• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
DIY

hiro72の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2020年10月23日

登録事項等証明書と走行メーター管理システム(車の歴史を探訪してみる)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
自分のFDはⅠ型で28歳、どんな人生を送ってきたのか気になるところです。

「登録事項等証明書」なるもので車の所有歴が判るとのことでもらってきました。

現在登録事項等証明書と詳細登録事項等証明書があるのですが、詳細だと最初から判るそうです。

費用は下記の通り。

・現在登録事項等証明書 (300円)
・詳細登録事項等証明書 (1,000円)(証明書が1枚を超える場合は、追加手数料(1枚につき300円)が必要)


写真が現在記録です。内容は車検証と同じ??
2
これが保存記録の1枚目。

少々ビックリですが、過去の登録番号(ナンバー)、所有者/使用者の氏名、住所が全部出てきます。
3
これが保存記録の2枚目。

勘定すると、自分で7人目です。 とは言っても自動車屋さんが途中に3社入っているので、実質的には4人目となります。

一応、本州内に留まっておりました。

費用はこの3枚で1,300円でした。多分、保存記録が1枚で済めば1,000円なんだと思います。1枚で4人位しか入らないので、FDの場合は2枚(合計3枚)以上になるケースが多いのではないでしょうか。

予め、印紙額を確定できないので、印紙販売所と手続事務所が離れているとカッタルイです。
4
登録事項等証明書は陸運支局でもらうんですが、これが申請書です。

継続検査なんかで使用する「OCRシート申請様式 第3号様式」です。国土交通省のHPからダウンロードできます。

インクジェットプリンタではダメとか。。 色々、キビシイ注意書きがありましたが、ダメもとで出したら、大丈夫でした。

一応、赤丸部分をソレなりに??記載してだしたら、OK。窓口のオネーさんが加筆してくれたかもしれませんが。。。

※ 「車体番号は下7桁を書け」って書いてあるんですが、FDの場合、下7桁の頭はハイフンなのでどーしたもんか?と聞いてみたら、「フル桁で書いてくれ」とのこと。

※ マークシート部分?は鉛筆、下の記述部分はボールペンで記入しました。

※ 申請理由は「自分の車の歴史が知りたい」みたいなことを書きました。


登録事項等証明書は私有地における放置車両の所有者、使用者を確認する場合にも利用されているようですが、その場合には付帯資料が必要となります。
5
車って、所有歴もさることながら、走行距離もやたら気にされています。(Ⅰ型だと走行距離なんて、クソみたいな位置づけなんですが。。。。)


そーは言ってもソコは人の子。判るものであれば知りたい。


一般財団法人 日本自動車査定協会支所 または 一般社団法人 日本中古自動車販売協会連合会支所に車を持ち込むと教えてくれます。(有料)

いくつかの団体が絡んでいて、ちょっと判りにくいのですが、下記ページが判りやすいかと。
https://www.aftc.or.jp/contents/am/meter/meter_1.html

コイツの仕組みは日本オートオークション協議会の「走行メーター管理システム」に記録されている走行距離と現車の走行距離を比較するというものらしいです。

車を持ち込むとオッちゃんが現車の車体番号と走行距離を確認して、データベース(黄丸部分)と照らし合わせるようです。

で、もらったのが、この紙ッペラ1枚。 ショボイ。 しかも手数料1,500円(高)。

元々、メータ交換歴があるのは認識していたので、ホントはこれより以前の状況が知りたかったのですが、
これ以外にオークション情報が無かったのか? またはホントに34000kmが2012年時の総走行距離なのか?は不明です。


コレだけ見ると、現車確認日の直近の過去データを照合して、矛盾があれば「異常」で終わりにしているっぽいのですが。

もらったオネーさんに突っ込みを入れることもなく、スゴスゴ退散し、再挑戦はしていません。。。

直近の1データだけではなく、全データを溜めこんであるのかなあ。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏休みの半端仕事寄せ集め

難易度:

レリーズベアリング異音・クラッチ周りリフレッシュ(103,334km)

難易度: ★★★

キーレスの割れ対応

難易度:

セブンを維持る②

難易度:

ブレーキランプ点きっぱの応急処置

難易度:

仮ナン取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月23日 20:24
へー(´・ω・)

これはいいですね。
自分も照会してみたくなりました。
今度支局に行って見ようと思います。
コメントへの返答
2020年10月23日 21:33
ですぅ。

20年も30年も経つ車だと知りたくなりますよね。にしてもトテツモないデータベースです。

永久抹消したら消えるのかな。。。

プロフィール

「@エイット さま
決行日は何時ですか?」
何シテル?   06/12 20:23
こんにちは
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チャコールキャニスター 試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 16:46:19
M3C チャコールキャニスターメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 21:05:04
[ホンダ ビート] ハルテック覚え書きその3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 22:02:49

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型。 33歳になりました。 (誕生日 1992年4月28日) ほぼ街乗りですけど快調 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
9年間(7万Km弱)お世話になりました。 9年間大きな故障もなく、まだ走れる状態でしたが ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
11年目(21万km超)でお別れしました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車としてキューブに代わってやってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation