• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月09日

さぁ、いよいよタイヤをどうするか・・・みんなの意見を聞かせて☆

ヨコハマやトーヨーなどすでにタイヤの値上始まって、ブリヂストンも6月から値上するそうです(泣)

ってことで先日からタイヤをどうしようか悩んでおります・・・

今履いてるRE-11は今シーズンで終わりは間違いない・・・

9月には3ナンバーに構造変更の上車検・・・

8%~1割程度とはいえ値上は厳しい・・・

ってことで6月の値上前にタイヤ購入検討中です☆

さぁそこでグレードとサイズで悩んでます・・・

今履いてるのは215/45/16インチのRE-11です。

これは以前行ってたショップで購入したものですがタイヤ・組み換え・バランス・廃タイヤ込で\25000/本でした。
当時俺の独自調査(笑)では金沢でコレ以上安い店はなく、コレより安く買うにはヤフオクしかなかった・・・
ヤフオクで買うのは簡単だったし2本以上買えば送料は無料だったが、やはり持込で作業してもらうのはドコへ持って行っても心苦しく踏み切れませんでした。

それにオークションで買ったタイヤで騙された人の話もけっこう聞いてたんで。

製造が古いなんてのは可愛い方で、中には減ったタイヤに再度ワイヤーギリギリまでミゾ彫ってあるタイヤを買った人も・・・
買った時はバリミゾだったんで気が付かなかったらしいですがあまりにグリップしないんで不審に思いタイヤ屋で見てもらったところミゾの奥に少しワイヤーが見える部分があり発覚したそうな・・・
どんだけ手間かけて彫ったんだか(苦笑)

それ聞いてからヤフオクでタイヤ買うのは恐くてね~
決して安いモノじゃないし・・・

話は逸れましたが、今はスタッドレス買うときもお願いした後輩経由の独自ルートでBSは安く買えるんで打診したところ・・・

RE-11 215/45/16インチ4本組み換え・バランス・廃タイヤすべてコミコミで10万でオツリが1万以上くるそうな♪

具体的な値段はココにかけないのはBS関係の知り合いに迷惑がかかる可能性があるんで申し訳ないですが工賃抜きならヤフオク相当と思っていただければだいたいわかると思います、ヤフオクってマジ安い値段提示してるんだなって思いますね、冬にブリザックRevoGZ買ったときも思いましたが。

さて、コレでも十分安いんで迷うことはないはずなのですがなぜ迷っているかと言えば・・・

最近めっきりサーキット行くチャンスが減ってること・・・

先週仕事中に携帯鳴ったんで出ると本社のDB8乗り(R32GT-Rも持ってる)の先輩から☆

春の走行会がタカスであるんでどう?て話でしたが、先日デスビも買ったし、募金してパーツ買う金も不足してるし、ましてや今タイヤ買おうか考えてるトコなんで残念ながら・・・不参加です・・・

行きたかったけど、仕方がない・・・・

また話が逸れましたが(苦笑)

サーキットにそんなに行けないのにRE-11を毎日通勤で50キロ走ってすり減らすのはどうなの?って・・・

そこでプレイズPZ-X 215/45/16インチの値段を打診してみると

1本当たり\5000安い!(組み換え・バランス・廃タイヤすべてコミコミで)

4本で2万違う・・・
コレはデカい・・・

ここでもうひとつ、195/55/15インチ(純正サイズ)にしたらどうなるんだろうと打診してみました。

結果

RE-11 215/45/16インチを基準にすると
RE-11 195/55/15インチは\8000安い♪(4本で\32000安い♪)
PZ-X 215/45/16インチは\5000安い♪(4本で\20000安い♪)
PZ-X 195/55/15インチは\10000も安い♪(4本で\40000安い♪)

あくまでも俺の独自ルートでの値段比較なんでクレームはつけないで下さい(苦笑)

さぁ・・・どうしたものか・・・

街乗り用とサーキット用の2セット買うべきなんだろうか・・・

数年前、サーキット用に195/55/15インチ BS RE-01と街乗り用に215/45/16インチ YH DNA-GPを持ってましたが、結果RE-01の後輪用の減り方が少なかったのもあってミゾが残ってるうちにゴムの硬化が始まってしまいました(涙)

その結果、ココ最近は街乗り・サーキット兼用でずっとRE-11履いてました。
もったいないといえばもったいない、でもせっかくのハイグリップ、硬化させては意味がない・・・

タイプR乗ってて街乗りだからってポテンザやネオバ・ディレッツァじゃないのもちょっと・・・・・・
というくだらない心の葛藤もあり(苦笑)

ってことでみんなの意見を聞きたいです♪

街乗り用とサーキット用、2セット買うべきでしょうか?

その場合街乗りを15インチ?16インチ?サーキット用を15インチ?16インチ?

前だけ街乗りPLAYZ16インチ、サーキットPOTENZA16インチなど色んな選択肢が・・・

現状は前16インチ後15インチの前後ポテンザです。

街乗りサーキット区分け
①街乗りサーキット共用1セット
②街乗り1セット
③サーキット1セット

タイヤサイズ
④前後16インチ
⑤前後15インチ
⑥前16インチ後15インチ

タイヤグレード
⑦前POTENZA
⑧前PLAYZ
⑨後POTENZA
⑩後PLAYZ


いろんな組み合わせが考えられ・・・

考えてるだけで楽しい(爆)

そう考えると20世紀のスポーツカーってやっぱ維持費比較的安いよね~♪

純正で17インチのDC5や純正で18インチのFD2に比べたら15インチや16インチで済むDC2やEK9はやっぱ維持費が安くて助かりますね♪

理想は
②+⑥+⑧+⑩
③+⑥+⑦+⑨
ですが、

価格と性能のバランスを考えるとやはり
①+⑥+⑦+⑨
ですかね~・・・・
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2011/04/09 18:35:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

首都高。
8JCCZFさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

この記事へのコメント

2011年4月9日 18:49
現在はフロントAD08 リアRS−Rの構成ですがやはりコストパフォーマンスはRS-R高いですね☆

グリプも悪く無し減るのは早いみたいですがコストパフォーマンス考えるアリです♪
できれば四輪AD08やRE-11が良いんですがお値段が高いので手がでません(汗)

個人的に前フロントに履かせていたR1Rも好印象でしたね☆
コメントへの返答
2011年4月9日 21:19
フロントネオバでリアチャイナタイヤですか☆

中国タイヤは周りに履いてるヤツいないんで評価はなんとも・・・

俺も4輪RE-11が理想ですが、4輪16インチでRE-11だと高いしな(苦笑)

で、今前16インチ後15インチでPOTENZAです☆

R1Rは減るの早いのとラジアルか微妙なんで・・・
2011年4月9日 19:22
私自身の経験からすると、①+⑤+⑦+⑨ですかね~。

サーキットのタイムはプロが乗れば別なんでしょうが、前後異型サイズにしてもちょっとしか変わりませんでした。

前後同サイズ・ハイグリップラジアルを1セットのみってのが、コストパフォ-マンスが高いかと。


サーキットあまり走らないのであれば、未練も断ち切るためにあえて前後playzセットにしてみるのは如何でしょうか?
コメントへの返答
2011年4月9日 21:25
純正サイズ前後POTENZAですか、正統派ですね☆

前後異型、ちょっとしか変わりませんでした?
俺的には安定感が格段に上がりましたね、ちょっとアンダーっぽいときもありますが(苦笑)

おっしゃるとおりコストパフォーマンス的には15インチハイグリップ1本やりが確かに高いですね~

サーキットあんまり走らないんじゃなく最近走る機会がタイミングが合わないのと経費的に厳しい現状なだけでそれさえクリアできれば走行会行きますんでプレイズのみはありえませんね(笑)

最低でも15インチPOTENZAは1セット確保しときますわ☆
2011年4月9日 19:33
サーキット用と街乗り用を分けるのは普通ですよ。
特に本気でタイムアタックしてるなら当然です。
 
山を走ってる程度なら分けなくても良いかもしれませんが。
 
 
自分の場合は
街乗り
F:195/55-15 G3 R:195/55-15 01R

サーキット
F:225/45-16 R:195/55-15 共にZ1☆
 
街乗りはフロントが中古のカピカピ、リアがサーキットのお古のカピカピタイヤです。

キャンバーをつけているので内減りが酷いのと、シートポジションが低くて前があまり見えずスピード出せないので、中古で十分です。
2本で5000円くらい。
 
サーキットタイヤはメーカーや種類によって買う所を変えています。
基本、通販とヤフオクです。
取付けは知り合いの方のスタンドでやってもらい、廃タイヤはドリフトの友達へあげてます。
 
 
ワタルさんの購入価格を聞くと高過ぎだと思いました。
自分の例で言うと、サーキット用225/45-16のZ1☆2本を某通販で買いスタンドで取付けで3万5000円もあればお釣りがきます(値上がり前)。
 
街乗りも195/55-15のレブスペックあたりならヤフオクで新品買っても4本で3万くらいで収まると思います。
 
製造年を気にするなら、ヤフオクよりも有名通販のほうが信頼出来ます。
コメントへの返答
2011年4月10日 10:19
俺は残念ながら本気でタイムアタックはしてませんね~
そこまで本気でやってないです、すみません・・・

俺がサーキット走るのは気持ちよく走りたいから、そしてそのためのチューニングなんで☆
タイムは結果その程度って感じです、実際走行会ではEK9の中では真ん中あたりを行ったりきたり・・・
少しずつタイムアップはしてますが、劇的にアップしたことないです(苦笑)
純正ショック愛用派ですんでそこまでツメてませんわ(汗)

基本通販・ヤフオクですか!?
ヤフオク安いよね~
何度か悩みましたが結局ショップやツテで買ってます、取り付けがあるんで。

高すぎますか!?
通販利用しない俺からしたらヤフオク同等って価格はどの店より安いんで価格には納得してますが・・・
やっぱ通販安いんですね~
まぁ後輩の顔もあるんで当分そのBSルートで購入するつもりなんでBS以外は買えないかな・・・

正直ネオバAD08は履いてみたいんですが高くて・・・

キミのセレクトは完全にサーキット優先日常犠牲型ですね☆

俺もソコまでのめりこめるくらいの財力があればいいのですが、ちょっと無理です・・・

レブスペックだけは友達の話聞いたらどうも触手が伸びなくて・・・

製造は去年くらいの製造ならなんら不満はないんですがそれ以上の古いの来ると・・・
ヘコむだろうしな(苦笑)
2011年4月9日 19:37
DZ101が安いですよね~。
けどソレも値上がり対象でしょうね。

ハンコックもなかなか安いですよね。
ダイハツ純正装着タイヤなので信頼できますし~!
コメントへの返答
2011年4月10日 10:21
ダンロップの値上のタイミングは聞いてないです、いつから上がるんでしょうか・・・

ハンコックは全く知識ないわ~

純正装着でもトヨタのグッドイヤーみたいにそんなに信用してないんだよね・・・

純正装着タイヤってすぐひび割れするし・・・
2011年4月9日 20:41
ブリジストンではないですが、
街乗り用
②⑥⑦⑩
サーキット用Sタイヤ
③⑥⑦⑨

街乗りもサーキットも基本このサイズです。
F225/45R16 8J
R205/50R15or195/55R15 7.5J&6.5J


俺の経験からするとフロントのタイヤサイズを、16インチと15インチで交互に履くとアライメントが狂いますよ。
16インチ(225)でアライメント取ってその後15インチ(195)で走っていたら3ヶ月くらいでアライメントが狂いました。
15インチに馴染んじゃったのかな?16インチ履いたらステアリングのセンターポジションずれましたし、アライメント取り直したらズレてるねって言われました。

現状の前後タイヤサイズで問題ないと思います。あとはお財布と相談ですねwwグッドラック(*`д´)b
コメントへの返答
2011年4月10日 10:27
おお☆

キミはやっぱソレを薦めますか☆
やっぱフロントだけでもPOTENZA必須かな~

>16インチと15インチで交互に履くとアライメントが狂いますよ。

マジ!?
俺スタッドレス15インチで夏は長いこと16インチ履いてます・・・
今のところタイヤの偏減りは経験ないんですけど狂ってるかな???
純正ショックなんでそれほどアライメントは気にしてないわ、15万キロ乗って2回しかアライメント取ったことない(苦笑)

ところで次の土曜のオフは軽トラ出動ですか?
インテ間に合いそうもないですね、また日記書くんでよろしく☆
2011年4月9日 21:07
こんばんは~。

悩みどころですが、もし自分が同じ状況でしたら・・・
①+④+⑦+⑨にしますね。

理由としてはサーキットを年に一回だとしてもやはり低グリップを
履くとなんというか、ポテンシャルが低くなるというかモチベーションが
さがるというか・・・^^;
(うまく説明できなくてすんません)

自分は現状サーキット行かないんで普通にグリップすりゃいいやって
ことでレブスペックにしてますがちょっと本気?だすと正直不満ですorz
↑その点については後悔してますが・・・
コメントへの返答
2011年4月10日 18:38
そうか・・・

やっぱセカンド履くとテンションもモチベーションも下がるかな・・・

確かに攻めれないかも・・・
タイヤに不安があるのはよくないよな~

サーキット行けなくても乗ってるクルマ、タイプRですからね、やっぱタイプRとして性能出し切れるタイヤをいつでも履いておきたいわな☆

やっぱ最低フロントはPOTENZAで決定だな♪
サイズとリアはもう少し考えますわ・・・

レブスペックですか!?
やっぱ本気出すと不満感じますか(苦笑)

やっぱ俺、レブスペックだけはやめときます(笑)
2011年4月9日 21:36
ぼくは、街乗り用ホイールと、ジムカーナ用で分けてつかってます。
むしろタイヤ減らしたいのに、乗る機会がなくて困ってる(;´Д`)
タイヤ使い分けるくらいなら、足クルマ用意すれば
軽ならタイヤ4本新品2万という格安さ加減、
通勤50キロとサーキットを両立っていうのは無理を感じますねー
コメントへの返答
2011年4月10日 18:33
ジムカーナ用は何履いてるのかな?

足クルマに軽もいいですが、それにまた税金や保険も必要なんでもったいなくて・・・

通勤50キロとサーキット両立はやっぱ無理かな~
ついついグリップ使って減らしてるようなコーナリングしちゃってるし(苦笑)
2011年4月9日 21:55
こんばんわぁ~ (^o^)

うちは旦那さんのEKは
 
 街乗り…ヤフオクの中古へっぽこタイヤ
 サーキット…Sタイヤ

と分けてますね。サイズは純正よりちょっと大きいけど15インチだったと思います。

私は街乗りも、サーキットも、これだけです。

 ネオバ 195/55R15  (前後とも)

ちなみに私も通勤で往復54キロ走りますよ (^O^)/
周りから勿体ないって言われますが、仕方ないですね・・・



コメントへの返答
2011年4月10日 10:30
ダンナ、Sタイヤですか・・・

俺はたぶん将来的にもSには手を出さない(手を出せない)と思ってるんで・・・

キミはネオバですか♪

俺も一度は履いてみたいんですがなかなか縁がなくて(涙)

通勤、俺とほぼ同等ですね(笑)

俺ももったいないと言われますが、長い通勤距離だからこそ安心できる信頼できるタイヤで通いたいですよね、ハイグリップはイザというとき期待を裏切らないですから♪
2011年4月9日 22:08
こんばんは~~^^

私はサーキットに行かない者ですが、通勤メイン(往復50km)、たまに峠って感じです。
サーキットに行く機会が少ないのであれば、特に分ける必要性は??と感じました。

公道を普通に走るのであればタイヤはそこそこで良いと思いますが、TypeRだと公道でも飛ばす時は飛ばしちゃうので・・・(汗) 危険回避の事も考えて私ならハイグリップを履きます。
いつでもTypeRの本領を発揮できる状態にしておきたいので(爆)
飛ばしてるのに安物履いてたら・・・(汗) 
せめてタイヤくらいイイの履こうよ!って心の中でつぶやいてしまいます。
コメントへの返答
2011年4月10日 10:33
キミも俺と同等の通勤距離ですね☆

やっぱタイプR、ハイグリップ履いて気持ちよく走りたいモンね♪
キミの言ってる気持ちは俺のホンネです、もったいないと言う気持ちはありますが・・・

安物履いてたら安心して走れないというのはマジ当たってます、安全の保証の意味でもやっぱハイグリップ履くしかないか♪

だな♪
2011年4月9日 22:26
こんばんわ!

自分も組み合わせるとしたら①⑥⑦⑨ですね(゜∀゜;ノ)ノ

まさに値段と性能のバランスは1番ベストかと!

確かにまちのりでハイグリップ消耗するのはもったいないですが、割り切るしかないですねワラワラ

ちなみに自分は去年は070で通勤からヤマ、サーキットまでカバーしてました!(これしかなかったのでアセアセ)

半年くらいでタイヤなくなってしまったので、ご存知のとおりついこないだZ1☆買いました!

今年もこれですべてカバーする予定ですワラワラ
コメントへの返答
2011年4月10日 10:38
キミの意見は俺で言う現行どおりですね、やっぱソレがいいかな~

割り切りって言うかいつもタイプRでいたいって言うか・・・

いつでも性能発揮できるコンディションにしときたいしな~

070は高いよな、まぁ反則タイヤだし(爆)

半年でなくなりましたか!?
まぁ本気出せばそうなるよね、070で3年もたせたらそれはタイプRじゃなくただの乗用車ですね(爆)

スタースペック、愛好者多いね、やっぱ性能と価格のバランスはダンロップだな☆
2011年4月9日 22:39
タイヤのお話、ということでコメントさせて頂きます。
同じような悩みがあって、その辺は『好み』もあるので微妙ですが経験を込みで。

自分はコストパフォーマンスから15インチオンリーで、町乗りは『見た目』で16インチ(今は15と16)と考えて二セット持ってます。
サーキット用は基本保存重視で放置せず、屋内管理してます。

さて、ハイグリップタイヤと言われるサーキットで使えるタイヤ、それも出来る限りBS風ならDUNLOPって手段も有ると思います。SSならグリップ・耐久性共に悪くないですよ。
一発(高いけど)って言うならプロクセスR1Rならサーキットに行く際購入して、もう一発使えるか?って頭でいれば或る意味ベターでしょう。
で、ストリートタイヤという頭でいれば気持ちいいのはS.Driveでした。


そんな経験からすれば、『乗り心地に変化がない』『コントロールなんかに問題がない』他もろもろ込みで

①⑤⑦⑨
がベターだと思います。
減る減ると言っても、減らさないで町乗りすることはできますし、グリップを極端に換えたりフィーリングを換えるのはちょっと問題です。

サーキットごとにタイヤを新品にする(1年以上のサイクルの場合)であればこの選択肢もありでしょう。

②⑤⑦⑨
③⑤⑧⑩
という組み合わせもありですね。ただしプレイズよりはダンロップDZ101、BSこだわりならTURANZA系で合わせたいところです(サイズに問題はありますね)。

金額を抑えていく上で国産を外してかまわないなら

195-50-15 MARANGONI(マランゴーニ) ZETA LINEA

これがハイグリップ(AD07程度)かつ激安タイヤと言われています。ただヨコハマ系のよじれに弱いタイヤなので、扱うのが難しいらしいです。
猫足+車検車高に柔い目のバネと堅い感じのショックを組み合わせたうちのCR-Xではジャストミート狙い目タイヤなのですけども。

今のところ、私は15インチCE28N+DUNLOP Z1を195-55-15でサーキット用(本気用)、15インチT57RZ+Hankook VentusV8を195-55-15、T57RC(16インチ)と3セット手持ちしてるので、小遣いで切り盛りしていくにはどうすればいいか頭をひねってます。
参考までに。
コメントへの返答
2011年4月16日 14:06
街乗り見た目重視16インチ、アリかな・・・

2セット持ち、悩んでるんだよね~

スタースペック、履いてる人多いよね☆

値段と性能のバランス考えたらやっぱダンロップはピカイチだよね~

R1RはRE070と甲乙付けがたい反則タイヤだと思ってるんで(爆)

Sドラはセカンドグレードとしてはいい選択だと俺も思います、プレイズよりスポーツ性高いみたいしレブスペックよりグリップいいみたいだし・・・

やっぱ①なら⑤⑦⑨が一番コストと性能考えたらBESTな選択だと思います、値段がコレでポテンザですからね~

2セット持つなら16インチ街乗り15インチサーキット用で考えたいところですが現状の経済状態考えたら難しい・・・

MARANGONI(マランゴーニ) ZETA LINEA

!?
すみません、まったく・・・

初めて聞きました・・・
勉強不足です・・・

キミは15インチで2セット、16インチ1セットで計3セットですか!?
俺もホイールの数的には可能ですが15インチ1セットはスタッドレスですな(苦笑)

オフ会とかでも意見聞いてゆっくり考えたいところですが、もう1ヶ月以内に決めないと値上が迫ってますからそろそろ結論出さないとな・・・

ご意見ありがとう☆

まぁたぶんプレイズは選ばないつもりなんでポテンザを15インチにするか16インチにするかになると思います♪
2011年4月9日 22:45
どの程度のサーキットをどれぐらいのタイムで走られるのか
わからないので確定ではないですが・・・・

タイムアタック命なら2セット履き分けが普通だと思いますが、
年1~2回の走行会程度でしたら15インチ通しで良いと思います。

前後通しで履けばRE-11は回転方向指定無しという他の
ハイグリップラジアルにはない特徴も生かせますし。
コメントへの返答
2011年4月16日 14:13
サーキットはタカスかYZです、タイムは恥ずかしくて公表できません(爆)

タイムアタックはほとんど気にしてません、気持ちよく走る、そのことを念頭においてクルマをイジってきたんでタイムがよくなったとかそういう観点ではイジってないです・・・

フィーリング重視ですんでそういう意味では正統派ではないかも・・・

それでも速く走りたい気持ちはあるんで気持ちよく走って、タイムがついてきたらいいかなって感じです(苦笑)
2011年4月9日 22:47
こんばんは(^^)

うちのCR-Xは現在ほぼサーキット専用となっていますが、通勤+サーキットの頃からハイグリップタイヤしか履いていません。
くまくまちゃんさんのおっしゃるとおり、普段の危険回避等のこともあると思います。
一度、古いエコタイヤを履いていて一般道でスピンして以来、タイヤの大切さが身にしみています。。。

二組のホイール&タイヤを持つのが理想とは思いますが、サーキット用タイヤは一年で使い切るのが良いと思っているので、それだけの頻度でサーキットを走るかどうかもあります。
二組のタイヤセットを購入するお金を良いホイールと良いタイヤにかける方が現実的だと思います。

私は、サーキットでは極力軽くて耐久性のあるホイールにしたいと思い、前後15インチのTE37、タイヤは 195 55 15でそろえています。私が使ってきたタイヤの印象としては01Rが一番バランスが良かったです。
一度サーキットで後輪を14インチにしてみましたが重いホイール+古いネオバのためかタイムは上がりませんでした。。。
コメントへの返答
2011年4月16日 14:20
俺も一時期街乗り用DNA-GP履いてたくらいでほとんどハイグリップですね、待ち乗りタイヤははストレス貯まりますね・・・

普段の危険回避という観点ではやっぱタイヤはいいのに越したことはない、激しく同意します☆
タイヤはケチってはいけません(苦笑)

2セット持つのは本気の人は当たり前なんでしょうが、年に数回走れるかどうかの俺にはやっぱ2セットは不要かと・・・

ハイグリップ1本がベストだよね☆

そうなるとあとは15インチにするか16インチにするか・・・

01Rもよかったですが11に比べたらワダチに弱かった気がしますね、そのときのキックバックがきつかったことも(苦笑)
2011年4月9日 23:41
こんばんは~・ω・

自分は純正ホイールでタイヤサイズも純正の
195/55R15を履いております。
タイヤを買うのならセットでホイールも・・・!
と思うのですが資金の関係で大人しくタイヤのみの
購入になりそうです´・ω・

通勤用と走る時用で分けるのがベストなんでしょうが・・・
自分はそんな贅沢を言ってられない現状ですw

通勤も走る時もRE-11の195/55R15でいく予想です・ω・
コメントへの返答
2011年4月16日 14:38
俺は純正ホイールにこだわりたいんでEK9純正15インチかEC2R98純正16インチの2択です(笑)

純正15インチは9本、16インチは4本あるんで

15インチ4本はスタッドレスへ、残り5本のうち1本はスペア用。あと4本はハイグリップにまわすことできます♪

16インチをセカンドグレード待ち乗り、15インチをサーキット用に出来ればいいのですが経済的な問題が(汗)

ということでRE-11を15インチでいくか16インチでいくかの選択を迫られてます・・・

あと1ヶ月で決めなきゃ(汗)
2011年4月10日 1:52
純正サイズの15インチは国産ハイグリでも一万ちょいなんで安いですよね♪

16インチに拘るなら、101等にグレードを落とせば値段もトントンな感じですよね。

自分は今年は街乗りとお山用でそこそこグリップの16インチ、サーキット用にハイグリかSタイヤの15インチで行こうかと思います。

ただ言える事は、流行りのアジアンタイヤは止めといた方が良いですね。
RS-RやATRを買って後悔したのでたらーっ(汗)
コメントへの返答
2011年4月17日 20:33
そうだよな☆
RE-11でも15インチなら1万円台で買えるし、DC5やFD2のこと思ったらどんだけ低コストに走れるやら♪

16インチにするからグレード落とす・・・
価格で悩みましたが16インチにこだわらず、まずPOTENZA買うこと前提で考えることにしました(笑)

今回はやっぱ16インチRE-11買って次回15インチでPOTENZAにする、そうしようかと考えてます☆

アジアンタイヤはもう少し熟成進んでからにしたいと思います、履いてサーキット攻めてる人もいますが俺の腕ではやはり恐い・・・

RS-RやATR、どうだったんでしょうか、気になるわ~
2011年4月10日 8:53
今、私もまったく同じ悩み中です…溝が1部。。。

サーキット走らないので、まちのりタイヤにしようか…

でも、たまに走りたくなったら、どうする??の葛藤です。

いや、タイプRなのに、スポーツグレードではないタイヤは抵抗があることが一番の。。。

徹底的にエコドライブにするか、ハイグリップにするか、極端にしようと考えてます。
コメントへの返答
2011年4月17日 20:37
同じく悩んでますか(笑)

いよいよタイムリミットが近づいてますしね~

>タイプRなのに、スポーツグレードではないタイヤは抵抗があることが・・・

全く同じ気持ちです、ピッカピカのタイプRでいろいろイジってるのにタイヤが・・・
ってのが一番カッコ悪いと思いますしね~

18インチとか社外ホイール履いててタイヤがハイグリップじゃないドレスアップカーには成り下がっては残念なクルマ以外のナニモノでもない・・・
2011年4月10日 17:49
私なら性能と安全で①⑥⑦⑨ですね。
性能を落とすと何かあった時に後悔しそうですからね。

私はフロントを極太タイヤにしました。
初期投資は高いですが、空転によるタイヤの減りも無くなりタイムも上がりました。
結果タイヤも長持ちするし総合的にお得ではないかと。。。

RE-11はウエットでは最強だと思いました。
街乗り&たまにサーキットなら一番ベストなタイヤかも。。。



コメントへの返答
2011年4月17日 20:41
そうですね☆
サイズはともかく①⑦⑨はもう内定です♪
やっぱタイプRにセカンドグレードはちょっと・・・
悩んでたことが恥ずかしい(苦笑)

あとはサイズをどうするか・・・

フロントを太くするのはやはり効果あるよね♪
俺は215/45/16インチですが。

RE-11はRE-01Rに比べても扱いやすいよね☆
クチが悪いやつはプレイズRE-11と言いますがそれほど気難しさがないタイヤだと思います♪
2011年4月10日 18:28
自分は来月からTypeR2台体制になるので・・・

FD2
RE070が逝ったので基本街乗りになります
夏:DZ101 225/40R18
冬:ブリザックREVO2 225/40R18

DC2
サーキットはこっちがメインで
RE-11 195/55R15 *4
ネオバAD7 195/55R15 *2
DNA GP 225/50R15 *2
スタッドレス無し

なので、今期はもうタイヤ買わないでしょう
コメントへの返答
2011年4月17日 20:44
聞きました♪

タイヤ代、バカになりませんね~
FD2の18インチはシャレにならないくらい高いし・・・

FD2は乗用車に格下げ!?
スポーツはDC2にお任せって感じかな?

>DNA GP 225/50R15

これは・・・
フロントですか?
DNAGPフロントでリアネオバ!?

わからん(苦笑)

プロフィール

「@ao☆
去年行って新参者でも大丈夫ってわかったから大丈夫☆
今年は高校時代の同級生も連れて行くしおいで☆」
何シテル?   05/22 19:39
「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」 Raww Le Klueze(機動戦士ガンダムSEED) 2023年9月登録LA40...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン GRコペンGrand Touring (ダイハツ コペン)
コンセプトはコペンGT♪ グランツーリスモ、グランドツアラーで☆ 前車シビック(EK9 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車購入から15年11万キロ超えのグランディスを車検通そうとしたらそこら中にダメージがあ ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
4AA-B38W 2019年12月15日契約しました。 親父ももう歳なんでプレミオ降り ...
スズキ アルトラパン アルトラパン ショコラ・オ・レSon's Anniversary Limited (スズキ アルトラパン)
名付けてアルトラパン ショコラ・オ・レ♪ もひとつ付け足すなら Son's Annive ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation