• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつるんんのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

日本でも難民を受け入れることになりました

このたび日本では始めて難民を受け入れる体制をとることになったようです。
日本は今まで難民を受け入れていませんでしたが、諸外国から鎖国的だとの批判も絶えませんでした。そこでとうとう日本も難民の受け入れをはじめたということです。


「記事抜粋」軍事政権下のミャンマーを逃れ、タイのミャンマー国境沿いにある「メラ難民キャンプ」で暮らしていたミャンマー難民3家族18人が28日朝、バンコクから成田国際空港に到着した。母国に戻れない難民をアジアで初めて日本が受け入れる「第三国定住難民」の第1弾。難民をわずかしか受け入れず「鎖国」と国際的に批判された日本の難民政策の転換点となる。18人は、半年間の研修を経て、自立生活を始める予定。

 政府は第三国定住を「難民問題での国際貢献」(外務省)として今年度から試験的に導入。3年間で計90人の受け入れを計画している。数千~数万人規模を受け入れる欧米諸国と比べ大きく見劣りするが、状況を見ながら受け入れ数を増やしていく方針。


引用 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100928-00000022-mai-soci
ネットで稼ぐコピーライティング
ダイレクトレスポンスマーケティングラボ
SEOマーケティングラボ

Posted at 2010/09/29 13:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月13日 イイね!

専用メガネが必要っていうのもちょっとネックかな

3Dテレビの売れ行きがあまりよくないみたいですね、私も3Dテレビには興味はありますがなかなか購入しようとは思いません。
値段も高いっていうのもありますが、専用のめがねをかけないといけない点もあります。子どもがいるのでめがねをかけてきちんとした距離を離れて姿勢も保たなければいけないという点もひっかかります。
専用めがねが無くても気軽に見られるような3Dテレビが手ごろな価格で買えるようになれば購入する余地もあると思います。

「記事抜粋」3Dテレビの販売が伸び悩んでいる。調査会社BCNによると、薄型テレビ販売に占める3Dテレビのシェアの伸びが7~8月に失速。「東芝の3Dテレビが出ればさらに一段伸びるだろうが、期待していたほどの伸びではない」と、BCNの道越一郎アナリストは指摘する。

 3D対応テレビは、標準で3Dに対応するタイプと、専用眼鏡などオプションを購入すれば視聴できるタイプがある。「オプション対応タイプが市場の半分以上を占めている」状況で、まだ様子見の消費者が多いようだ。

 薄型テレビに占める3Dテレビ(デフォルトで3D対応するモデル)の台数シェアは、5月は0.2%だったが、ソニーが新製品を投入した6月には0.7%に上昇。だが7月は0.5%、8月は0.7%と伸び悩んだ。金額ベースで見ると、6月は2.4%と5月の2倍以上に伸びたが、7月は1.9%に落ち、8月も2.4%にとどまった。

 オプション対応タイプの台数シェアは、6月の0.1%から7月には0.7%に伸びたが、8月も0.7%と横ばい。金額シェアは6月の0.3%から7月には1.9%に伸びたが、8月は1.7%に落ちている。


引用 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100909-00000027-zdn_n-sci

海外ゴルフ
副業はネットで稼ぐ - 副業ネット
ネットサイドビジネスNSB
Posted at 2010/09/13 11:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

世おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお世おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728 2930  

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation