• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月02日

まだこんなバカ親いるんですね、親のお前が代わってやれればよかったのに・・・

サンルーフから顔を出してた女の子が亡くなったという痛ましいニュースを見ました・・・

俺にも娘がいるんで気の毒でなりません・・・

悲しいのと同時に怒りもこみあげてきました・・・

まだこんなバカな親がいるのかと憤りを感じずにはいられません(怒)

6歳ならチャイルドシートかジュニアシートに座っていて当たり前、走行中にサンルーフから顔を出せるってのはチャイルドシートやジュニアシートに座ってベルトしてなかったってことですよね?

こういう親って子供をかわいがるってことをはき違えてるんですよね。

子供が嫌がるからとか子供が泣くからとか、それによって運転に集中できなくて危ないからとか自分勝手な理由でチャイルドシートやジュニアシートに座らせず乗せて運転しているバカな親をいまだに見かけます。

車の中を自由に動き回ったり、助手席でダッシュボードにかぶりつきで前を見ていたり、親や爺婆が抱っこしていたりという光景を皆さんは見かけませんか?

それが本当に子供がかわいい親のすることかと神経を疑います。

チャイルドシートに子供を座らせると泣き叫ぶから座らせない?

バカですか、あなたは。

だったら車を動かすべきではないでしょ?

子供がかわいいから喜ぶから助手席に乗せたり、自由に動き回らせる?

それが本当にかわいがってると思ってるんですか?

自分は事故を起こさないから大丈夫?

ゆっくり走ってるからちょっとやそっとのことなら大丈夫?

子供をチャイルドシートに座らせていない親にやってほしいです、超低速での急ブレーキを。

超低速でも子供は吹っ飛ぶはず、シートから転げ落ちるはず。

超低速でもそんなことになるのに時速30キロや40キロで走っていて何かが飛び出してきて急ブレーキかけたら同乗している子供はどうなるかわからないんですか?

もし、追突されたり、出会いがしらで衝突したらどうなるか考えたことありますか?

いくら自分が気を付けても事故は突然起こります、自分が加害者であっても被害者であっても車に乗ってる限り事故に遭わない確率100%はあり得ないんです。

今回の件、子供が喜ぶからとサンルーフを開けて子供がサンルーフから顔を出してたんですよね?
その子供の喜んでる様子を見て親も一緒に喜んでたんですか?
頭悪いですね・・・

そんな親に限って自分はシートベルトしてるんですよね、警察に捕まりたくないからですか?

あなたの浅はかな考えで子供を喜ぶからと車内で自由にさせてサンルーフから顔を出して喜ばせた結果どうなったんですか?
その軽はずみな行動でケガで済まず命を落としたんですよね?
後悔先に立たずって学校で習わなかったんですか?

本当に子供が大事でかわいいのであれば何が何でもチャイルドシートやジュニアシートに座らせちゃんとベルトさせるべきだと俺は思います、それができないのであれば車を1ミリたりとも動かすべきではありません。

法律がどうこうではないんです、自分の子供が大事なら当然のことです。
法律で縛られなくても自主的にやるべきことなんですよ。
チャイルドシートが義務化になった時テレビで定員乗れなくなるとか、チャイルドシート付けたら狭くなるとか、子供が多いので費用負担が大変だとかグダグダ言ってる親を見ました。
車で事故に遭わないとチャイルドシートの必要性、大事さが分からない頭の悪い親がこんなにいるのかと目を疑いました。
費用が大変ならいくらでも方法があるはず、安いレンタルとか・・・
命は買えないんです、そう考えたらどうすべきか答えはおのずと出てくるはず。

俺は15年以上前になりますが子供が生まれる前にダスキンで新生児・乳児用のチャイルドシート(ベットみたいなヤツ)をレンタルし、タカタのチャイルドシートをオートバックスで注文して取り寄せてもらい購入しました。
新生児・乳児用シートの使用期間なんて短いので首が座るまでレンタルで十分、チャイルドシートは長く使えるので購入しました。
当時衝突試験してるチャイルドシートを販売してるのは俺の知る限りタカタだけだったので。

まだ義務化もされていなければチャイルドシートもポピュラーな時代ではなかったですが、生まれてくる我が子が大事だからこそ事前に用意したものです。

最初はやっぱり泣きました、泣き叫びました。
それでも縛り付けるようにチャイルドシートに座らせました、嫁さんが横で色々あやしながら。
少し大きくなると抵抗してチャイルドシートのベルトをさせようとしません、そうなれば絶対に車は動かしません。
根競べです、まだ言葉で説明しても理解できないような歳でしたので。

だいぶ言葉が理解できるようになってきたころにも嫌がり泣き叫ぶこともありました。
その時、駐車場で普通のシートに座らせ、超低速で動かしブレーキをかけました。
子供はシートから転げ落ちました、当然泣きました。
こうなるということを身をもって理解させないといけないのです。
何度かそういう体験をすると車に乗り込むと自分からチャイルドシートに座るようになります。
そうやってチャイルドシートを経てジュニアシートに、そしてジュニアシートもいらなくなった体格になって初めて普通にシートに座るわけですが、その時も言われなくてもシートベルトをします、まだ後席シートベルトが義務化されていない頃からです。

これが子供が大切なら親がやるべきしつけではないでしょうか?

上の子がそうやって育った後下の娘はお兄ちゃんがちゃんとベルトして座ってるのを見て自分もちゃんとチャイルドシートに座るようになりました。
今では家族4人、どこに座ってもベルトは全員してます、ある意味当然のことです。
3列目に爺婆が乗ったりほかの人がうちの車に乗ったら子供たちがちゃんとベルトした?って聞くくらいです。

車に乗ったらまずベルトをする、運転手であろうと同乗者であろうと当たり前のことだと思います。

よくニュースで耳にするのは事故に遭って運転席と助手席の人は命が助かって、後部座席の人が車外に投げ出されて亡くなったというのを聞きます、大人でもシートベルトをしてなかったために後部座席に座ってても亡くなることもあるんです、だったら子供はなおさらちゃんとベルトさせなきゃならないってなぜわからないのでしょうか。

やれ、ABSだとか、エアバッグだとか、VSC/VSAだとか運転支援システム(アイサイト)だとか安全装備を車に求める前にシートベルトやチャイルドシートくらいちゃんとしてから言え!と思うのは俺だけではないはず。

シートベルト(チャイルドシート含む)くらいちゃんとしてから安全を語れ!って。

こういう頭の悪い親の犠牲で亡くなった子供たちがかわいそうでなりません。
親のアンタが代わりにあの世に行けばよかったんです、子供にそんなしつけもできない人に親の資格なんてないでしょう。

子供がかわいいのならまずベルトでシートに固定すべきです、それができないのであれば車を動かさないでいただきたい。
同じ道路を走るものとして迷惑です。

もしも不幸にして接触した車にベルトのしていない子供が乗っててケガをされたり命を落とされてはたまりません、どちらが悪くてもお互いケガもしたくないでしょうし、ましてや死にたくもないでしょう。

ベルトもしてない人の乗った車やチャイルドシートに座ってない車にぶつけられて亡くなられたら自分が悪くなくても気分が悪いです。

チャイルドシートに座らせずに動いてる車を警察はとっ捕まえて免許をはく奪してほしいです、最低でも一発免停にすべきです。

そこまでしないとこんな悲しい出来事は減らないこの国、もうダメダメですね・・・

飲酒運転や夏に社内に子供を置き去りにして死亡ってのがなくならないわけだ・・・

同じ国の人間として恥ずかしい・・



記事は以下の通り。

サンルーフから顔出していた6歳女児、JR高架橋にぶつかり死亡
フジテレビ系(FNN) 10月1日(火)18時20分配信
山口・萩市で、車のサンルーフから顔を出していた6歳の女の子が、JRの高架橋にぶつかり、死亡した。
9月30日午後6時ごろ、萩市の市道で、大型ワンボックスカーのサンルーフから顔を出していた6歳の女の子が、JR山陰線の高架橋にぶつかった。
女の子は病院に搬送されたが、その後、死亡した。
死亡したのは、近くに住む熊谷 さつきさんの長女・そらちゃん(6)で、そらちゃんは、母親の運転で、保育園から帰宅する途中だったという。
最終更新:10月1日(火)18時20分
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2013/10/02 03:29:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤ交換
投王[ナヲウ]さん

豊かな1日を😘
mimori431さん

重箱読み、湯桶読み
kazoo zzさん

ルノートウィンゴⅢについて
P.N.「32乗り」さん

クロスト君は納車から1年と274目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2013年10月2日 4:12
こんばんは。
おっしゃる通りだと思います。
子供を躾る→子供のため。
コレを理解出来ない親が多過ぎ。
だからアホガキが増える。
子供が欲しくても出来なくて寂しい想いを
している方もたくさん居るのに…。
甘やかしても何も子供のためにならないのに。
愛するお子さんを躾ながら可愛がって
アゲて下さいヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2013年10月5日 9:33
子供の学校行っても常識では考えられないようなことを言う親がいますからね・・・

どこまで自己中心的な考えで生きているのかと神経を疑うこともありますが、そういうヤツと言い合っても根本的におかしなやつが多いので討論になりません・・・

そういう親に育てられた子供も不幸ですし、そういう子供が大人になった時代ってどうなるのか心配です・・・
2013年10月2日 5:03
真夜中にこんばんは~

残念なことに、車内でチビっ子が動き回る車ってどこにもいるんですね。
大きめのワンボックスだと広いから尚更動き回るんですよね。

後ろに付くとシルエットでチョロチョロ動いてるのが見えるので、いつもハラハラします。

それにしてもサンルーフから首出すって怖くないのでしょうかね。
私は小さい頃、『首や腕なんか出してると切断だよっ』って言われ続けたので、良い意味でトラウマになりサンルーフ怖いってなりました(笑

甘やかすことは愛情ではないですよね。
厳しく接することも愛情であり必要ですね。
コメントへの返答
2013年10月5日 9:38
よく見るよね~

後ろに付くと前の車の車内で人が下が動く車・・・

昔は高速でもよく見ました、ハイエースやらタンエースなどのリアをフルフラットにして子供たちが遊びながら高速道路を走行してるヤツ・・・

当時は何とも思わなかったですが今となっては恐ろしい光景だったなと。

昔はよくいましたよ、サンルーフから顔出してるヤツ、それは危ないだろうと思ってました、だって窓から手を出しても危ないと言われてるのに頭出してるんですから。

何かあったら死ぬと思わないのかと・・・

かわいがるという意味をはき違えてるやつが多すぎるんですね、俺みたいに叱ってばかりもよくないんでしょうけど、子供が大きくなって恥かくようなことは親の恥でもありますし、何よりも子供のためになると思っていけないことはいけないと叱ってます、それが行き過ぎて虐待してはいけないですけど・・・
2013年10月2日 6:27
同じ山口県民として恥ずかしい。
親として神経を疑います。
クルマは正しくつかわないと凶器であることを忘れてはいけませんね。
コメントへの返答
2013年10月5日 9:40
いや、日本人てしてみんなが恥ずかしいと思うべきです、こんなやつがまだいたのかと。

車が速度を出して走ってるということ自体危険が伴ってるという意識が全くないからこんなことができるんでしょう。

遊園地のアトラクションではないんですから・・・
2013年10月2日 6:59
こんにちは!

この車が高架橋を通過するときにルーフと高架橋の間が四センチしかなかったそうです。そうすると、かなりギリギリなところを通るわけで、運転手からすると嫌でも徐行するはず。
その時にルーフを閉めたり室内を確認すれば事故は防げたはず。

自分が小さいときに、窓から顔を出したら危ないからと親に怒られましたが、今の親はあまり子供に興味が無いんですかね‥‥。
コメントへの返答
2013年10月5日 9:43
マジですか???

母親はそんなところを全く気にせず通過してしまったんですね・・・

まぁサンルーフを開けるとか以前に子供をチャイルドシートに座らせていないこと自体バカ親丸出しなんですが・・・

窓から手を出したり顔を出したりしてはいけないというのは昔はバス遠足で先生によく言われたものですが、今のバスは窓が開かないものが多いですから学校でそんなことも言われてないのでしょうか。

そう言う人が親のなるとこういうバカげたことを平気でしてしまうのなら未来が末恐ろしいです・・・
2013年10月2日 7:45
おはようございます。なんとも嫌な話です。
色々と気になるとこですが……子供が亡くなったのは残念です。

ちなみにうちの子もタカタに乗せてました。
何故か、走ってる間は静かに乗ってるので気にしませんでした。
コメントへの返答
2013年10月5日 9:46
子供が高架下で頭をかなりの衝撃でぶつけられ即死と思うと胸が痛くてたまりません・・・

そうですか、タカタを選びましたか♪

今ではどこのメーカーも衝突実験してると思いますが、昔は形だけみたいなやつも結構あったんでタカタは信頼できました☆

子供のしつけはチャイルドシートに座る姿で親の資質が分かるのかも!?
2013年10月2日 8:47
一部のこうしたドライバーによりドライバー側の質より

車側の装備が増えるんですね。メーカーも原因解り
ながら…も車を売らないとだから客に媚びる体制
考えないとだし、

でも人間て…本来なら
ドライバーしだいで防げる
安全面を車がする事により…ズボラになるそうです。脳挫傷て言葉にカバーされ隠されて報道されてますが、実際は、あの鉄と車との隙間に子供の頭が車の加速にて通過…痛ましすぎます亡くなってしまいましたが、即死で痛み無くで、せめて涙思います。
コメントへの返答
2013年10月5日 9:51
確かに電子デバイスや安全装備って考えようによってはドライバーの質を下げるのに貢献してるかも・・・

EKまでのシビックには快適装備なんてパワステ・パワーウインドゥ・エアコンくらい(笑)

それ以外はいかにも20世紀の車らしくドライバー次第ですよね、それが味があっていいと俺は思うのですが・・・

イージードライブを可能にする技術は素晴らしいですが、最近の安全装備には行き過ぎた感が否めませんね、俺たち車好きからしたら・・・

子供の頭がそんなものに・・・
葬儀では子供の姿がどうなってたのか・・・
恐くて考えたくもないです・・・
我が子だったら葬儀で顔も観れないかも・・・
2013年10月2日 9:16
ボクが、このニュースを知って…感じたのは、

子供がサンルーフから頭出してても叱らない、もしくは気にしない親は、

ファミレスで子供が店内を走り回ってても叱らない、もしくは気にしない親と、同類なんだろうなぁ…てコトです。

こういった、
子供をしつけ出来ない親は、子供を産むべきではないと思います。
コメントへの返答
2013年10月5日 9:55
あぁ・・・
そうかも・・・

公共の場とかである一定のラインを超えた子供のはしゃぎを注意できない親はそういうこと平気でするのかもしれませんね・・・

でも、親になると仕方ないかと他人の子が走ってても気にならなくなりました。
自分の子供にはそんなことさせませんけど・・・

親の資格のない親が多すぎると言えばそれまでなんですが、子供が親を育てるという考え方も俺はあると思います。
でも子供をちゃんと育てる覚悟があってこそ子供を産むべきだと思います、誰もが最初は親として足りないものばかりなのですから。
ま、その人もどんなふうに親が育ててきたのか・・・
親の顔が見たいというのはこういう時に使うのかも!?
2013年10月2日 11:55
亡くなったお子さんは、本当に残念ですが、これは親が100%非ですよね。
なんの余地も無く、親がアホです。。。

地元横浜でも、助手席をぴょんぴょん跳ねまわってる子供をよく見ます。
あー、この馬鹿親は子供の命を大切にしていないんだな・・・。
と見るたびに強く感じます。

命を大切さを分かってこそ、当たり前の親でしょうが、その当たり前ができないのに、何かの時は立派な主張をする馬鹿親の多さが本当に残念でなりません。


日本全体の大人としてのレベル低下が心配でなりませんね。。。
コメントへの返答
2013年10月5日 10:04
100%親の責任でしょう、6歳児がいいことなんか悪いことなのか判断できる内容ではないですから。

子供を助手席に乗せたい気持ちはわかりますが、だったら最低限チャイルドシートに座らせるべきでしょう、できるなら助手席は避けるべきなのですから。

それをベルトもせずに乗せるなんて親として子供を本当に愛していたらできないと思いますね、子供を愛してるならまず安全第一ですから。
一時の子供の喜ぶ顔見たさに危険にさらすなんて親として失格だと思います。

こういう親に育てられた子供が大きくなった時の日本ってどうなるのか心配ですが、それ以前にそういう親は一体その親にどういう教育を受けてきたのか・・・

すでに崩壊が始まってると言えるかも!?
2013年10月2日 17:09
こんな親はまだいくらでもいますね。
ほんと子供が可哀そう(*_*)
悲しいかな、親は事故が起こるなんて考えていないようですよ。

自分の子供も時々チャイルドシートに座りたくないと泣きます。
そんな時は自分も子供に身をもって教えています。 低速急ブレーキ!
子供は車内を転がり更に泣きながらチャイルドシートに自ら座るというね。

こんな事故は二度と起きてほしくないですが、また起きると思いますね。
コメントへの返答
2013年10月5日 10:15
いまだにシートベルト取り締まりで捕まる人がいるということも信じられないんですけど、そういう人がまだいるというということですから子供にチャイルドシートにすら座らせない親がいても当然なのか・・・

子供はいい悪いからないですからね、なぜこんなところに縛り付けられなきゃいけないのかと。

それをいかに子供に教えるのか、親の務めでしょう。

やっぱ超低速からの急ブレーキですよね、転げ落ちることの怖さを教えてあげないと普通の速度で同じことが起こるとどうなることか・・・

こんな事故を起こさないためにはまず大人がベルトをちゃんとして子供にチャイルドシートに座ることの必然性を身をもって示すべきですね、警察に捕まりたくないと言うだけでベルトをするような意識では子供にそんなこと教える気持ちも持ち合わせていないんでしょうけどね・・・
2013年10月2日 19:11
我が子たちは車に乗る時はずっとチャイルドシートやジュニアシートに座っています。そうしなければグズっても車を動かしません。
夫婦共通でそのスタンスなので、おそらく我が子たちの中では当たり前と思ってくれていると思います。
親バカはいいですが、バカ親にはなりたくありませんね。
コメントへの返答
2013年10月5日 10:23
それが親としてあるべき姿です、さすが☆

車のシートに座ったと同時にベルトをするのが当たり前という意識は親のしつけ次第といったところでしょうか・・・

親バカはホドホドに(笑)

バカ親はここまでくると社会的に非難されないと日本の未来が危ないですね・・・
2013年10月2日 20:22
おいらもよく見かけます(--;1Boxタイプ(軽も含む)で子供があっちにいったりこっちに言ったり・・・後部座席に大人が座っていても叱っている様子もないです。
うちは長女はチャイルドシートが嫌いでしたが、泣き叫ぶ中、おいらの頭で頂上のお腹を押してシートに押し付けてシートベルを締めてました^^;次女は逆でチャイルドシートが好きで何度か乗せただけでシートベルトをするのをし忘れたことがありましたが、自分で締めようとしてましたね^^;

長女のときは、母が低速ブレーキで教えてましたわ。

これとは別ですが、ヘッドレストを外してる輩も、どうなんでしょう。これで事故にあったり起こしたりして鞭打ちになったと言われても、納得いきませんよねぇ・・・・。
コメントへの返答
2013年10月7日 17:26
子供が車内で嬉しそうに移動して遊ぶ、それが子供のためになると思ってるのでしょうか・・・

子供が笑顔ならそれでいいのか、俺はそういってやりたいです。

下の子は上の子を見てそれが当然と思うのか、やっぱ下の子はそういう面で聞きわけがいいですね☆

危険を教えるのにはやはり超低速からの急ブレーキ、コレが一番わかりやすい効くよね~
その時は泣くかもしれませんが、それでちゃんとベルトをしてケガを避けれるなら安いもん!?

ヘッドレス外してるヤツいますね・・・
アレがカッコいいんでしょうか・・・
意味が分からないです、むち打ちになったとか言われても保険会社が納得しないでしょう、標準の安全装備を勝手に外してるんですから。

2013年10月3日 8:25
まだこんなバカ親が・・・と思うニュースが絶えませんね。

いくら時代が変わってきているからとはいえ、そんな簡単なことがわからないバカ親が多数おります。そんなバカ親に育てられる子供は大丈夫か?と思う機会が増えてきました。
コメントへの返答
2013年10月7日 17:29
親になり切れないバカが多すぎるんですね、子供と友に成長していかなければならないのに、子供が成長しても親が成長していかないこの国・・・

そんな親ならいない方がいいのかも・・・

親は無くとも子は育つという言葉もありますから(苦笑)
2013年10月3日 20:46
子供だけでなく、大人が未だシートベルトしてないという人が多いです。
特に後部座席になれば格段に増えます。

自分が後部座席なら絶対に付けます。
付けない状態で万が一の事故が起こり怪我などした場合、責任はドライバーになります。

家族だけでなく、知り合いの車などでもシートベルト等は確実に締めてもらいたいものです。
コメントへの返答
2013年10月7日 17:32
そうなんです、まだシートベルト取り締まりで捕まるやつがいることが信じられません。

普段からシートベルトしてれば、しないで運転し始めたら違和感があると思うのですが・・・
しないと楽だと思うんでしょうか?してなくても気づかないなんて考えられません。

後部座席だとまだまだしない人が多いと思います、しない方が楽だと思ってる大人が多すぎるんです、それを見て子供もしない、悪循環・・・

大人が手本にならないといけないのにベルトすらしない大人がいるんじゃまともな子供が育つわけないか・・・
2013年10月4日 20:36
走行中の乗り物から顔や手を出す・・・

自分が子供の頃、親はもちろん
学校の先生やバスの運転手からも
叱られたモンですけどねぇ
コメントへの返答
2013年10月7日 17:35
今のバスって窓開かないじゃないですか、ハメ殺しってやつで。

だからそういう注意を学校でされないのかもしれませんね、でもそれって学校が教育するのではなく親がして当然のしつけだと思うんですが・・・

シートベルトもチャイルドシートも一発免停にしたらいいんです、そうすれば交通事故死者数も格段に減るのではないでしょうかね☆
ベルトくらい、そう思ってるやつが多すぎなんだと思います。
2013年10月6日 13:44
こちらでもチャイルドシートに座っていない子供が多く、ホントおっしゃる通りだと思います。

20年前なら仕方ないかもしれませんが今は身を守る為の道具が充実しているのに使わないなんて自分には理解できません。

我が家も末っ子には衝突安全試験で一番良かったタカタのを使ってますし、2人の娘もベルトを忘れて出ようとすると教えてくれます。

そういうバカ親と事故にはなりたくないので子供が乗っているのが確認できたら普通以上に車間を開けてますね。
コメントへの返答
2013年10月7日 17:40
子供のことを思うなら、子供が本当にかわいいならチャイルドシートに座らせて当たり前だと思うんですが・・・

これだけメーカーが車の安全装備をCMなどでアピールしてますが、ユーザーが基本となるシートベルトすらしない、チャイルドベルトもしないのであれば開発者の熱意と苦労は無駄に終わってしまうと思います。

やっぱタカタが一番信用できますよね☆
子供のことを真剣に考えるならより安全でできれば安いものを一生懸命探すはず。

俺はそういう車見ると前に出て急ブレーキ踏みたい衝動に駆られます、やったことないですけどそうでもしないと事故に遭ってからでは遅いと思うのですが・・・

プロフィール

「@ao☆
去年行って新参者でも大丈夫ってわかったから大丈夫☆
今年は高校時代の同級生も連れて行くしおいで☆」
何シテル?   05/22 19:39
「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」 Raww Le Klueze(機動戦士ガンダムSEED) 2023年9月登録LA40...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン GRコペンGrand Touring (ダイハツ コペン)
コンセプトはコペンGT♪ グランツーリスモ、グランドツアラーで☆ 前車シビック(EK9 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車購入から15年11万キロ超えのグランディスを車検通そうとしたらそこら中にダメージがあ ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
4AA-B38W 2019年12月15日契約しました。 親父ももう歳なんでプレミオ降り ...
スズキ アルトラパン アルトラパン ショコラ・オ・レSon's Anniversary Limited (スズキ アルトラパン)
名付けてアルトラパン ショコラ・オ・レ♪ もひとつ付け足すなら Son's Annive ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation