• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あやすぃの"エスクード" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2016年4月3日

スイッチ魔改造(リアフォグへの遠い道①)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
スイッチパネルをあけたことがある人にはすぐ判るハズ。
スズキ純正フォグスイッチです。
ZC32Sスイスポについていたスイッチです。
廃車から部品を手に入れてきました。
もちろん合法的に、です。
2
スイッチをばらします。
4箇所の窪みに精密ドライバーを入れてこじると簡単に抜けます。
写真中央に見えているピンを抜くと・・・
①SW本体(左上)
②SWケース(左下)
③SW端子盤(右)
三主要部分に分解できます。
名称は適当です。
3
端子を図のように切断します。
なぜかというと、ノーマルのON-OFFスイッチを、自動戻りのモーメンタリスイッチに改造するためです。
押しているあいだしか電気が流れないのでは困るので、スイッチとインジケーター(上のランプ)を電気的に切り離したのです。
もうひとつ理由はあるんですけど、ね。
4
当然切り離しただけではインジケーターが使えなくなります。
なのでスイッチ表側から導線を半田付けします。
本来はこちらの端子はプラス側なのですが、改造後はアースとして使うことにしました。
理由は・・・
①どうせT3電球を使うので極性は関係ない。
②半田が外れた場合でもショートしない。
ということです。
5
ナカナカ忙しくて・・・思うように作業が進みません。
(実際の作業は年度末に実施していますwww)
なんでモーメンタリ化したのか?
なんで両方赤いT3電球に変えたのか?
そこらへんはオイオイと・・・続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーディオハーネス整理

難易度: ★★

エンブレムの汚れとり。

難易度:

ボディアース増設

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あやすぃと申します。 変なオヤヂの駄ブログ、しかも更新不定期です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアウィンドウのステッカー剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 07:55:42
集中力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 07:24:31
予定調和じゃない旅番組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/13 05:55:44

愛車一覧

スズキ エスクード エスクード (スズキ エスクード)
河童との悲しい別れから2ヶ月半・・・ このコがやってきた! 青いお目々の帰国子女です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
妻のお仕事用です。
その他 その他 パクちゃん2号 (その他 その他)
テーラーメイド ネオコットクロモリ XC用フルリジッド MTB テーラーメイドがわかる人 ...
その他 その他 まりっぺⅡ (その他 その他)
現在の愛機 週末や休みの日は住所不定の人になります。 車より自転車の走行距離が長いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation