• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月28日

この行為はおかしくね?信じられん・・・

「指定券を買っていないが座りたかった 子どもの席奪った63歳無職男にネットで怒り」

記事の内容を要約すると、指定席券買ってなかったけど座りたかったからいろいろ探して挙句の果てに小さい子供の座ってるとこの母親に膝の上に座らせ自分がその席に座ったという・・・

公共の乗り物でお年寄りに席を譲るというのはある意味当然なのかもしれないが、特急や新幹線の自由席でそういうことするのはおかしくね???

混雑が予想できる年末の新幹線で指定席券も買わずに乗り込んで座れないのは予想できるわけで。

そこをどかせそうな人を探して座るという・・・

長時間乗ってるのが当たり前とも思える新幹線や特急列車で年齢を理由に席譲れと言われるのは、普段バスや電車でお年寄りに席を譲ることに自己満足の喜びを感じる俺でもちょっと戸惑います・・・

そのあとの内容も信じられない。

「その時の母親の様子を「仕方なさそうに」と書くだけで、感謝する様子はうかがえない。それどころか、「その座席で居心地の悪さを感じた」などと不満すら滲ませている」

新幹線の自由席はそんなに簡単に座れないということをわかってないのか、ってか、新幹線に限らず特急だろうが在来線だろうが電車の席なんて指定席じゃないと運がよくないと座れないと俺は思うんだが・・・

だからみんな自由席の人は早くからホームで列に並んでいるというのに、年末の新幹線で自由席の券だけ買って座れると思ってたのか!?

この記事、読めば読むほどこの男性に怒りすら覚える内容です。
子供が座ることを快く思ってないとも取れる内容、文章の書き方の問題かもしれないが、指定席に座ってる子供に指定席の券を買ってるのか?なんて俺は思ったこともないし。

ま、指定席の券を買ってるとはいえ、犬が入ってるバスケットを置く女も非常識だとは思うけどね。
犬は大事な家族だから指定席を取ったという気持ちはわからなくもないが、年末の混雑してる時にそれはちょっと・・・
犬が大事なのはわかりますが一般的にも法律的にはやはり動物は荷物なのでそういう時は座席以外に置いてほしいものです。

それにしてもいくら小さい子供とはいえ、そこに子供が座ってるのに、「ここ(子どもの座っている席)空いてますか」と聞けます???

書き込みにもありますが俺も頭がおかしいとしか思えません、神経を疑います・・・



記事は以下の通り。

指定券を買っていないが座りたかった 子どもの席奪った63歳無職男にネットで怒り

2012/12/28 19:02

混雑する年末の新幹線で、指定券を買っていないが座りたかったので、自由席で親子連れに子どもの席を譲ってもらった――。こんな内容の投書に、ネットで「譲られて当たり前と思っているのか」「図々しい」などと怒りの声が上がっている。

「どう考えたら 新幹線の三景」と題したこの投書は、2012年12月27日付けの朝日新聞に掲載された。書いたのは静岡市葵区の無職の男性(63)で、年末に新幹線に乗った際の疑問を3点連ねていた。

「ここ(子どもの座っている席)空いてますか」と尋ねた

それによると、男性は自由席が混雑していたので、指定席車両に移った。こちらも満席だったが、犬の入った小さなバスケットが置いてあるだけの席があった。そこで、隣に座っていた若い女性に、あいているか尋ねると、「指定席券を買ってあります」と返事をされ、驚いたそうだ。

次に、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席を見つけたが、「あれも指定切符を買ってあるのだろう」と思い声はかけなかった。ただ、「多くの立っている大人の中」とわざわざ書いていて、どうも大人を差し置いて小さな子どもが席に座っていることに違和感を覚えたらしい。ちなみに、JR東海によると6歳未満の子どもが1人で指定席に座る場合は、「こども」の運賃・料金を支払う必要がある。

男性がまた自由席に戻ると、まだ小学校にあがっていなさそうな年齢の子どもが座席を1人分使っていた。そこで隣の母親に「ここ(子どもの座っている席)空いてますか」と尋ねたところ、母親は男性のために子どもを膝の上にのせ、席をあけてくれたそうだ。

ようやく望みどおり座れたわけだが、男性はその時の母親の様子を「仕方なさそうに」と書くだけで、感謝する様子はうかがえない。それどころか、「その座席で居心地の悪さを感じた」などと不満すら滲ませている。

こんな文章のせてしまう朝日新聞の意図がわからない

こうした記述が、ネットユーザーらの怒りに火をつけた。男性が「すでに埋まっている席を譲られて当たり前だ」と考えているとして、「浅ましい以外の何物でもない」「どこまで図々しいのか」と呆れている。「これは酷い子供が座ってるのをどかせたのか」「空いてない席に空いてますか?って酷いなw」「すげー頭おかしい」「床にでも座ってろ」といった手厳しいコメントが相次ぎ書き込まれた。

こんな内容の文章をのせてしまう朝日新聞の意図がわからないという指摘も複数出た。

ただし、ペットをつれた女性に対する疑問については男性に理があるかもしれない。男性が利用したと見られるJR東海の旅客営業規則では、第147条5項に、

「同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車については、その1枚のみを使用することができる」

とある。どうやら動物は「旅客」には数えられないようで、犬専用に指定券をとるのはできないとみられる。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2012/12/28 21:48:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年12月28日 22:03
何にせよ新幹線乗って座りたいんなら指定席買えよバカぷっくっくな顔買えないんなら鈍行で座って移動すれば?ってことですね冷や汗

ろくなことしないのはジジイかババアか若いのかばかり…マジメに働いてる中間層がバカみたいですね泣き顔
コメントへの返答
2012年12月29日 14:41
この時期に自由席券で座れると思ってること自体世間知らずなのか常識がないのか・・・

座りたければ指定席買うか始発から早い時間で並ぶしかないはずだがソレもしないで座ろうなんて虫が良すぎると思うよな。

いっそ自由席なんてなしにして全席指定にしてしまえばいいのに。
そしたらJRがもうからないか(笑)
2012年12月28日 22:20
これはなんか違和感が。
ならば指定席買えばいいと思いますが。普通の電車ならともかく、指定席があるわけですし。自由席の車両でならともかく、指定席の車両でそれやるとは。

普通の電車で、お年寄りが乗ってきたから席を譲った、というのとは違いますね。俺は年寄だからその席よこせ、な気がします(^^;
コメントへの返答
2012年12月29日 14:44
席を譲らせたのは自由席に座ってる親子連れの小さな子供のようです。
完全にドカせる人間を狙って捜し歩いていたとしか思えない・・・

だってこの時期に席が空いてること自体不自然、考えられませんから。
並ばずに席に座れるはずがないのに座りたかった、じゃあ指定席券買え!って話。

図々しいにもほどがある、度が過ぎてるとしか言えない。
2012年12月28日 23:12
いまいち……私もゆるりとその仲間入りをしようとしている訳ですが、年寄りのマナーの悪さとあんまりの周囲をはばからない態度が最近目に付きます。
自分の周りでは自転車。車に飛び出してくるんでこまります。

ま、ちょうどバブル期絶頂時の勘違いした人間が今ちょうどそのくらいかもしれません。
今の20~30代は一番割をくっているとも聞いていますし。

もしくは日本人ではなかったのかもしれませんね。日本人はサムライであるべきでしょう。
ちなみに私が新幹線に乗る際は指定席を前もって予約するか、初めから折りたたみ椅子付きバックで空いたところ(廊下や洗面などの隙間)に座れるようにして利用してました。
まあ、それもマナーが悪いとは思っていたんですが……。

そうそう、自分で車を乗るようになって以来はほとんど公共交通機関は使っていませんでした。
コメントへの返答
2012年12月29日 14:50
年寄ってイメージ的にカミナリオヤジか謙虚で腰の低いイメージですが、こういうヤカラみたいな年寄を見ると人道的には許されませんが蹴飛ばしたくなる衝動に駆られます・・・

座りたいなら座れる方法を考えるべきであって、考えた知恵がこれだというのならあまりにも常識外れです(怒)

俺も学生時代は節約のため指定席なんて買わなかったですけど、座りたければ始発の駅から数本見送って先頭に並んで座ってましたね。

クルマを運転するようになってからは金沢から名古屋まで国道を延々と走ってました、高速料金が払えませんので(苦笑)

働き始めてから大阪から帰省で金沢までたって帰ったことも何度もありました、3時間近い立ちはキツかった・・・
2012年12月28日 23:33
なんとも勘違い親父ですね(--;まぁ犬は確かに法律的には物ですから、指定席を買ったからとは言えないですね。ただし、指定席料金を払わずに座るのはNGですがね。
私も京都に長期で出張にいっていたのでよくサンダーバードで指定席が取れず、金沢まで立ちっぱなしだったことがありますね(--;たまに指定席をとれてのんびり出来るわ!と思ったら、空き始めたころに、自由席に座っていた親父で指定席に連れがいたもんだから、いきなり指定席に来て、酒を飲んで大声で話し、さらには車内にビールの空き缶が転がり回るというムカツク出来事がありましたねぇ(--;
コメントへの返答
2012年12月29日 14:56
犬は感情的にはその気持ちわからなくもないですが、この時期で乗車率100%超えが当たり前なのにそれしちゃあアカンだろ!?って感じですね。

サンダーバード(雷鳥、スーパー雷鳥)は大阪営業時代よく乗りました、立って帰ったこともシバシバ・・・
あのキツさを考えたら悪いですがとても席譲るには・・・
自分が逆の立場だと譲るのか!?と聞きたいです、幼い孫と二人で座ってて年寄に空いてますかと効かれてお前は孫を膝に乗せて譲るのかと。
若い時だったら立って譲って数時間立ったまま目的地まで乗車したのかと。

確かにオヤジ連中に限らずおばさん集団や若い女の子の集団のうるささは尋常ではないので乗り合わせたら不運としか・・・
2012年12月29日 0:04
ロクに電車使って旅行とかしてない人の可能性もありそうです。

譲ってもらうことが当然と思ってる神経は疑ってしまいますが、そのオッサンの行動が常識ではないということをキッチリ意思表示なりして、しっかり恥をかいてもらって、理解させる。コレでダメなら非常識ジジィとして扱えばいいと思います。それこそ乗務員でも呼んで。

道理の分からない相手に正攻法って、虚しくなるほどハズレるときありますよね。
コメントへの返答
2012年12月29日 15:03
俺がその場にいたら絶対文句を言いそうですけどね~
おい!見たらわかるだろう、空いてねぇよ!座りたかったら一度降りてホームのベンチにでも座るか数本待って指定席空いてるやつに乗り換えろ!と(笑)

乗務員は頼りないわけではないですが仕事上キツいことは言えないんで俺は呼びたくないです、逆に俺が悪者になってしかたなく乗務員が割って入ってそのオヤジにわからせる、逮捕されない程度にですが(苦笑)
2012年12月29日 0:09
初コメ失礼しますm(_ _)m
あまり大きな声では言えませんが、私はまさしくこの様な状況下でいつも仕事をしています。
相手はお客さんなので下手なことを言うとすぐに苦情になるので、この様な腹立たしいことがあるとすごくストレスが溜まります...
最近はほんと変な大人が多いような気がします。
大人達に「近頃の若者は」と避難されても子供達はその様な大人達を見て育つわけですからねぇ...
私は絶対にそんな大人にはなりたくないです。
コメントへの返答
2012年12月29日 15:07
あら・・・
苦しい立場ですね・・・
乗務員は言いにくいだろうし、下手に説得したり体に触れたらモメそうなのでツラいですね。

人道的考え方と常識的な考え方、一般論、いろんな考え方ありますからその状況に応じた対応が必要でしょうがソレが通じないヤカラも多いですからね。
公共機関の職員はマジ大変な世の中だと思います。

子供連れで横断歩道じゃないところを平気で手を引いて渡る親を見るとホント親の立場をわきまえろと言いたくなります、そのくらい常識はずれが多い世の中になったんですね、情けない国です・・・
2012年12月29日 9:46
やはり今の60代は何かおかしいですね。
僕の解釈としてはゆとり世代を作り、今の世の中を不景気にしていった人たちと考えていますが^^;
街中にいても年寄りの行動が自己中心的すぎると思いますし、「今の若者は・・・」が年寄りの口癖ですが、自己中心的な人が考える周りに対しての評価など評価に値しないと・・・
うちの親も電車の中で爺さんに痴漢されたらしいですが、50くらいにもなるとそんなことで騒げないので、今の40代50代が一番苦労しているのかと思います><
戦前に育ったお年寄りと戦後に育った年寄りでは、やはり何か違うものを感じます。
今の60代は大した能力がなくてもすぐ就職でき、何か適当なものを作ればお金になっていた時代の人たちですからね・・・
まあ、この人たちが築いたゆとり教育の中でいかに自分を成長させられるかが今の若者たちがするべきことなのでしょうね^^;
コメントへの返答
2012年12月29日 15:10
そんな60代がすべてではないと思うんですが、勘違いも甚だしいヤツが多いことも事実ですね。

今の若いやつ、俺も最近口にしてる気がします。
時代とともに考え方が違うのと成長過程にいる人間との差を感じずにはいられません・・・

今の若い人にはそういう人を見て反面教師にしてもらうしかないのかも。

人の振り見て我が振り直せ、こういうことわざが体感できる貴重な場面ともいえるかも!?

悪い見本はもういっぱいいっぱい、要らないんですけどね・・・
2012年12月29日 16:57
昨日新幹線で帰省したのですが、自由席はデッキに人があふれてました。
そんな状況でよくもまぁ言えたもんだ、デッキで座ってれば?って思っちゃいますね。
うちにも二歳児がいますが、子供の席は当然とっていなく、が、しかし子供がだっこでじっとしていられなかったため、子供に席を譲って僕がデッキで立っていました。
子供だから席を譲れとはひどい話ですね…
コメントへの返答
2012年12月29日 17:46
普通の神経ならそんなこと言えるわけないでしょう、信じられない頭のおかしさです・・・

うちも上の子がまだ小さい頃は嫁さんと二人で帰省してましたが最初の帰省で一つの席で膝に乗せて帰りましたが大変だったようで次からは子供の分も席取って帰省してました、子供は甘くないです(苦笑)

子供が座ってることを明らかに狙いを絞ってることがうかがえるこの男の感覚自体おかしいと思うね、子供が座ってるのをいちいちあれも指定席取ってるとか思うことが考えられない・・・

プロフィール

「@ao☆
去年行って新参者でも大丈夫ってわかったから大丈夫☆
今年は高校時代の同級生も連れて行くしおいで☆」
何シテル?   05/22 19:39
「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」 Raww Le Klueze(機動戦士ガンダムSEED) 2023年9月登録LA40...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン GRコペンGrand Touring (ダイハツ コペン)
コンセプトはコペンGT♪ グランツーリスモ、グランドツアラーで☆ 前車シビック(EK9 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車購入から15年11万キロ超えのグランディスを車検通そうとしたらそこら中にダメージがあ ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
4AA-B38W 2019年12月15日契約しました。 親父ももう歳なんでプレミオ降り ...
スズキ アルトラパン アルトラパン ショコラ・オ・レSon's Anniversary Limited (スズキ アルトラパン)
名付けてアルトラパン ショコラ・オ・レ♪ もひとつ付け足すなら Son's Annive ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation