
いま私の車が履いているタイヤはブリヂストンのRE050A。
F:235/45-17
R;265/40-17
タイプRバサーストの純正サイズは225/50-16。
前のオーナーによるインチアップです。
インチアップする際にはタイヤの外径をなるべく変えないのがセオリーですから、
225/50-16の外径は大抵644前後なので、それに合わせた中々良いサイズを選択しています。
タイヤ幅の効果もあって後ろ姿が素晴らしいです。
(書いてから調べ直してみたら、225/50-16の外径は632前後が普通?)
しかし装着中のタイヤは2007年後半製造とちょっと年数が経っており、
溝は充分残っているのにヒビがひどいことになっています。
マフラー交換などで浮かれている場合じゃなかったです。
そこで交換するタイヤ銘柄の検討に入ったのですが、
問題になったのがリアの265/40-17のサイズ。
ブリヂストンはRE050からS001への過渡期のせいか、
S001のF:の235/45-17はあってもリアに該当サイズは無い。
で、RE050の265/40-17はあっても235/45-17は無い。
前後違う銘柄というのは気持ち悪い。
トーヨータイヤのT1Rには以前はFRともにサイズがあったはずが、
こちらもモデル過渡期のようでRのサイズが無い。
ピレリ、ミシュランといった海外メーカーでも265/40-17のサイズは無い。
ハンコックやナンカンといったアジアメーカーでもラインナップに無い。
どうもかなり変なサイズのよう。
ダンロップはサイズがあったが、イマイチ好きなメーカーでは無い。
18インチ化して以下のサイズにすると一気に選択肢は拡がる。
F:235/40-18
R;265/35-18
だけど、18インチのホイールって中古でもメチャ高いです。
タイヤと合わせたらえらい金額になってしまいます。
上記サイズでブリヂストンS001の見積もりをとったら4本で20万円超えてましたし。
ま、17インチでも20万円をちょっと下回った程度ですけど。
もしくは大人しく純正サイズまたは純正ホイールに戻すか。
それには純正ホイールを入手しないと。
現在のホイールを活かすにはタイヤサイズが無く、
他サイズホイールにするにはインチアップでもダウンでもお金がかかる。
スポーツカーって本当にお金かかるのね。
買うより維持が大変。
お仕事がんばろう。
Posted at 2012/03/11 18:51:38 | |
トラックバック(0) | クルマ