんが。
行先は、お隣の那須高原にあります、大江戸温泉グループのかもしか荘です。




名前も面白いですが、無料のウェルカムドリンクにアルコールがあり、ビールもあります。もちろんソフトドリンクやアイスクリームも無料です。加えて、無重力のマッサージ機も無料です。これらも無料攻勢によだれを垂らして、お伺いしたわけでございます(笑)

玄関はいると、かもしか君がお迎えです。




そして、右手にはお目当てのウェルカムドリンクが・・・。




温泉も充実していて、屋上に露天風呂もあります。
泉質もよく堪能しました。

さて、夕食ですが、基本私はバイキング方式が大好きです。
部屋食のほうが高級ですが、性に合いません。せっかちで貧乏性なんですね。
お刺身に鍋、釜飯まであります。
種類も豊富で、工夫もされていて得点高しです。




いや~、このお値段でこの満足感、ありがたい限りです。
コロナで厳しいでしょうが頑張ってほしいなと思います。



さて、帰りはキリンの赤ちゃんが生まれたというニュースがあった宇都宮動物園に行ってみました。
ここも、経営が厳しいようです。




赤ちゃん、とってもかわいかったですが、ここはキリンに直接えさを与えることができます。



ほかにも手作り感満載ですが、努力がものすごく感じられて、応援したくなる楽しい動物園でした。
遊園地もあり私の子供のころの動物園そのものでノスタルジックな雰囲気になりましたよ。


いい一日を過ごせました。
Posted at 2021/08/01 10:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2020年11月14日 イイね!

深沢温泉 むら湯

最近、休みの度にドライブに出かけてます。
SZ700効果?
むろん、あります(笑)

で、今回は以前に訪問していい印象のあった只見町にある深沢温泉 むら湯に行ってみました。
茶色いお湯に入りたくなったので。

ブログを見返すと2012年10月に行ってます。
8年ぶりですね。
多分ジムニーでした。

「むら湯」は、鉄分を多く含んだ赤褐色の豊富な源泉かけ流しの日帰りの入浴施設です。

前回来た時は、もっと浴槽が小さかった気がしてましたが、今回はまずまずの大きさです。
思い違いかな。
逆にお湯はもっと鉄臭かった?
うーん。
いいように覚えてるんでしょうね。
でも、近くにあれば毎日でも来たい温泉のひとつですね。





浴槽からはこのようなナイスな景色が。



紅葉は、前回は少し早かったようですが、今回はちょっと遅かったですねぇ。
Posted at 2020/11/14 17:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉

プロフィール

「@brown3 さん、こんにちは。
ようやくこちらでも発売になったんですね。
すっかりその存在を忘れてました(笑)」
何シテル?   09/22 13:51
2代にわたって乗ったスイフトから30年越しのスバルへやっと出会えたおじさんでしたが、水害で車がダメになったおじさんになりました?? が、エブリィとマーチn...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オイル交換^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 19:24:25
【謹賀新年】お年玉プレゼント企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 07:06:43
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 11:42:39

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
私史上最高の愛車、WRX S4とお別れして、限られた予算の中で選んだ車がマーチnismo ...
スズキ エブリイ エブリン (スズキ エブリイ)
嫁さん共々お気に入りだったわんぱくクリッパー号と突然のお別れから3週間。 車がどうして ...
日産 NV100クリッパー わんぱくクリッパー (日産 NV100クリッパー)
かねてから欲しかった軽バン。 今回嫁さんと同居?することになったきっかけで、探してみまし ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
長い車人生の中で、最初に欲しいと思ったのが初代スバル レガシィツーリングワゴンでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation