• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keni@の"轟天号" [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2013年8月16日

レカロ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
レカロでは、定番?

乗り降りでどうしても擦れてしまいます。。。

形が残っているウチに補修します。
2
ヤフオクでイイ物を見つけました♪(^o^ゞ

糊付きで貼るだけの補修布地。(^o^;)
3
よく伸びるので、誰でも簡単に貼れると思います!


見た目もあまり目立たなくて良かった!(^o^)v

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウェザストリップ交換

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

自作廃油パック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月19日 10:07
先にミラーをなんとかした方が。。。ヽ(´o`;
コメントへの返答
2013年8月19日 13:39
お出かけ前にやったんです(笑)(* ̄∇ ̄*)
2013年8月19日 11:24
私は買い替えちゃったけどSRよりLSのほうが生地丈夫なような気がする。
コメントへの返答
2013年8月19日 13:43
わぉ♪


セレブ♪(笑)


生地の事は、比べた事無いので判りませんが、SRの方がサイドサポートが高いので、傷み易いかと思います。(^o^;)
2013年8月20日 1:58
雑仕上げ村へようこそ♪(笑)

どうせなら、色違いの生地で。。。
イメージは、幼少の頃の星飛雄馬☆(^O^)/
コメントへの返答
2013年8月20日 4:34
あらっ♪

招待されちゃった!(笑)(* ̄∇ ̄*)

でも。。。


幼少期の星飛雄馬は…


無いです。。。(-_-)/~~~
2013年8月20日 8:32
keniさんのつむじに貼り付けたら?

(≧∇≦)
コメントへの返答
2013年8月20日 11:13
え~と。。。


ひろにの額に貼って…


眩惑防止に!( ̄∇ ̄*)ゞ(爆)
2013年8月20日 18:11
それ地味に高くない?

ケチってフルバケに茶ガム貼ってます(笑)

レカロバンザーィ
コメントへの返答
2013年8月20日 18:49
やっぱりそう思う?( ̄▽ ̄;)

私もそう思いました。。。(笑)


しかし、、、

スタックランドで、1日乗ったり降りたりしましたが、剥がれ無かった(今日現在も)ので、モノは悪く無いなと。

とりあえず、納得出来る商品でしたよ♪(^○^)
2013年8月22日 12:29
これでミラーも補修しちゃえばよかったのに( ̄▽ ̄)v
コメントへの返答
2013年8月22日 12:55
あはは~~


絆創膏みたいに伸びるからムリ。。。(; ̄ー ̄A

プロフィール

「@とくいち1091 さん なんとか無事に帰れそう^^;」
何シテル?   06/16 17:03
キャミになっても相変わらず。。。^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

歳のせいかお漏らしするようになりました😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 00:30:30
ハブについて来るインナーカラーの抜き方(ハブベアリング交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 06:51:16
J131テリオスキッドのハブベアリング交換をDIYで実施2(^o^)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 06:46:35

愛車一覧

トヨタ キャミ トヨタ キャミ
トヨタ キャミ ダイハツテリオスのOEM車です。 轟天号(テリオスキッド)が再起不能 ...
ホンダ N-WGN 碧さん (ホンダ N-WGN)
ゼスト君から乗り換え。 メインは嫁さん。私の夜勤の際の通勤車。 まさか…この色選ぶと ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ 代車号 (ホンダ スーパーカブ50 プロ)
お仕事の相棒です。 このモデルから、フロントサスがボトムリンクから、オーソドックスなテ ...
ダイハツ テリオスキッド 轟天号 (ダイハツ テリオスキッド)
2009.12.17 納車 テリオスキッド…実に“変”なクルマである。 セミモノコッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation