• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

林檎シャロンのブログ一覧

2011年12月03日 イイね!

関東マツダ埼玉・群馬 2011 Final Sports Fair

関東マツダ埼玉・群馬 2011 Final Sports Fair関東マツダの埼玉・群馬にて12/03〜11の期間に「2011 Final Sports Fair」が開催されています。

AutoExeKnightSportsの製品がお求めやすくなりかつ、
各社のデモカー展示とスタッフの常駐があるため、直接見て聞いてみることができます。
デモカー展示とスタッフ常駐は12/03、04に熊谷店と前橋店です。
デモカー展示車種は店によって異なるので、お目当ての車種がある方は事前に確認をされた方が良いでしょう。

熊谷店:RX-8、デミオ、MSアクセラ、ロードスター、MPV、アテンザ
前橋店:RX-7、RX-8、デミオ、プレマシー、アクセラ
だったかな。

少し前からKnightSportsのある製品が気になっていて聞きたいことがあったので、群馬県の前橋まで行ってみました。
やはり直接確認してみると色々有意義なお話が聞けたので、とある製品を購入することにしました。

ちなみにフェア自体は関東マツダ埼玉、群馬の全店で開催されているので、
どのディーラーでも同じ割引などの特典をあるそうです。
Posted at 2011/12/03 21:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月27日 イイね!

懐中時計の紐を道明で

懐中時計の紐を道明で懐中時計をぶら下げる紐を、上野の道明で作って貰いました。

受注生産なので結構待ちましたが評判通り素晴らしい逸品。
正絹の組紐に釣り合うように、懐中時計のほうもアンティークな物にすべきか。
Posted at 2011/11/27 19:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショッピング
2011年09月11日 イイね!

『いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ』

結構話題になっていた講演ですが、
私も非常に刺激を受けたのでちょっと書きたかった。

CEDECというゲーム開発者関係での講演を文字起しした記事です。
『いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、
デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論』


ピニンファリーナで活躍をされた奥山清行氏による約80分という講演ですが、中身はみっちり濃密。
ゲーム開発者やデザイナーはもちろん、そうでない一社会人であっても刺激になる点は多いと思います。

「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」

私はこの記事を木曜日の昼休みに読んだのですが、
その日の午後にあった社長との企画会議での熱の入り方は、明らかにこの記事の影響でした。

その後も読み直して色々考えています。
脳味噌に鳥肌が立つような、心への強烈な刺激です。

文章でもこの熱量ですから、生の講演の良さは想像できます。
お金を払ってでもこの講演は生で聞きたかった。
Posted at 2011/09/11 20:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月04日 イイね!

走る 走る 俺たち

走る 走る 俺たちFD3S型RX-7はスポーツカーです。
ほとんどの人が認めるピュアスポーツカーでしょう。
FC3S型より大きくなったのに1.2t台の車重を維持するための軽量化の有名な話や、
重量バランスが50:50で云々かんぬん、と色々「スポーツ」なネタには事欠きません。

一方、乗り手はその開発の心意気に答えた「スポーツ」をしているのか?
開発陣が徹底した軽量化を無にするような、余分なお肉を装備していやしないだろうか?

現在の私は身長と体重のバランスからすれば極々普通の標準体型ですが、
・標準よりはちょっとスポーツを感じるようにしたい。
・健康診断の度に「運動しましょう」と言われるのが癪。
そんな事を考えてちょっとスポーツしてみます。

元々歩くのは好きで、休日に20km程度の野山散策をしたりすることもしばしば。
そういった散歩用にトレッキングブーツを買ったりしました。
しかしより効率的な運動をしたいので、いよいよジョギングを始めることにしました。

「歩く」に比べると「走る」は膝や足腰への負担が大きいので、専用のランニングシューズを購入。
スポーツ用品専門店でアレコレ試し履き&店員さんと相談の結果、
NIKE LunarEclipse+(ルナエクリプス+)を購入。
靴底のクッション性が高められていて、膝を痛めやすいジョギング初心者向きだとか。
あと、デザインが猛烈に好みで恰好良かったので。

さっそく履いてみる。
歩きではちょっとクッション性が強すぎる位に感じたのに、
走り出すとその不自然な感じは無くなり、軽快に走れました。
たった5km程ですけど。5kmでもうバテバテです。
やはり走るのって大変。
とりあえず10km走れるようになることを目標とします。

余談1
単に歩く、単に走るだけでは継続へのモチベーションが中々保てませんので、
私はNike+GPSというiPhoneアプリを使用しています。
走行ルート、走行時間、区間タイム等々を記録してくれます。
他にもRunKeeper(iTunseStore)等同じように運動サポートアプリが色々あります。

余談2
スポーツ用品店での買い物ではAmaz○nのようなネットショッピングより多少高めになりますが、
服や靴のような身に着ける物を試着せずに買うのは危ないような気がします。
(ザッポスやロコンドみたいなのもありますけど)
今回もかなり時間を掛けて多種類多サイズ試し履きしてサイズを合わせましたが、普段履いている靴のサイズとは全然ちがっていました。
試し履き以外にも、色々相談・アドバイスというサービスがあれば、それに対する対価としてネットショッピングより多少高くても店頭で購入しますね。
Posted at 2011/09/04 22:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ
2011年08月28日 イイね!

新品ダッシュボード

新品ダッシュボード現在乗っているRX-7は中古購入。
購入時にはすでに製造終了していたので仕方ありません。

中古車故に前のオーナーの痕跡は多かれ少なかれあります。
RX-7のようなスポーツタイプであれば色々と交換されている事も多いです。
気に入った物があればむしろお買い得な場合も。

私の車の場合、以下のものが交換されていました。
・ショックアブソーバ(OHLINS DFV)
・ホイール(RAYS CE28)
・マフラー(藤壺レガリスR)
・オーディオ(ALPINE CDE-9871Ji)
オーディオは自分が好みの物が他にあったので交換。
他は結構気に入っているのでそのまま。

交換しやすいものであれば簡単に交換できますが、
悩ましいのは内装に残る両面テープの跡。
前オーナーはカーナビやETC車載器を取り付けていたようですが、
中古として売却時にそれらは外されて両面テープの跡だけが寂しく残っている。
目立たない場所なら良いのですが、ダッシュボードの上のデカデカとカーナビディスプレを設置していた跡が残っているのは見栄えが悪い。
車内からも車外からみても目立ちみすぼらしい。
テープ跡をとるツールを色々ためしたのですが、恐らく熱により材質自体が変質していて全く効果無し。

ダッシュボードのような大物パーツは部品代も工賃もものすごく高そうで半ばあきらめていたのですが、
1年ほど前にRZ Casさんの整備手帳にとても参考になる情報が載っていたので整備計画(予算計画)を組み、今夏に念願の交換を行いました。

3ヶ所程気になっていた両面テープの跡が無くなり、すっきり気分が良いです。
Posted at 2011/08/28 20:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 PIAAのLEDヘッドライトバルブ(LEH220)に交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/567384/car/487953/7897128/note.aspx
何シテル?   08/11 14:28
おむすび初心者です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

登録事項等証明書と走行メーター管理システム(車の歴史を探訪してみる) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 18:15:21
BIKERS フラットフット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 14:05:09
フロア傷防止シート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 14:01:33

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
おむすびおいしい
プジョー ジャンゴ プジョー ジャンゴ
白/赤です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation